仮に飛空挺が導入されたとして、初期は発着場が少ない
AからBに移動したい
1:歩き 2時間
2:テレポ ワープ先から歩きで1時間
3:飛空挺 乗り場まで移動20分、飛空挺一瞬、発着場から歩き20分
見たいな感じになるんじゃないかな
3飛空挺を使った場合、逆に遠回りになるだけなら、おそらく行きだけ使い、帰りはテレポだから
世界観うんぬんは皆さん、どうでも良くなるんじゃないでしょうか?
仮に飛空挺が導入されたとして、初期は発着場が少ない
AからBに移動したい
1:歩き 2時間
2:テレポ ワープ先から歩きで1時間
3:飛空挺 乗り場まで移動20分、飛空挺一瞬、発着場から歩き20分
見たいな感じになるんじゃないかな
3飛空挺を使った場合、逆に遠回りになるだけなら、おそらく行きだけ使い、帰りはテレポだから
世界観うんぬんは皆さん、どうでも良くなるんじゃないでしょうか?
ランタンシールドでお湯を沸かせ!
確かに シールドは鉄鍋の代用も出来るなぁ
いやまてよ、、ヘルメット?
あと錬金の蒸留器でウィスキーはつくれるのかとか
効率重視プレイヤーは世界設定を軽んじてるという極端な見方をしている訳ではないんですよ。議論の焦点がおかしい世界設定とリアリティーは別物
RPGの3大要素は世界設定・シナリオ・バトルの3つ、一つも欠けてはダメ
私は効率重視ですが、くだらないリアリティーがいらないだけ
重厚な世界設定は絶対に必要です
効率重視プレイヤーは世界設定を軽んじてるなんて馬鹿な事を言わないで下さい
効率とは
PTの組みやすさ・集合のしやすさ・UIとチャットの使い心地
限られた時間でガッツリ遊べるユーザーの利便性が考えられたゲームです
セカイカンガーなんて居ない、その人たちはリアリティーガーです
このスレは変えるべきですコウリツガーvsリアルティガーにすべきです
でも「世界観なんて後からついてくるものだからどうでもいい!」という投げやりな発言をする人もいるので、
そんなこと言って効率を求めてどうするの?とそういう感じですかね。
それからセカイカンガーの私ですけどAoi_Shikさんのおっしゃる、PTの組みやすさ、集合のしやすさ、
UIとチャットの使い心地の部分について利便性を整えるべきと思いますし、
不要なリアリテリィーを追求したいとも思っていませんしね。
◯VS◯という構造に分けるのはなかなか難しいかもしれませんね。
それぞれ許容するものが違うので。
チョコボ実装に妄想が止まらない!
「世界観」と「利便性」にはなんの接点もありません。
劇中で説明をしろ、設定をしっかりしろといっているのです。
どこからでもテレポできるのは味気ないですが、それは個人の感想です。
重要なのはどこからでもテレポできる理由、設定のほうなんです。
セカイカンガーとコウリツガーなど対立させる意味がわからない。
飛空艇の問題は世界観というよりリアリティーの問題だよね。
「飛んで移動しているのに何で瞬間的に移動できるの?」っていう。
ここで疑問なのはなんで移動手段を飛空艇にしたかということ。
特殊な装置を使って装置間をテレポートするとかにすれば
設定上の不自然さも無かったと思うのだけどね。
将来的に移動区間もある飛空艇が実装されるときに邪魔になったら
テレポート中に行方不明者が多発したので事業が廃止されたとか。
帝国が妨害装置を開発して使えなくなったとか適当に理由をつければ。
装置によるテレポートを廃止することも可能だし。
それとリアリティーVSプレイアビリティーは個人の好みの問題。
「いいのか!」って言われても「いいんだよ!」としか言いようないのかな。
一部誤解を招く表題であった事は謝罪しますが
[SIZE=5]けして対立を煽るものではありません[/SIZE]
また世界観を裏打ちするのは「その世界なら実現するであろう リアリティ」ですので
セカイカンガーの集合にリアリィティこだわり派が含まれる事は議論の余地はないと考えます
ですので「表題をリアリィティガーに変更せよ」という要求はいささか疑問であります
例えば修理スレでどのクラフターでも(調理とか抜きだけど)修理はオールマイティに というのに対して
裁縫が針で剣を直すのには違和感がある という意見がありました
これは世界観をそこなう あるいは針で剣を直すという事にリアリィティーを感じないという事だと思います
この例からも明らかなように「リアリィティーこだわり派はセカイカンガーの一部」なのです
無駄にセカイカンガー擁護目的で「リアリィティーこだわり派」を盾にして議論を混乱させるような書き込みは厳に謹んでいただきたいものです(あの 冗談ですからね?)
あと もう一点「個人の感覚だから議論にならないのでは」「対立させる意味がわからない」などという
非建設的かつ日和見的 非生産的な意見も散見されますが
立場を明確にして「プレイヤーが許容できる範囲」をお互いにだしあう事は大事だと思います
[SIZE=6]なんとか教授の「白熱教室」ではありませんが現代人は「価値相対主義に陥り思考停止」しがちです
そういう意見もあるよねー ひとソレゾレだよねー で終わってしまうのは「楽」ですがそれでおわってしまうのは勿体ないと感じます[/SIZE]
けして対立させるのが目的ではなく「妥協点」をさぐることで
もしかしたら少しだけ吉Pの助けになるかも(逆にさまたげになるのかも)しれないかな と思いましたんで
プレイヤーの「私はこれはゆるせない」「それだと不便すぎる」などのゆずれない 立場 感覚を
すこしだけ明らかにする事にちょっとだけ意味があるのではないか?そんな風に思いますです
Last edited by kom; 09-16-2011 at 08:15 PM.
セカイカンガーもリアリティガーとは別にFFとしてのオヤクソクガーもありますね
飛空艇に関してはだけど、飛空艇を15分待ち、移動5分にして何か嬉しい事あります?
FF11側のスレッドでは当然ながら待ち時間に不満スレッドは立っているようですね。
言っておきますが、既に以前、現時点で「フェリーや飛空艇でイベントは実装する予定は無い」と発表はありましたよ。
飛空艇の移動が不自然だと思うなら、今まで無かった訳ですからこれからも脳内で無かった事にし、ウルダハ&グリダニア間はチョコボ、リムサ行く時も船に乗っていけばいいと思います。
仮に飛空艇移動に20分かかるようにリアリティを持たせても、FF14側でも直ぐに待ち時間に不満が大爆発するのは目に見えてます。
ってかさ、飛空艇に待ち時間や移動時間を設けて不満が出ないなら、皆はグリウリ間を走るし、リムサにもフェリー乗っていくよ。
世界観だろうとリアリティだろうとどっちでも良いけど、飛空艇に待ち時間&移動時間を設けた方が良いと言っている人たちは折角スクエニ側がアニマ対策、移動対策として急いで実装してくれるのに、今後は「アニマが~」なんて言わないで欲しいね。
Last edited by Thend; 09-16-2011 at 06:44 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.