星天対抗のリキャストが長すぎると思います
現状だとルミナスエーテルの延長に使えばカードの効果延長にまで回らないので、
リキャスト30秒~60秒に短縮してもらえればカードの延長にも使えて便利になると思います
星天対抗のリキャストが長すぎると思います
現状だとルミナスエーテルの延長に使えばカードの効果延長にまで回らないので、
リキャスト30秒~60秒に短縮してもらえればカードの延長にも使えて便利になると思います
( ゚д゚)メインの学者から占星術師へ乗り換えて数ヶ月が経ち、今では1本目のアニマウェポンとしてデネブを目指している状態です。
アレキサンダー零式は未踏ですが、現状で必要なのではないか?と思ったものを少々フィードバックしてみます。
●キープの調整
個人的な所感ではありますが、現状ヒール能力やアビリティの使い勝手などに関しては占星術師の特色を出すことができていると思うため、『カードの効果をより安定して付与していく』ことが最も個性的な調整だと思いました。
そこで複数枚のカードをキープできないだろうか、という考えに至りました。
カードを複数枚キープできるようになるとオーバーパワーになる懸念もあるため、同じカードをキープできない制限と、キープ中のカードを使った時に一定時間キープされているカードを使えない時間を作っておくことで、ドローからの使用との差別化ができると思います。
●細かいアビリティの調整
アーゼマの均衡へ『回復魔法に関する効果』を追加することで、Healerにも有効なものへ変化すると思います。
ただ、上記のキープ案と一緒に入れてしまうとこれもまたオーバーになるかもしれません。
そして他の方も仰っているように、ダイアーナル&ノクターナルセクトの切り替えを任意に行うことは問題無いと思います。
ただし現状は利便性が大きくなりかねませんので、戦士のディフェンダー等と同じくリキャストを10秒またはそれ以上にしておくべきかもしれません。
とりあえず、3ジョブ中占星術師だけ範囲インスタント回復アビリティがないので追加して欲しいです。
特に詠唱を行うスキルとアビリティを組み合わせることで瞬発的な回復量出せるし
その辺は他2ジョブやった後に占星術をやると物足りなく感じます。
星天対抗のリキャ短くして範囲回復追加するとかでもいいですよ・・・。
あとヘイトの面でもカード引くたびに微量ながらヘイト下げるとか調整が必要かと思います。
個人的にですが、スタンス切り替えは強化ってほどでもないし、それなら他調整してくれればって感じですかね。
以前にも同じ様な投稿を見かけましたが、ライトスピードを使いましょう。
リキャ60sで2.5秒短縮されたヘリオス(=詠唱0s=インスタント)をGCD毎に使えば4回打てます。
他ジョブのスキルと比較してみると…
占 ヘリオス+ライトスピード リキャ150s 威力300 *4回
白 アサイズ リキャ90s 威力300
学 不撓不屈の策 リキャ30s フロー1 威力400
ライトスピード使って4回も範囲打つ場面は中々ありませんので、
例えばPT半壊→ライスピ、アスヘリ、ヘリオス→MT STベネフィラ
といった運用をすれば良いと思います。
ご指摘ありがとうございます!
修正しました。出先で参考情報見間違ってました。お恥ずかしい。
なんか合ってるか自信無くなってきました(・_・;
Last edited by Givenchy; 01-12-2016 at 12:56 PM.
Player
蒼天のイシュガルドの目玉である3新ジョブの一つがこの扱いってひどくないですか?
これだけフェードバックが来て現状把握してるはずなのに3.2までなにもされないのでしょうか?
上手い占星さんはいるでしょうしかしながら上手い下手ではなく他のヒーラー職と比べてどうなのか?という点が重要なのではないでしょうか
まずヒール面での話をすると
学者は活性法や不撓不屈といったキャストタイムなしで瞬間的にヒールが行えクリティカルで効果が倍になるバリアもある
白魔導師アサイズやテトラグラマトンに加え強力なHOT三種類と強力な基礎ヒールがある
この間に占星が入り込む余地があるかと言われたら入れないでしょう
このゲームはレベルが60になってからが本番で相方ヒーラーとの兼ね合いが大切になっていく中でどうなるか
ノクターのバリアはクリティカルで倍にならないしディグニティ1回より活性三回うてるし妖精さんもいる学者のほうがクリアするの楽だし学者でいいよね
ダイアーのHOTや基礎ヒール力より白のほうがベネディクションもあるしHOTも基礎ヒール強いからクリアしやすいし白でいいよね
わざわざ占星をPTに入れるメリットがあんまりないよねーってなるわけですよね?
その穴を埋めるだけの力がカードにあるのかな?かんがえるとヒール面では皆無ですよね
かろうじて水瓶ですがランダムなので引けるかわかりませんね
そもそも覚えるスキルがヒールに関係無いものが多すぎるともいます
書くの飽きてきたから簡潔に他の面を書くと
攻撃面ついてはヒールが楽なだけ攻撃できるスキができるとおもいます
カードはランダムであることが全てで
PTDPSあげれる効果はACTでも使わないかぎり見えない誰にあげれば正解かわからない
都合よく引けないからカードの効果なんてあてにできないけど
世界樹 いいねPTのみんな固くもできる痛い攻撃に都合よくry
サリャクビエルゴ全体化とたまに使えるかなぐらい都合ry
Last edited by neririm; 01-12-2016 at 12:56 PM.
ライトスピードは確かに使えるスキルではあるけどリキャストが長すぎます。
範囲回復インスタントについては、それこそリキャストが60秒にでもなってくれたら文句はないんですけどね
まぁたしかに取り回しは難しいですね
占星術師は控えめに見てもドロー、キープ、ロイヤル、シャッフルとスキル4枠をカード関係で使っている訳です
それは学者や白魔からスキル4つ取ってカードを入れるようなものですから多少スキルの品揃えに不満が出るのも理解できます
バフがもう少し使えればの話ですが…
カードがピンチの時に(回復要素ゼロなので)まったく役に立たないのがホント。。。
占星術師やってる人に聞いてみたいのですが、普通このギミックがあるから、と大事に取っておくより、
ある程度現状必要かなーと思われるカードが出たら都度使ったほうが現状効率は良いですよね?
ヘイトとか色々言いたいことはありますけど、カード引いたからといって現状ピンチを切り抜けれれるか?(現状はかなり難しい)
シナ、ディグ、運命の輪、ライトスピードそこそこ使える!(使えこなせれば使いやすい)がリキャスト長い関係で、他の回復から比べたら一発屋?
ライトスピードでヘリオス連打とかありですけど、それ終わったあとどうすんの(カードでカバーできるの?→いやできない)
そもそも運命の輪とか、ピンチでみんなあちこちチリジリになってるのにスキルは確かに使えるけど、使いどころが限定されるでしょ
ダイレーション、星天対抗はカードがランダムのせいで、そもそも当たったときは延長ですこしだけ強化できるけど、引きが悪ければほとんど意味なし効果ですよね
ピンチの時にサリャクとか引き続けてMP回復とか、えっ!?って感じなんじゃないかと
カード引く行為自体は嫌いじゃないですけど、リキャストやスペルスピード、ノクタとダイアの切り替え含め、やはり全体的に改善必要じゃないですか?
クリティカルとか学者がいるなら、占星術師はスペルスピードあがりやすい職にして手数で稼ぐみたいな住み分けをして欲しいです
あと、前にこのスレでありましたけど、リヴァの水鏡とか、現状2ヒーラーは水鏡をほぼ付ける事なく回復できるのを、占星術師だけピンチの時に水鏡をつけなければならない
意味分らない仕様を見る限り、だれか占星術師を好きで使っている開発者さんとかいないのかなーとか思ってしまいます。
Last edited by Azalea; 01-12-2016 at 06:47 PM.
範囲回復が欲しい、という訴えに対してライトスピードを使おう、というのはナンセンスではないかと思います。
占星の立て直しが弱いのはやはり範囲回復の弱さ、特にインスタントでの範囲回復をもたないことに起因します。
インスタントは詠唱時間がない、ということもメリットではありますがなによりGCDの縛りを受けないということが重要になります。
GCDの縛りを受けないということは一定時間内に出来るヒール量が増加するということです。
白であればアサイズや神速魔(GCD短縮効果)によりヒール量を増やすことが出来ますし、単体ではテトラグラマトン、ベネディクションなどがあります。
学者は不撓不屈や応急戦術、単体では活性(連打可能)があります。
それに対し占星のライトスピードは詠唱時間を固定で減らす効果です。
詠唱が0になれば瞬間的に発動する(走りながらでも発動できる)というメリットは有りますが、GCDの短縮効果はありません。
仮にヘリオスを連打する必要があった場合、ライトスピードの効果時間である10秒の間に打てるヘリオスは4回。
ライトスピードを使わなくても4回です。
つまり一定時間内に回復できる量はライトスピードを使っても使わなくても違いはないのです。
では何が違うのかというと、ライトスピード実行時に「前借り」ができるようなもので、常に詠唱一回分が前倒しになっているということです。
ただし終了時にはGCD+詠唱時間がのっかってそのツケを払う形になります。
ですから詠唱時間すら惜しい、という状況でなければライトスピードは意味がありません。
以上からライトスピードが立て直しに有効な場面は
「発動後2.4秒(詠唱時間)内に回復をする必要があり、かつその回復がないと死んでしまうような全体攻撃がくる場面で、発動10秒後には余裕ができるシチュエーション」でのみ、立て直しとして有効になります。
だからといってライトスピードが使えないとはいいませんし、ギミック回避しながらであったり他にも使えるシチュエーションはあります。
ですがPT半壊のシチュエーションで、ライトスピードがあればいいというのはちょっと賛同しかねるのです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.