すごく可愛かったので、是非実装して下さい!
特に、裾に模様のあるバージョンがすごくかわいいです
靴下もオリジナルかな…?履き口にレースのようなものがあるようにも見えます、これもかわいい!
すごく可愛かったので、是非実装して下さい!
特に、裾に模様のあるバージョンがすごくかわいいです
靴下もオリジナルかな…?履き口にレースのようなものがあるようにも見えます、これもかわいい!
スレここであってるかな?
タイトルどうり、
「各種ミラプリ、カララントを簡易生産できるようにしてほしい。」
です。
しようとすると、「簡易生産できない」と言われます。
意味がわかりません。
欲を言えば、使用する素材全てを消費して一括生産できる「大量生産」や、
複数の製品を連続して作る「連続簡易生産」などがあればいいんですが・・・
とにかく「無駄」をなくして欲しいと思います。
よろしく (o・ω・)人(・ω・o) ネ!
ミラプリ試着室のようなものを。
スレッドを立てようと思いましたがミラプリについてはこちらで良さそうなので失礼します。
いつも楽しくFF14を遊ばせていただいております、ありがとうございます。
ミラプリについて試着や染色など徐々に改良されて扱いやすくなってきておりますが、組み合わせの煩雑さ、今の試着ではイメージが掴みにくかったり、染色もお試しのイメージと実際のイメージの色合いが違ったりと、細かいところで悩ましい部分があります。
ここで1つ要望と言うか、アイデアの1つとして捉えていただきたいものがあります。
洋服屋さんの試着室みたいなイメージで、各装備(頭、胴、腕、腰、脚、足、アクセ)を選択し、同時に着せてコーディネートをしたり、各部位を染色して組み合わせたりを同時に試せるようなシステムが欲しいです。
実際に着させてキャライメージを確認したいんですね。
今の試着画面ですとイメージがつかみにくかったり、染色の色合いが実際と違ったりしますので、普段のプレーのように実際にキャラを動かせる状態で確認、もしくはキャラクタークリエイト画面のような感じで確認できるものがあるといいなと思いました。
あくまでいろいろお着替えして、お洒落を楽しみたい!と言う発想から考えました。
買い直し等が減るので少なからず、経済に影響を与えるかもしれませんが…(^^;
考えられるのは美容室と同じように、別コンテンツと言うような形になるでしょうか。
実装するにしてもかなり大掛かりになりリソースもたくさん必要になると思いますので、現状である程度お試しは出来ますし、アイデアの1つとして捉えていただけたら幸いです。
欲を言い出すときりがありませんね(^^;
それではご拝読ありがとうございました!
他人の装備画面でも試色出来るようにして欲しいですね。
知り合いの染色のアドバイスが出来たり、
他人の持っている装備で試してみて購入を考えたり取得したり。
マーケットの試色機能は、探してないけどどっかに
書かれてそうだからあえて言いません。といいながら言う。
字数制限に引っかかってしまったので、2分割して投稿させて頂きます。申し訳ないです。
パッチ3.0の実装に伴い、ミラージュプリズムに設けられたクラス制限の有効性について、疑念を抱くようになりました。
ミラージュプリズムが実装されたのはパッチ2.2(2014/03/27)だったと記憶していますが、
当時と今とでは、その後に追加された各種防具の形状の流用の仕方に、大きな違いが感じられるのが理由です。
パッチ2.2、付け加えればパッチ2.5までに実装された、
装備可能クラスに制限がある防具(PvP、アーティファクト防具を除く)の形状違いの法則として、
・タンク、メレー&レンジ、ヒーラー&キャスターに区分され、更に色違いで差別化される(アラガン防具等)。
・メレー&レンジの中では、竜騎士、吟遊詩人(機工士)が区分される事がある
(トークン防具、バハムート防具、クリスタルタワー防具等)。
・同じ区分の中で、特定の部位だけが異なる形状になることがある(ダークライト防具、バハムート防具等)。
これらが挙げられると思います。特に2つ目の法則は、3.0以降に実装された殆どの防具にも当てはまる物です。
そして、現状のミラージュプリズムに設けられた制限は、当然この法則の影響下にあります。
例えばモンクなら、色の違いを我慢すれば、竜騎士や忍者と同じ形状の防具が自職にありますが、
キャスターやヒーラーと同じ形状の防具は選べない、といった感じでした。
(続きます)
しかし、パッチ3.0の実装と同時に、
上記2.0シリーズの法則から著しく外れた例外が現れます。
・レインボークロス・ストライカーローブ
・レインボークロス・レンジャーローブ
・ホーリーレインボーアタイア
・アルケオーニス・クラフター(ギャザラー)アタイア
具体的に名前を挙げるとすれば、この辺りでしょうか。
即ち、モンクやレンジャーがキャスター、ヒーラーの格好を、
全てのクラスが、モンクや竜騎士、詩人の格好を真似ることができる、ということです。
また、霊峰踏破 ソーム・アルで獲得できる「ウォード〇〇アタイア」や、
禁書回収 グブラ幻想図書館で獲得できる「シャーレアン装備群」は、
一部の部位を除いて全てのクラスで形状が共通のため、こちらも法則に当てはまりません。
吉田さんはかつて、PLL等で視認によるクラスの判別のし辛さを考慮して、
ミラージュプリズムの制限を設けた、と仰っていました。
ぶっちゃけ実装当時から、見た目でクラスやロールは判断してないような、
と心の中でツッコんでいましたが、今回の例外の出現で、内に秘めた疑念が大きくなり、
こうしてフォーラムにポストさせて頂いた次第です。
パッチ3.1が実装された今、上記のような例外となり得る装備の実装や、
オシャレ装備の激増等、制限をかけ続けることに本当に意味があるのだろうか、
と考えさせられる環境になりつつあると思います。是非とも撤廃のご検討をお願いします。
お目汚し失礼しました。
あと他職にもアラクネキュロットください
全職装備もっと増やしてほしいです、ギャザクラももっとミラプリしたいです。
ヒラ、タン、各DPS、ソーサラー、ファイター全部できないので、選択肢が狭い!
つか全部全職装備でいいよね。パラメータとしての組み合わせもユーザーが勝手に考える。
染色、ミラプリはカジュアルなものだと思いますので、アラガン染色は秘伝書、デミマテリア、マイスター絡みにしないで欲しいです(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.