本当は防疫対策バッチリやって常に最新の(高難易度ではない)IDやレイドをやるのが一番いいんですけどね。実装直後が一番楽しいですからね。
単にストーリーが追えればいいなら自分のFF11みたく10年くらい放置するのもありかもしれませんが。
当初本当に酷かったFF11でさえ10年もってるんだから、こっちも大丈夫でしょう。多分。
まぁそもそも感染したくないとされる症状についてよく理解できていないのですけどね。
一番上まで行けないと気が済まないのにとことん理不尽で不愉快な要素を詰め込んでるのが気に入らない、っていうなら理解できますし、正直間違ってるとも思わないのですが、オンラインゲームでは必要な要素であるらしいことと、クリア率は想定通りみたいな発言がP/Dから出る以上、この路線が覆ることは無いでしょうな。
あれについては、やれる環境にあるような人、あるいはこうしたマイナス要素を全部許容した上でそれでもやっていいという一部の物好きさんのためのオマケ(まぁオマケにしておくには勿体無いと思わないこともないですが・・・)としか考えてないし、トークン装備でも他のコンテンツやるのに全く困らないので、排除したいと思うほどではないですが。
それと、あれを無くしたところで、やることない、使いまわしは嫌、といった諸問題(?)を解決出来るようなコンテンツが作れるとは到底思えないですしね・・・
Last edited by TheStoneLike; 04-01-2016 at 09:51 PM.
・RPG、ないしMMORPGがしたい
のか
・最新のオンラインゲームで他プレイヤーと競い合いたい
のか
・挑戦的なコンテンツに挑む、テクニカルなゲームを求めている
のか
・ただ、SNSの延長で、オンラインゲームの雰囲気を味わいたい
のか
この辺りの垣根で、FF14に何を求めているのか、なのではないですかの。
(ワシはMMOでRPGであることを求めているので、
RPGそっちのけで、挑み続ける忍耐力やプレイヤースキルを問う現状に不満)
そもそもの話を言えば、レベリングがお手軽でそこがコンテンツになっていない
(外面で言えば「復帰しやすいゲーム」)
この部分が一番の曲者で、その間にあるべき装備の取捨選択や需要、
レベリングをするにあたってのプレイヤー交流
もっと言えば、何でもかんでもFATEとIDという価値観に押し込んでしまって
誰でも一番最初に、気軽に着手できるレベリングというRPGらしい要素を「捨ててしまっている」
これが、全ての歪みであり、MMORPGらしさをなくしている部分ではないですかの。
・フィールドがあるのに、FATE以外で活用されなくなっていく構図
・各サーバーに分かれているのに、CFへの誘導で他のプレイヤーを見かけない街並み
・マーケットボードとNPCトークンだけでほぼ完結するアイテムの授受
これらも、その助長となっとるとわしは思う。
そもそも、エンドコンテンツというものは、MMORPGでは
「レベリングが早く終わってしまった人がやること無いって言うから用意しました」
という手合のコンテンツじゃったはず。
当然、レベルアップによって強くなる実感もなければ、
レベルアップで装備できるようになる武具への興味もない。武具作成者との交流もない。
もっと言えば、IDで装備配布すらしてしまっているし、不要でもあり無視すらもできる。
(2.0期の装備はもはや集める必要すらないから、コンテンツごと壊死している)
そんな状態がそのver中、約2年続くのであれば、
・FF14以外のRPGから移り住んできた
・「新生」された「ハイデリン」に期待してきた
・「新生」と「拡張」のふたつ分のボリュームを楽しみにやってきた
そんな人たちは、レベリングが終わった途端
やることを見失ってしまうのも当然かもしれませんのぅ。
(その2へ続くぞい)
Last edited by sibausa; 04-21-2016 at 10:41 AM.
しばうさ
良かれと思って取った仕様が、多くのプレイヤーが感じる
「RPGらしくない」、「FFらしくない」を産んでしまっていて、
それなのに「エンドコンテンツばっかり毎パッチ更新されていく」のがおかしいのでは?
そして毎パッチに壊死させていく過去コンテンツへの「勿体ない」という気持ちが
心の離れていく原因となっておるのでは?
ワシは旧14は不便ではあったけれど、レベリングは確かに、確実に楽しめた。
それは戦闘職だけで無く、ギャザラーもクラフターも同様であったし、
レベリングの予定を立てて、その工程立てだけで装備作りから何から何まで楽しめた。
少なくとも、そういうMMORPG側に回帰してもらいたいか
そうでなければ、「MMORPG」という看板を外して貰いたいのがワシの要望ですかのぅ。
あ、丁寧な全反論などはいらんぞい。ただどこか心に留めておいてくれれば幸いぢゃの。
しばうさ
旧FF14ですか。
記憶が正しければコンテンツとしてのレベリング方法といえば席の奪い合いのビヘスト、それもモンスターは一匹ずつ倒さなければ100%の経験地を得られず纏め狩りをすれば経験地が減る。
それ以外はギルドリーブ。これは仲間で持ち寄ってワイワイ楽しむことはできましたがクエストを除くコンテンツでのレベリング方法はギルドリーブとビヘストの二つしかない。
NMはFAをとられたら占有されてしまう沸き待ちオンライン。ザコも同じ。
ドブランを延々と狩るドブランオンラインなんてのもありましたね。あとはPT組んで低レベルメンバーぼったちで高レベルの人が延々と狩るPL(パワーレベリング)とか。
あっちに行っては人がいて狩りができない。素材集めもできない、こっちにいってはPLしてて狩りができない。狩場占有によってプレイヤーを晒す行為なんてのもあったようですね。
ドブランオンラインもPLもやりましたけどね。
楽しくはなかったです。
こういうのがMMORPGだと言うのならばずいぶん前時代的な考えだなという個人的な感想でした。
MMORPGといえどニーズや時代によって形は変わっていくものだと思います。今のFF14の作りの是非はおいて置いてね。
こういう感想の人もいると心に留めておいていただければ幸いです。
†14は修練値の初期時代から経験値に変更されてから最終クエスト終わりの名は希望実装までレベリングに関しては楽しい記憶は無いです
FF11ならレベリングはとてもたのしかったですよ、今思うと相当マゾいですが
追記
時代によってLVの上げ方が違うので一括りにとても楽しかったと言う表現は失敗
でした、詳しく書くべきだったと反省、楽しかった時期は75制限時代です。ただしやる事は相当マゾいので今やれって言われたら嫌です
Last edited by tof; 04-02-2016 at 08:33 AM.
FF11のレベリングか・・・
対象レベル帯の狩り場をサーチしつつ、玉出してる人にTELLをして集めるのに1~2時間
狩り場に移動するのに1時間
狩り場に着いても他PTとかぶらないように適宜移動したりネゴしたり。
PTの平均レベルが上がれば次のエリアへ。
2~3時間狩って解散、でも経験値は微増。
みたいな記憶がががががが。
アビセア?なにそれ美味しいの?
でもバトル中もチャット余裕なシステムだったので会話しながらバトルしてると時間が過ぎるのは早かったかも。
みんななかよくプレイしましょう
すくなからず相談しながらやるからギスギスはなかったよねー。
着替えと矢弾の仕様と眠くなるの嫌でこっちきましたけど。あとはミラプリか。
コンテンツ自体は上手い人が下手な人フォローできるレベルでしたし。ナイズルとかビシージも中々たのしめたし。海の緊張感はよかったね。
かといってこっちが面白くないわけでもないです。楽しませていただいています。
カジュアルなコンテンツを望むならそれはチョコボレースを運営に頑張ってもらう方向の提案ではダメなんですか?
チョコボレーシングだって面白かったじゃないですか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.