ご検討よろしくお願いします。
理由・・・ウルダハに出品多いことによるグリダニア、リムサロミンサの過疎を防ぐため
リテイナー街を3国共通することで、グリダニア及びリムサロミンサの過疎が、かなり改善されると思います。
ご検討よろしくお願いします。
理由・・・ウルダハに出品多いことによるグリダニア、リムサロミンサの過疎を防ぐため
リテイナー街を3国共通することで、グリダニア及びリムサロミンサの過疎が、かなり改善されると思います。
リテ街の共通化は無理でしょ・・・
リムサからウルにワープすることになるし・・・
共通にするなら 競売みたいなのじゃないと・・・・
FF11の競売システムは、かなり離れた場所で共通になってましたけど・・・。
バザーや競売は出品場所は違っても、落札側は全エオルゼア共通で良いと思うなあ。
FF11の競売だって、結局は移動の利便性もあり、ジュノや白門に集中して他で出品がない状況になってましたからね。
先ずは、三国に拠点を置く販売協会……な、設定を作って、三国のリテイナ―街の販売物品状況を一括で見れるようにする。
そして、一覧から商品を選択できるようにして、リテイナ―に買い付けに行けるようにするとか駄目ですか?
リテイナ―に金さえ預けておけば、三国ショッピングモールに入らなくても商品が手に入る様にする感じです。
リテイナ―もテレポぐらいできるんじゃないかな?
Last edited by SivaKaiyanwan; 10-03-2011 at 07:48 AM.
設定はなんでも後付できるので、「エーテライトを乗せた飛空商船」みたいなインスタンスエリアを作って
チョコボサーキットのように三国中からワープできるというのはどうでしょうかね:)
各国に商船行きのテレポを使える派遣員を置いて、テレポパスを冒険者ギルドで配布(チュートリアルの報酬でも)
一括にまとめればリテーナー街は全部撤廃できると思うのですが。
過疎国での市場問題を手早く解決するには、共通化が一番ですね。
そこはやっぱりリテイナーより三国共通の競売で解決してほしいです。
グランドカンパニーで三国の盛り上げも狙ってるみたいですけど、優先順位が違うとやっぱり思います。
競売所スレッドの方でも共通化ーどこからでも買えるってのがひとつ理由になってるような気がしますが、この話題は定期的に出てくるので、
共通化はしないほうがいいと思います。
と考えている人もいるよってのをとりあえず反対派として書いておきます。□
今後、カンパニーも始まりますし、三国の商店街がそれぞれに変化してゆくことを望みますね。
サーチがあるのでいまんとこウルダハへリテイナーを置くと売り上げが他国とくらべすごい違いますが、ここひと月くらい、リムサでの売り上げが以前はさっぱりでしたが、ぼちぼち売れるようになってきてます。
ま、そりゃ全部一括で検索できて、どこからでも買えたら便利でしょうけど、それってゲームとしては面白くないよねって、ほんと思うんですけどね。
共通化すると市場が一つになってしまい、価格競争が一編化してしまい、安いものはより安く、高いものはより高くなるように思います。
3国それぞれが独立して、リテイナー人数も均等に置かれる方向性にしたほうが地域性も出せますし、経済としても安定化が図れて良いのではないでしょうか。
その為には、
・1つの国には一人のリテイナーしかお店を出せない
・どの国からでも、他国のバザー街にリテイナーを派遣できる
という仕様が良いように思います。
どこからでも呼び出せるようになったリテイナーが、他国に派遣できる事は最早何の不思議もありません。
現状、ウルダハには人が集まるし、他国まで出向くのも面倒だから、リテイナーは二人ともウルダハにおいている方がほとんどじゃないでしょうか。
おかげて、ウルダハのバザー街ではリテイナーが呼び出せないほどの人口過多を招いています。
この仕様であればウルダハのリテイナー数にも余裕ができますし、確実に他国のリテイナーが増えるように思います。
可能であれば、三国それぞれに置けるように3人のリテイナー雇えればベストなのですけれども。
Last edited by Mizary; 10-03-2011 at 02:47 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.