土地購入は運営サイドで抽選したほうがいいかもね。
あたった人は自分がはらった金額より上では譲渡できない。とか・・・・・
規約の穴ねらって商売とかまんま社会の縮図よな。
土地購入は運営サイドで抽選したほうがいいかもね。
あたった人は自分がはらった金額より上では譲渡できない。とか・・・・・
規約の穴ねらって商売とかまんま社会の縮図よな。
Player
さっさとマンション追加して「はい、家ならマンションがありますよ」でいこう。吉田くん。
線引きがあいまいでないけど、
パーティー募集で不要になったハウジングを安く売る行為もアウトなのでしょうか?
転売目的の場合 ギル返却して土地開放と
なってるので
転売目的じゃなくてもGM側からギル返却して
ハウジング手放すことも可能になるのでしょうか?
撤去後の引っ越しや手放す場合
ギルは諦めるしかないのかな(´・ω・`)
システム的な売却システム早く欲しいです!
もし転売がNGなら、
購入した中古土地の返却は、
自動撤去を除いて、
必ずNPCを通して行い、
お金をシステム側で回収して、
管理を徹底して欲しいですね。
知り合いに譲るケースって、
どのくらいあるか分かりませんが、
これがレアだとしたら、
プレイヤーのみの介入を避けるシステムも有用だと思います。
転売とは・・・・・
買った物をまた売りして差額で儲けを出すこと。
日本語って難しいね。
知らずにチートツールを使うならチート行為も許される可能性が・・・?
当人が知っていようがいまいがそれをどんだけ弁解しようが、その行為にアウト判定があるならアウトだと思いますよ
とりあえずシステム側である程度売却をフォローしてからじゃないと、何をもって転売とするのかこちらからじゃ判断付かないのがなんとも
土地を複数所有していて、かつそれで売却行為をしているのがアウトなら、
ユーザーにどうこうさせるなんて無理な話だから運管がログ追っかけて垢BANした方が早くね?
と思う吉宗であった
Last edited by Amane; 06-16-2016 at 11:42 PM.
モラル的に褒められた話では無いにしろ、転売が禁止事項だというのは初めて聞きました
転売がダメだというのなら、引っ越し。。。システムからの返金などを一刻も早く実装して下さい。
正直な話、そもそも転売された方がやり過ぎたことが問題だと思います。
土地を買って、それをほしい人に売るというのは、あまり印象は良くありませんが、他の方がおっしゃるように確かに今のところ規約違反ではないようです。
ですが、3.3で追加された土地のSサイズですが、このSサイズは高くても375万ギルです。それを2000万ギルで転売しようとした人も居たようです。
通常価格の4倍の値段で取引しようとして、更にそれをパーティー募集掲示版で大々的に宣伝。そんな転売をされた方が複数名に上る。誰がどう見てもやり過ぎたとしか思えません。
それに運営としては、販売開始価格を今までより下げたのも、そもそもサーバーコストを使って土地を追加したのも、転売出来る人の商機にさせる目的ではないと思います。
きっと『一人でも多くのプレイヤーにハウジングを楽しんでもらいたかった』のではないでしょうか?
土地を追加するのは厳しいと、ずっと前から吉田PDはおっしゃっていました。そして、拡張区が追加される時も色々スタッフの方々が知恵を絞って作ってくれたようでした。
その上での今回の新しい土地追加です。結構思い切って追加の決断をしたのではないでしょうか?
そんな状況で転売が横行していたら、私が運営の立場だったら「あんた達の商売に使わせるために私達は頑張ったんじゃない!」と怒ってしまいます。
規約に規定がないことは規約違反だとは言えませんが、規約に違反していないからといって、全てのことが悪くない。とは私は思いません。
規約に書いていないと多くの方がいっていますが、土地の転売だめって明示されていないだけです。
ファイナルファンタジーXIV禁止事項には他のプレイヤーのゲームの楽しみを踏みにじる行為が禁止と書いています、土地を買ってハウスを建てて遊びたいプレイヤーがいるのに自分で使いもしないのに土地を買うのはゲームの楽しみを踏みにじる行為だとおもいます。
利用規約や関連する規定って多くの事柄に適用するために、幅をもたせて記載しているとおもいます。
ーーーーーーー以下、引用ーーーーーーーーーーーー
迷惑行為とは
ハラスメント行為とは異なる手段で、他のプレイヤーのゲームの楽しみを踏みにじる行為、被害者がゲームのシステムを利用できないようにする行為は、迷惑行為として禁止しています。代表的な迷惑行為には、スパム行為、通行の妨害、詐欺等が挙げられます。ファイナルファンタジーXIVではプレイヤーのプレイスタイルを最大限に尊重していますが、度を越えて他人に迷惑を及ぼす行為に対しては、プレイスタイルの枠を逸脱するものとしてペナルティが科されます。
格差と言われるかもしれないけど、実際土地の余っているサーバーもあれば転売で炎上するサーバーもあるんだし、
過密サーバーには売れ残っているサーバーよりも多い区画を実装みたいな方法は取れないもんですかね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.