Page 349 of 586 FirstFirst ... 249 299 339 347 348 349 350 351 359 399 449 ... LastLast
Results 3,481 to 3,490 of 5855
  1. #3481
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    GCDに食い込ませないとカード効果使うよりも殴れよってなるので占星は回復系のキャストが範囲以外はないとかならないかなとか。
    Aベネフィクとコンパス以外の時でカード系の処理をすると発生するモーション時間がもったいないんです。
    (1)

  2. #3482
    Player
    Pan_Holystorm's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    8
    Character
    Pan Radiant
    World
    Tonberry
    Main Class
    White Mage Lv 80
    カード関連ですが、現状のキープとロイヤルロードって必要ですかね?

    個人的に常に何かしらバフを付与し続けた方がカード貢献してる感じがして好きです。
    現状のキープやロイヤルロードをすることでカードを投げていない時間も出来ますし...。(まぁこれが好きな人もいるとは思いますが)

    また、常時範囲化でも良いのではないかと思います。もちろん威力調整はした方が良いですが。
    単体に投げる場合だとPTリストから選択しなければならないのが手間にも感じます。

    2.Xシリーズのフェイグロウ⇔フェイライトのように30秒毎にカードで更新し続けるのが僕にとっての理想的な占星術師です。

    ここからは個人的なカードの具体案ですが、
    ・カードは常に範囲化で30秒(+α)統一。
     (+α)はドローしてから投げるまでの時間を考慮して5,6秒あると嬉しいかなぁ。

    ・現状のドローをオフェンスドロー(仮)、キープをディフェンスドロー(仮)にして2種類のドローに分ける。
     この2種類のドローはリキャスト共有にして、状況に応じてドローを使い分ける。
     オフェンスドロー→アーゼマ(与ダメUP)、オシュオン(行動速度UP)、ハルオーネ(クリ率UP)
     ディフェンスドロー→世界樹(被ダメ軽減)、ビエルゴ(被回復量UP)、サリャク(MP&TP回復)

    ・オフェンス同士、ディフェンス同士の重複は不可。オフェンスとディフェンスのカードは重複可。
     占星2人の場合、オフェンス担当とディフェンス担当に分けて支援すればカード上書きで揉めることも無い。

    ・リドローは現状のままにし、ランダム性を減らす。
     リドローが使える場合、各ドロー3種類の内2種類が選択出来るため、ある程度合わすこと可能。
     (例:大ダメージ来る前にリドローを使えるようにし、世界樹orビエルゴを発動させるとか)

    ・ロイヤルロードは次に使用するカードの効果を倍にするスキルへ。
    火力が必要な時、大きく軽減したい時などに使う。

    常にカードが付与されていればキープは必要無いのかなと思います。
    ダイレーションや星天対抗のカード延長は無意味になりますが、こちらはヒール関連のスキルにでも...。

    自分の妄想全開ですが、ここまでやったらやっぱ強すぎですかね?w
    (3)

  3. #3483
    Player
    sawseen's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    31
    Character
    Saw Seen
    World
    Mandragora
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    占星術師をやってみてドロー時にProcでヘリオスがMP0、インスタンスで唱えられるといいなと思いました。
    (1)

  4. #3484
    Player shienkamituki's Avatar
    Join Date
    Apr 2016
    Location
    リムサ
    Posts
    1,602
    Character
    Shimotsuki Shien
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by sawseen View Post
    占星術師をやってみてドロー時にProcでヘリオスがMP0、インスタンスで唱えられるといいなと思いました。
    結局はGCDに縛られてるからMP消費軽減か回復量増加の方が有難いかなー(´・ω・`)
    (6)

  5. #3485
    Player
    sawseen's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    31
    Character
    Saw Seen
    World
    Mandragora
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    Quote Originally Posted by shienkamituki View Post
    結局はGCDに縛られてるからMP消費軽減か回復量増加の方が有難いかなー(´・ω・`)
    コメントありがとうございます。
    占星術師の弱点って範囲回復が圧倒的に弱いことだと思います。
    白魔道士ほど多彩な範囲回復でなくとも学者の不屈みたいな使い勝手のよい範囲回復方法が追加されれば全然違ってくるんですけどね。
    個人的にはその方法はカードを絡めて欲しいですね。
    運命を切り開くっていってもピンチの際にカードを引く意味が現状ではほとんどないので。
    (2)

  6. #3486
    Player shienkamituki's Avatar
    Join Date
    Apr 2016
    Location
    リムサ
    Posts
    1,602
    Character
    Shimotsuki Shien
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by sawseen View Post
    コメントありがとうございます。
    占星術師の弱点って範囲回復が圧倒的に弱いことだと思います。
    白魔道士ほど多彩な範囲回復でなくとも学者の不屈みたいな使い勝手のよい範囲回復方法が追加されれば全然違ってくるんですけどね。
    個人的にはその方法はカードを絡めて欲しいですね。
    運命を切り開くっていってもピンチの際にカードを引く意味が現状ではほとんどないので。
    インスタントアビヒールひとつしかないですもんね(´・ω・`)
    たとえば引いたカードを消費して回復系スキルを強化したりするのはどうでしょうか。
    ロイヤルした時と同じ効果になるようにすれば・・・・・・サリャクビエルゴのロイヤル効果をどうするか・・・・・・
    (1)

  7. #3487
    Player
    i7Extreme's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,098
    Character
    Granite Ridge
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 50
    仮に、最初期の旧占星術師のカード性能が、常時範囲アーゼマ(攻撃力50%アップ)みたいなカード性能だったら、ぶっちぎり最強ジョブになってたとおもうわけで。
    ヒールが弱いって嘆くのは何か違うきがするw

    暗黒だって物理防御低い代わりにナイトより高い攻撃力があるわけで。
    占星術もヒールが弱い代わりに高い攻撃バフがあるって立ち位置に最初からしておけばよかったんじゃないのかねぇ。
    (全員死なない前提で最高火力が狙える。その代わり練習PTだとボロクソに味方を死なせまくる。みたいな)



    あと、カード回しについて、一個前の私のコメントが消されてたので書き方を変えて再掲載。

    ◆カードフローチャート

    ドロー→オシュオンorアーゼマ(yes)→キープ→→→→→→→→ドロー→サリャクorビエルゴ(yes)→ロイヤル
          ↓(no)                        ↓(no)
          リドロー→オシュオンorアーゼマ(yes)→キープ      オシュオンorアーゼマ(yes)→DPS1位にカードを投げる
                ↓(no)                     ↓(no)
              単体に使用                   単体に使用

    サリャクビエルゴを先にロイヤルすると、次にゴミカード来たら破棄しなきゃいけなくなるので、だいたいこういう流れになるとして、

    オシュオンorアーゼマキープ→オシュオンorアーゼマが来た時に、一体どういう判断でカードを投げるのか。

    この問題をシステム側でかいけつしてくれないとジョブ格差+プレイ環境格差で、一部の占星術師が圧倒的に不利になってしまうので、
    何とかしてもらえないのかねこれ。

    格差の是正を切に望みます。
    (2)

  8. #3488
    Player shienkamituki's Avatar
    Join Date
    Apr 2016
    Location
    リムサ
    Posts
    1,602
    Character
    Shimotsuki Shien
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    効果を30%にしてロイヤルはアーゼマ世界樹で2.0倍とかなら運要素でも納得してまだ使えるけど(´・ω・`)
    効果が薄過ぎてカードよりもドンアクが重要視されちゃうんだよ・・・
    (6)

  9. #3489
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    未だにスレ伸びてるのな・・・
    開発のカードに対する過大評価とどっち付かずなスタンス性能と各アビの謎デメリット祭りを何とかしない限り、
    ID専用ジョブというレッテルからは抜けれんと思うなあ



    一番いいのは指定アビを使うタイプにして回復とバッファーを両立させること

    ただ開発的にそれは嫌だというのはなんとなく言動から滲み出てるし、ランダムのままにするなら、
    ・ドローキープリドロー撤廃、代わりに新スキルを3つ用意してそれぞれ対応するカード2枚からどちらか引くようにする(確率1/2にする)
    ・キープ廃止の代わりに、使うかバフを消すまで自動でキープされるように変更
    ・ロイヤルの効果をデメリットなしの全体化にする(代わりにRecastを伸ばす)
    辺りに仕様を落とせば現状よりだいぶマシになると思う
    とりあえずランダム性落とせばバッファー真似事士くらいにはレベルアップ出来るのではなかろうか



    スタンスに関しても、
    現状じゃノクターナルと対応する学者(+フェアリー)のバランスが全く取れていないから白枠での採用しかない
    仮に命令アクションのない追尾自動ヒール砲台が出せるだけでも、学フェペアに食らいつけると思うんですけど、
    未だに【ありません】【なぜですか?】



    あと運命の輪の動けない+反映タイミングがバラバラの謎仕様と、星天対抗のゴミクソみたいな微妙すぎる効果

    運命は範囲外でも効果継続になったんだし、もうリジェネのタイミングでバフ付与するんじゃなくて、
    発動直後に範囲内のPTMにリジェネとバリア効果を速攻付けるインスタントでいいだろうと感じる
    (要するに星天みたいな短モーションバフスキルでいいのでは?という話)
    ドヤ顔ポーズ取リ続ける意味がほぼ無くなったのにこの仕様を継続している意味は一体・・・?

    星天に関しては180sか360sアビにして、前者ならカード効果+60s、後者なら3倍界王拳でいいと思う
    スタンの行き先は、グラビデがまさに重力で動けなくなる魔法なんだし、
    魔法の名前に合わせて追加効果に動けなくなるデバフ(スタン)でいいのでは?アカンの・・・?



    未だに突っ込みどころ満載なのに、あと数ヶ月もすれば新ジョブが着ちゃうわけですが、
    このまま失敗ジョブのまま新ヒーラージョブに席奪われちゃうのですかね・・・
    え?元から殆どない?
    はい・・・
    (13)
    Last edited by Amane; 09-14-2016 at 12:41 AM.
    ◇ 新たなBGMが追加されます。

  10. #3490
    Player
    lilinoel's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    291
    Character
    Lily Fayray
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 60
    もともとの仕様として、白モードと学モードが選べるが故に、どちらのモードでも、オリジナルは超えてはならない、というのが、調整を難しくしている要因だと思いますが…

    あと、カードに重点を置いて調整するなら、強すぎると、またこれ、レイドに初期攻略するにあたって、DPSチェックのために、占アリキになってしまう。
    おそらく、その方向の調整は絶対こないと思いますね…せいぜい使い勝手をよくする調整じゃないですかね。

    また、4.0において、新ヒーラーが追加されるのであれば、なおさら、4ジョブの調整になるので、いま占を触るよりかは、新ヒーラーを含めた4ジョブでの調整をしているのではないでしょうか。

    とすれば、4.0までは、調整はないことにΣ(゚д゚lll)
    (4)

Page 349 of 586 FirstFirst ... 249 299 339 347 348 349 350 351 359 399 449 ... LastLast

Tags for this Thread