14の黒歴史?でしょうか。最初はタンクで戦士、次はDPSで竜騎士、ヒラは占星。
戦闘ジョブは調整が難しいんだと感慨深いです。
エンドにはあまり行っておらず、実感は薄いのですが、操作が楽しいので、使っています。まだまだ調整中かどうかはわかりませんが、より良い改善が来ることを期待しております。
14の黒歴史?でしょうか。最初はタンクで戦士、次はDPSで竜騎士、ヒラは占星。
戦闘ジョブは調整が難しいんだと感慨深いです。
エンドにはあまり行っておらず、実感は薄いのですが、操作が楽しいので、使っています。まだまだ調整中かどうかはわかりませんが、より良い改善が来ることを期待しております。
シャッフル⇨チェンジ
ヘイト問題
この二つ改善でも、使い勝手が変わると思いますが。
ヘイト問題改善ということは、ルミナスの効果が変わると思いますが、どのやをうな効果になるかは、パッチノート待ちですね。
ただ、言えるのは、白に匹敵してはいけないというのはあるんじゃないでしょうか。
女神のような、蓄積ヘイト半減もしくは近いヘイトカット率とかだと、白さんが発狂しそうです…
将来的には、占にも、インスタント全体回復が追加されると思いますが、そうなると、白には、範囲狭いケアルガしか残らないんですよね。
バランスって、むずかしい。
ヘイト値を横並びにするのは強化というより不具合の修正というレベルだと思いますよ
「ヘイト高い代わりに回復力は白以上!支援能力も学以上!」
とかなら安易に変えるべきではないですけど実際はそんな事ないですからね
劣化白学で強いて言えばダイアーナルの方が強いという程度ですよね
というか「白に匹敵してはいけない」が真実だとしてもここに「占星術師強くしするとマズイんじゃないの」と書くより白スレで白の強化を訴える方が建設的だと思います
本当にそうであれば賛同の声が高まって強化されると思います、頑張ってください
それと将来的に範囲が追加されるって多分レベルキャップ解放時の事だと思いますけど
その時は白魔にも新たなスキルが追加されるので大丈夫ですよ
シャッフルの変更、ヘイト管理の変更、あとは範囲回復の範囲調整もあれば占星術師は白魔に並ぶだけのポテンシャルはあると思うんですよね。
ただレイドに入れてもらえるかって言うと「他のメンバーに我慢してもらって」ようやく入れる程度な印象というか。
「劣化白魔、学者には代用品としても扱われない」と言う評価のままな気がします。
「占星術師でもクリア出来る!」では「白学なら余裕で突破できるんじゃない?」って言われてしまうと思います。
2つの座席を3人で奪い合うからこそ、もっと強化して運用例を作ってもらわないと風評被害とかが消える気が全くしません。
そもそも白、学に匹敵する強さを持たないなら、基本的に白と学を模倣している占星術師を使う意味を疑います。
なんのためのスタンスチェンジで、なんのために戦闘中スタンスチェンジ不可というものがあるのか。
もう一度考えてほしいです。
というか、はっきり言うとスタンスチェンジなんか廃止して作り直してほしい。
※ヘイトについては強化じゃなくて、回復量の増大に伴うヘイト増加を見越していなかっただけなので不具合の修正レベルだと思います。
Last edited by poparu; 02-05-2016 at 12:14 PM.
従来のFFで器用貧乏の代表といえば赤魔ですが、あれは白黒どっちも最高位は使えないけどどっちもいつでも使えるなんですよね
スタンスでその器用貧乏さをだしたかったなら切り替え制限がナンセンスでしかないと思うんですけどねー
今、道が拓かれる「諦めの境地」
チェンジとか追加するんじゃなくて根本的にランダム要素を撤廃してもらわないと
効果が高い低い以前に作戦に組み込めないのでゼロとして考えなければいけない状態なんです
例えばの話なんですが
あなたはいま命の危機に瀕しています、ここにAB二人の医者がいます
Aは100%手術を成功させます
Bは術後寿命が倍になります、ただし30%の確率で手術が失敗してあなたは死亡します
となったときに期待値が高くてもBの医者を選ぶ人はまずいないと思うんですよね
詩人さんがMP切れたら全滅するけど占星術師さんのサリャクが来るかもしれないからバラの代わりにレク歌っちゃおうとか
ナイトさんが後で死ぬかもしれないけど占星術師さんの世界樹が来て耐えられるかもしれないから、インビンをここで使っちゃおうとか
絶対にならないんですよね、そもそもそんなの攻略しようとしたとき練習にならないです
個人的には何が出るか分からない状態で漫然とカードを回すより、
カードが決まっていてどこでカードを使うか考えるほうが絶対に面白いと思うんですけどね
半分同意です
私はバランスの問題だと思ってます
確かに今の状態であればランダムではなく選んで使いたい性能だと思います、きっとそう考えてる人は多いのではないでしょうか
ここからは私も例え話ですが
ドローは今のランダムのままで、その代わりにカードの効果が今の5倍、10倍になったらどうでしょう
いくら効果が上がったところで、タイムラインを覚えて時間ごとに決まったスキルを回すプレイは出来ません
でも「占星術師入れてみようかな」と思う人は絶対いますよね
占星術師のコンセプトって元々そういうものだと思うんです
占星術師が発表された頃は「スタンスが切り替え出来るランダムバッファー」というコンセプトが明言されていました、その時は(少なくとも今程は)不満はなかったですよね
では何故不満の声が上がるのかと言うとここで最初に戻りますが、ランダムである事と今の効果量のバランスが取れていない為だと思います
と、いう理屈で
私は効果量をあげて欲しいですね
バフを選べるようにしたら効果を下げるとまで言われてますし…それなら元のコンセプトで良いのでハブられないようにランダムに見合う効果にして欲しい
といった感じです(´・ω・`)
ランダム性の排除みたいな極端な方向は、今感じてる占星術師の楽しさってとこもごっそり落とすだけな気もするんで嫌かなぁ
前にも書いたんですが、チェンジを連続使用可能なリキャにする→代わりに1回TP200とか250とかってすれば引き直しでフォローできたりしないかなと
あんまり使いまくれば当然TP切れて次はすぐに使えないっていう感じで
ヘイト持ってたら一気に5連で回してTP0にしちゃったら200戻るまでってそこそこかかると思うし、そんな感じの方がいいかなーと
今、道が拓かれる「諦めの境地」
「占い」なのだからランダム要素ありきは当然だと思ってます。
ランダム排除を主張する方がなぜ占星術師を選ぶのか理解できません。
シャッフルだって同カードかぶりは確かにがっかりしますが現仕様でもかまわないし…
当たればでかい的にカード効果の強化をしてもらうのが一番なんですけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.