いやね、それなら「シナリオだけはイージーモードでも見られるようにする」という統一した構造にすべきだったと思うんですよ。
ノーマルという設定にして、そこで装備品をドロップする方向にコストを割くぐらいなら、シナリオのみに絞ってバハにも同じモードを追加していた方が
より要求に沿った形に近いものとなっていた。こうしていれば、今頃になって「分岐する」と言われて再びバハスレが紛糾するような状況にもならなかった筈。
それもやってますが機能しませんね。
理由は週制限と、クリア済みメンバーに手伝うメリットがほぼないのに、長い拘束時間というデメリットだけは確実に発生することです。
LSの意義は一体…と思うこともありますが、逆の立場で考えればそれもそうだと納得せざるを得ない。なので最近は専らRFですよ。
RFも色々と課題が残るんですが、それでも4層まで漕ぎ着けられたのはRFのお陰であることは否定出来ません。これがなかったら多分未だに2層やってる程度だったと思います。
とはいえRFマトモにマッチングしませんね。
待ち時間の段階で2時間オーバー。
挙げ句の果てにやっとマッチングしたと思ったら、マトモに申請フェイズまで進まない。
いくらなんでもおかしいと思い参加者にヒアリングしてみたら、クリア目的と序盤練習の人が混在していたという有様。
恐らく人が少なすぎてマッチング条件が一部無視されているのだとは思いますが、これでは鯖間募集が実装されたとしても不足ロール問題から結局はマッチングできないのではないかと危惧いたします。
足りないロールが埋まったPTのみ出発できるわけですからね・・
と言うか、あの頃のバハでのストーリー要求にはいくつか意見が分かれてて、
元々のレイドとしての難易度とストーリーの重要性といくつかの複合的意見の
方が多かったんだよなぁ。だから一概にイージーモードで解決したかはと言われれば
解決しなかったと考えるけどね。何より、現在のノーマル零式にした理由の中には
ストーリー問題だけじゃなく高難易度を維持すると言う方向性もあるわけで、
高難易度を求める意見(主に海外やフェスで合う人の意見らしいが)に対しての答えでも
あるわけです。
分岐問題はイージーモードで解決したかはわからんよ。吉田Pが言ってたのは
イージーモードと言うより追体験できるコンテンツだからちゃんと双子妹なんかに会えてるかは
わからんし。タラればの内容だから混ぜちゃいかんと思うけどね。
過去のコンテンツにイージーモードを追加するようなコストはなかったんだろうって書いてるんだけど?
緩和はできるだろうけどアレキのモード差みたいなデザインはコスト高そうよ?
かといってバハにイージー追加してもアレキに追加しなくていいわけじゃなかったんだし泣く泣く捨てたのかもしれない。
実際ドロップのないイージーモードは基本1回やったら用済みで過疎るから、後発組のためにルレ化すれば置けそうだけど。
バハのセリフ分岐はクリア可否で矛盾がないようなセリフ回し程度だとは思うけど吉田Pの言い方から注目されちゃってんのかね。
ところでこれスレにそぐう話だとノーマルをドロップなしにしろって内容なのかな。
仰る通りだと思います。RFでの課題はそのままDC間募集での課題に通ずるものがあると思いますので、実装にはこれを踏まえた調整が必要と思います。
不足ロールについても、気軽に着替えられない理由の一つとして装備面における問題がある、と感じます。零式に挑戦する為に新式だと云百万ギル、時間換算だと数週間、という表現がありますが
これはあくまで1ジョブに掛かる分のコストに過ぎないというのがね。エンドコンテンツだから狭き門なのは仕方ないにせよ、それにしたってゲームデザインの根幹となっているアーマリーシステムを
ないがしろにしすぎではないかなと。本来その役目を新式や極・24人レイドの装備群が担っていたと思いますが、新式だけが一人歩きしてしまっている気がします。
既に出来ているコンテンツを簡略化するのってそこまで高コストになるものなんですかね?見た目こそ同じだがステータスの違うノーマル装備やその為のトークン類を別途用意するコストはあったわけですから過去のコンテンツにイージーモードを追加するようなコストはなかったんだろうって書いてるんだけど?
緩和はできるだろうけどアレキのモード差みたいなデザインはコスト高そうよ?
かといってバハにイージー追加してもアレキに追加しなくていいわけじゃなかったんだし泣く泣く捨てたのかもしれない。
実際ドロップのないイージーモードは基本1回やったら用済みで過疎るから、後発組のためにルレ化すれば置けそうだけど。
バハのセリフ分岐はクリア可否で矛盾がないようなセリフ回し程度だとは思うけど吉田Pの言い方から注目されちゃってんのかね。
ところでこれスレにそぐう話だとノーマルをドロップなしにしろって内容なのかな。
そのコストを簡略化に充てていれば良かったのでは?という意見です。簡略化の方が遥かに高コストだったのなら仕方なかったのかもしれませんけどね。
尚「ノーマルのドロップをなしに」というより、元々ノーマル不要・削除という立場なので、そういう見解になっています。
装備やトークンは数値いじったりアイテム追加だけだけどさ、イージーモードって大変よ?
ギミックに手を加えないでダメージ落とすだけなら緩和で簡単だろうけど、内容変更したらテストプレイ重ねて調整しないといけないしねえ。
あ、ノーマル不要なのね。個人的にはそれでもいいと思ってるけどね。
ぶっちゃけ、この前の吉田Pの座談会の発言で会社側からの圧迫が
合ったような話が出てたから現在の形は大人の事情がいろいろ絡んでるような
気がしないでもない・・・・・。
そこを気にしても仕方ないってのもあるけどね。
引用してるけど、別にApacheさんに物申すってわけじゃないからね。念のため。
新式を一人歩きさせてるのはプレイヤーでもあると思う。
律動零式1層にIL210で挑むのはかなり厳しいみたいな意見も書かれたけど、フレに聞くと大変は大変だけど新式必須とまではいかない。
確かに新式あれば楽だしノーマル装備もあったほうがいいから揃えないってわけじゃないけど、スキル回しのほうが重要だと。
(これは吉田Pが60スキルの扱いが難しく、50スキルまでのスキル回しまでだったらクリア率があがったはずとメディアで語ったのと符合する)
だけど野良だとPSにバラつきもあるし信用ならない部分もあるから、新式でDPSの底上げや零式への向き合い方を図るために募集条件が厳しめになってる側面もあるんじゃないかなあ。
だからと言ってプレイヤーの発想はそう簡単には補正できないからシステムでなにかするのはアリだと思うけど、プレイヤー間の風潮はある程度プレイヤー間でどうにかしなきゃいけない部分もあるから
どこらへんが落としどころかは主観も入って難しいね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.