Results -9 to 0 of 31

Threaded View

  1. #11
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by Elas View Post
    私はロットルールの設定が可能になってから、希望制の場合はマスタールートでやっていますが、今のところロットトラブルにあったことはありませんよ。
    何故、流行らないんですかね・・。

    マスタールートを使えば、自分が分配先をミスしない限り100%ロットトラブルを防げますし、自分がミスった場合は自分の責任で納められますので、最善だと思うんですよね。
    マスタールートを使わない募集主は、「リスク管理できない人(※1)」or「リーダーはやるけど責任を負いたくない器の小さい人(※2)」なんだろうなと思っています。

    ※1:ロットトラブルのリスクを認知していない人 or 認知しているけどマスタールートは面倒だから使わない人 or ゲームだからと割り切っている人
    ※2:ロットトラブルのリスクを認知していて、マスタールートを面倒とは思わないけど、分配ミスしたときに責任を負いたくないから使わない人


    対策としては、自分で募集主をやる、募集主にロットルールを確認する、マスタールートを使わない人の募集には入らない、これで解決すると思います。
    誤ロットした人が一番悪いことに変わりありませんが、リスク管理できなかった募集主も、他人に任せきりで自衛しなかったスレ主も、悪い部分はあると思います。
    私がマスタールートを『あえて』使わない理由としては。

    ・8人8種欲しいものをメモし、メモに従って配布するのが大変だから。

    ・自分一人が管理するよりも他の7人を巻き込み、『あ…。希望品だな』と意識させる事でロットトラブルを無くす。

    ・希望品リストをマクロで流した後に『希望者以外は退出』『先にフリー品のロットを』の一言で誤ロットも含め解決できる。

    ・更に二重の対策として、最後の退出者になることで簡単に解決できる。

    ・いきなり知らないプレイヤーと『マスタールート』は募集の段階でハードルが高い

    これらの理由があります。

    これでも挙げられている『リスク管理が出来ない器の小さい募集主』でしょうか?
    あなたが『最善』と強くマスタールートを推すのは分かりますけど。
    『無責任』と言われるのは癪ですね。
    (25)
    Last edited by kerrich; 07-06-2016 at 07:45 PM. Reason: ・8人8種欲しいものをメモするのが大変だから。 →メモし配ると訂正