新規はロードストーンの存在すら知らない人が多い
確かにチュートリアルも大事なんだけれど、それ以前に初心者に優しくない部分多いよねって話じゃないですか?
真面目に意見出してる人に向かって(御自身も含めての様ですが)バカ呼ばわりは一寸どうかと思うなぁ。
それはちゃんと開発も認識してるようで
第16回のレターでも
>新規キャラクター作成後の導入クエストに対して簡易チュートリアルを実装します。初期導線設計も後に行いますが、第一段階として1.19で対応を開始します。
こう言ってる訳ですよ
初心者向けの初期導線もちゃんとやると明言してます
んでこの話せめて1.18当たってすぐとかなら分かるんですが
1.19までもうあと1週間ですよね?
遅いし早いんですよ、言うのが
ビル建設予定地で建設してる最中に「早く建てろ!」って言ってるようなもんです
Last edited by Rorn; 09-26-2011 at 03:38 PM.
こんなわかりやすい釣り針にはかからないクマー
レターや工程表に載ってて実装が決まってる ジョブ、カンパニー、飛空挺、チョコボ・・・
に関して語ってるスレも該当するわけですから。フォーラム民全員バカ丸出しってことですね?
ここは結構建設的なスレで新規/復帰を集めなきゃいけない14にはとても重要なことだと思いますよ
もっとつっこむべき不毛なスレあるでしょうに
まぁ一般人から見たらこんなクソゲのこと語り合ってるなんてバカに見えるでしょうから言えてるといえば言えてるのか?w
んー、最後まで書かなかったのが悪かったかな?
チュートリアル部分と初期導線が不足しているのは恐らく皆判ってるし、仰る様に開発チームでも認識してますよね。
ソレを今更挙げるのは確認行為にしかならないと私も思います。
ただ、私の思ったのは”MMORPGを殆ど触った事が無い”様な方々にとって、チュートリアル・初期導線の不備以外にも極初期段階でプレイを止めてしまう要因が有るんじゃないか?と云う事なんです。
初心者に優しくないシステムと云えば、スレ主さんが挙げておられるリーヴの難易度の件や理由は色々有ると思いますけどスタンドアローンのRPGでは当たり前の店で装備や道具を買うと云う極当たり前の行為がし難い件が有りますよね?
戦闘ではランクを上げアクションスキルを複数覚え、セット出来る様になるまで全てオートアタック任せでただ見てるだけ。mobのWSを移動して避けるとかはもしかしたら今度入るチュートリアルでフォローされるのかもしれないけれど、Lv1・R1の序盤ではそう云う事も知らないだろうし、現状ほぼやること無いですよね?
バトルアニメーションも単調(この点は1.19に期待ですが。)で爽快感皆無でAA故序盤は特に面白くないと思われても仕方の無い造りに成っている訳で。(当然「Lv・R上げれば出来る事増えるし面白くなるよ」ってのは無しですよ?)
生産・採集に在っては作業中非常にチャットをし難いシステムで、大勢の他PCとリアルタイムでコミュニケーションを楽しめる事が売りの筈のMMOで何たる事かと云う有様ですよ。
既存のMMORPGの文法をそのまま用いておいてカジュアル層のユーザーをも獲得しようだなんてそれは土台無理な話しでしょうし、開発チームでは「先ずはMMORPGのスタンダードを」と仰ってるので、直近の”1.19を対象にと云う事では無く”、今の内にチュートリアル・初期導線の不備以外の問題点を”プレイヤー目線で”挙げておく事自体は無意味では無いと思いますよ?
新規(中でもMMORPG初心者)のプレイヤーには序盤で「何か面白く無い。」と思われたらその時点でアウトなのですから。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.