正確な数値でなくてもいいからソーサーのミニゲームにパワーメータみたいなの作って、ロールとコンテンツを選んでS判定とかD判定とか、それぐらいでも分かると少しは違うんじゃないでしょうか
それかロール毎のスキル合わせゲームとか
表示されたスキルを的確に選んでスコア判定とか
正確な数値でなくてもいいからソーサーのミニゲームにパワーメータみたいなの作って、ロールとコンテンツを選んでS判定とかD判定とか、それぐらいでも分かると少しは違うんじゃないでしょうか
それかロール毎のスキル合わせゲームとか
表示されたスキルを的確に選んでスコア判定とか
自分が強くなったかどうか、どうスキルを回せば強くなれるか、それを知ることができないのは単純につまらないです。
アクション詳細を読んでバフ時間を計算して優先順位をつけて、でも実際はどうか確認するすべがない。
どっちの装備が強いかなーって思っても確認するすべがない。
外部ツールを使って解析や研究した規約違反のデータを鵜呑みするしかない。
外部ツールの使用は規約違反です。禁止です。といっても実態は違います。
マルチプラットフォームで展開しているのですからハード間で差はできるだけ作ってほしくないです。
Player
これ本当にどうしようもないですね。どうしてプラットフォーム毎にサーバー分けなかったのか不思議でなりません。
分けてさえいればDPSメーター実装に関してもPCサーバーでは可でPSサーバーでは不可で済んだような。
途中でハード変える人はサーバー移動になっちゃうからなのかな。
高解像度で広い視野を得られ、多機能マウスや外部ツール、VC等が使えるプレーヤーとPSプレーヤーを同じ土俵で遊ばせてる状況がちょっとおかしいですね。
PC側の人間もDPSメーターも使えない人達は正直邪魔と思っているんじゃないでしょうかね。お互いにとってよい状況では無いと思うんですがね。PS奴wwwとか揶揄されてますし。
初心者の館(仮)いつなんでしょうね。
初心者の館でもDPSは計れないってPが発言してましたよ。
もうPが変わらないかぎりDPSメーターの導入はないんじゃないかな。
数値で計測がプラットフォーム上共通化が難しいのなら、
何分間に沸いた仮想敵何体倒せるか?でもいいような気がする。
スキル(proc中心?)にまわせなけりゃ倒せないくらいのHP設定とかで。
初心者の館がそういう感じみたいなのを吉田Pがインタビューで答えてたような>>仮想敵を倒せるかどうか
木人みたいに動かない敵じゃないと近接DPSは方向指定ができないけど
もうメーターなくてもいいからコンテンツにDPSチェック的なのを全部外してくれたらそれでいいや。
定規も分度器も持たされず正確な32度の両辺を持つ二等辺三角を製図しなさいと言われてるようなもので、正解例をトレースでもしないと道具なしでは書けません。
道具は絶対に用意したくないならそれでいいので、適当でもいいから三角形書けたら合格。このくらいでもういいです。
それってメーター前提でコンテンツが作られてなきゃ成立しないと思うんですが。
メーターの存在って、
初期攻略組にとっては不足分考察材料、
初期攻略組以外は初期攻略組のトレースでの合ってるかどうかの詳細な再確認にしかないと思えるし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.