Page 3 of 33 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast
Results 21 to 30 of 329
  1. #21
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by BraveRockheart View Post
     要は新アイテムやレアアイテムといったモノはオークションの方が出品しやすいし、そこで大体の相場が決まってくれば競売所でいいんで住み分けは可能でしょう。汎用装備から消耗品までオークションに出品されたらかえって煩わしいと思うしw
    そうですね。住み分けは可能だと思います。
    少なくとも、FF11でやってたような寝バザーよりは、リテイナーの方が優れたシステムですし。
    今のご時勢、ログインしっぱなしで放置バザーとか、節電的にも叩かれそうですからねw
    (3)

  2. #22
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    欲しい物がすぐ手に入る即効性の競売と、
    なかなか売れないものを気長に出品できるリテイナーで
    棲み分けが出来るんじゃないか、と思っていたのですが、、、

    リテイナーで長期間の出品が出来なくなると言う事は、
    競売の開発、予想以上に長期化するのかもしれません。
    晴れて競売実装になったら、リテイナーの仕様もいじって欲しいですが
    (0)

  3. #23
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    そうですね。住み分けは可能だと思います。
    少なくとも、FF11でやってたような寝バザーよりは、リテイナーの方が優れたシステムですし。
    今のご時勢、ログインしっぱなしで放置バザーとか、節電的にも叩かれそうですからねw
    あれは本当に最悪な仕様だったねw

    競売はリテイナーで出品したものを、どこかで一覧にまとめたタイプがいいかなー。
    今のアイテムサーチをもっと使い易く改良して、販売リテイナーまで行かずとも、その場で購入や、
    アイテムの詳細が確認できるシステム?(代金もリテイナーに落とされる様に。
    マテリアの数やHQだけきちっと見分けられれば、あとは全部、アイテム名=同一グラ=同一性能なんだし出来るでしょう。
    わざわざ競売所に出品しにいったり、返却されたりする手間が省かれるだけでもリテイナー入れた価値があるとおもう。
    競売所っていうより、リテイナー総合案内とか、管理所って感じか。
    (2)

  4. #24
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    7
    競売は第1回アンケートで最も追加してほしいコンテンツの第2位だったわけですし
    今後どうするのか早く方針を決めて告知してほしいですね
    (3)

  5. #25
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    競売は、無いとお話にならないですね

    競売に関しては私もこれまでにかなりポストしましたが、
    とりあえずFF11方式そのまま、それのみ1本キリではお話にならないですね

    1:買取の可能な競売
    2:単品ではなく自由な数を一括バラ売り出品出来る競売
    3:取引履歴を大量に保存し分析した数値を表示してくれる競売(平均値、中央値、最頻値 = Average Median Mode を表示してくれること)

    この3点を私は前から要望するポストをしていました


    1:買取の可能な競売 については、○ギルで1-99コまで買取ます、というのが設定可能になると良いですね
    買取可能枠は初期は1、リテイナー追加雇用で増加すると良いと思います

    2:自由な数を一括バラ売り出品可能な競売
    コレはですね、FF11の競売って実はかなりヤバイ感じで、1 or 12 or 99 単位でしか出品出来ないんですよ
    FF14だと褐鉄鉱41コ取ってきた!なんてこともザラにあるでしょうし、FF11そのままじゃ取ってきた素材をとても売り捌けないですね
    これをリテイナーバザーに設定するように一括バラ売りが設定出来る競売であることは必要不可欠だと思います

    また、FF11では出品者の名前が落札されるまで見えない競売でしたが、
    これについても名前の全表示を求めたいです

    また、FF11の競売では出品した時点で手数料が前払いであることが大問題でした
    手数料は後払いにして欲しいですね。手数料を後払いにした場合、
    変な価格で価格操作の為の出品をする人が出てしまうことがFF11では問題になりましたが、
    それに関しては出品者の名前の全開示によって抑止可能だと思います


    3:取引履歴を大量に保存し分析した数値を表示してくれる競売 に関しては、
    コレ、平均値、中央値、最頻値を過去1000件にわたって計測などした場合、まず価格操作が起こることはなくなると思います
    ついでに、各アイテムのNPCへの売却価格も競売でわかるようにしてあると良いと思います


    このあたりの対策をしたら、FF11の競売の弱点が全て克服されるんじゃないでしょうか
    (5)

  6. #26
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    たまたまヒマなので寝る前に色々書き込んでいきますね


    とりあえず #25で述べた「私の理想の競売」について色々書いてみます

    単品ではなく好きな数をバラ売り設定可能で出品者の名前が見える競売を私は望みます
    値段や落札システムに関しては・・・これは、FF11と同じ「安い方から売れる」で良いかもしれません
    単純でわかりやすくスピード感は確かにありますからね

    とりあえず例えば「鉄鉱のNQ」であるならば、

    鉄鉱 在庫400(400)
    鉄鉱HQ 在庫30(30)

    のように表示しておいてですね
    そしてアイテムにカーソルを合わせて決定を押した時のコマンドリストが

    取引履歴(値段の推移を1000コ分グラフ表示、過去1000件保存、平均値、中央値、最頻値も表示)
    出品者表示(出品者の名前と各在庫数を表示。出品値段が中央値より2倍以上である場合はその出品のキャラネームを赤く表示)
    落札者表示(過去1000件の取引に関して落札したプレイヤー名とその個数を上位10-20件ほど表示。細かい落札値段は表示しない)
    入札する

    という感じが良いですね

    鉄鉱 在庫400(400)
    鉄鉱HQ 在庫30(30)

    ↑ ( ) 括弧で囲われている数値は、「中央値の2倍以上の値段の出品を除いた在庫数」を表示して欲しいなという希望です
    もし仮にこの例で、鉄鉱の出品で中央値よりも2倍以上の値段の出品が100件あった場合は

    鉄鉱 在庫400(300)
    鉄鉱HQ 在庫30(30)

    というように表示して欲しいですね




    落札する場合は「入札する」を選んだ後
    「値段を設定」「購入したい個数を設定」→決定、で

    全て購入成功した場合→ xxコの鉄鉱を各xxギル、合計xxギルで落札しました
    途中まで購入成功した場合→ xxコの鉄鉱を各xxギル、合計xxギルで落札しましたが、残りxxコは落札出来ませんでした


    このような形にして、多数の商品をスピーディーに取引可能にして欲しいですね
    一度のまとめ買い出来る数には制限が必要かもしれませんが、「現在の”有効な”在庫の1割」という制限ぐらいがいいかもしれません

    例:在庫数が400あれば1割の40コまとめ買いが出来る。ただし中央値より2倍以上の価格の出品が仮に100あった場合、有効な在庫を300と見なし、その1割である30コまでしかまとめ買い出来なくなる




    なるべくわかりやすいように、具体的な形を示すように書いたつもりですが、これでもわかりにくいでしょうか?
    価格操作がされにくく、大量の商品をスピーディーに取引出来る競売システムを私は要望します
    FF11みたいに出品者の名前が全然見えない、1コ1コちまちまちまちま時間をかけて落札する競売はもうイヤです

    ギャザラーやってれば、普通に30コとか素材取ってきますし、30コまとめて競売で売り捌きたいですよね
    クラフターだって素材を1コ1コ落札とかアリエンですし、まとめ買いしないとやってられませんよ
    (1)

  7. #27
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    売値をマスクする必要があるのかなぁという疑問があるのですが
    リテイナーサーチのように単純に値段が出るほうが「普通の商品取引所」っぽいかなと

    オークション形式はなるべく高く売りたいモノように別にしたほうが良いのではないかな
    と11やったことない自分はおもったりしますが
    (5)

  8. #28
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by kom View Post
    売値をマスクする必要があるのかなぁという疑問があるのですが
    リテイナーサーチのように単純に値段が出るほうが「普通の商品取引所」っぽいかなと

    オークション形式はなるべく高く売りたいモノように別にしたほうが良いのではないかな
    と11やったことない自分はおもったりしますが

    「何故競売所が求められているのか」
    人によって理由は様々でしょうけども、おそらく私が主流だと思っている考え方は
    「リテイナーだと商品の流通が遅い。リテイナーよりも大規模、高速、大量に商品のやり取りがしたい」
    だと思うのですよ
    ついでに散々何度も様々な方が書いていますが、「競売が全エリア共通であれば」各国を回る必要もなくなるのでとても楽です

    ですから、出品された商品は即落札可能であることが重要なのです
    高く売れるまで待つ、というのは困りものなわけです
    ロングソード+3のような商品はむしろレアケースなわけで、取引の中心は鉄鉱なりウォルナット原木なり
    そういった素材類になるわけですよね


    レア品を時間をかけて高値で売りたい場合には、それこそリテイナー広場を利用したら良いと思いますし、
    また、私は競売に買取機能をつけるべきだと考えているので、
    レア物は買取希望の方が買取値段をあらかじめ提示して競売に買取を設定しておくべきだと思っています


    大量の商品が安いものから即落札されるような競売ですと、
    やはり、出品値段が見えてしまいますと、値下がりが止まらなくなるケースが多々あると思われますので・・・
    取引が安定して行われる為の仕組みとして取引履歴の過去1000件グラフ表示&分析値(平均値、中央値、最頻値表示)があれば、
    各出品の実際の値段に関しては伏せておいた方がやはり良いかと思います
    出品者とその在庫数、中央値から2倍以上の値段で出しているような価格操作の疑いのある出品については、監視したいので表示必須だと思いますけどね
    (3)

  9. #29
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    ついでにもう少し書いておきますね

    「リテイナー広場」がダメで
    「競売所(出品されたものが即落札可能、安いものから落札される、細かい出品値段は見えない、取引履歴のグラフは見える)」が良い理由

    1:取引が早い
    プレイヤーは購入したい商品をリストから選んで購入数と値段を設定して決定するだけで良い
    リテイナー広場だとアイテムサーチ後実際の広場に飛んでそのキャラをチェックして購入しなくてはならない

    2:相場が作られる
    アイテムの取引相場が作られ、その相場から予想される納得のいく価格で大量の商品が出品されることにより取引が活発化する

    3:3国回る必要がなくなる
    ウルダハ拠点になっている人が多いかと思われますが、他の国にいる場合でも商品を相場で購入、調達出来るようになる
    逆にウルダハ以外から出品、売却出来るようにもなる



    そんなところですかね
    特に、相場が出来るのは何に効果的かって、多少不人気な商品の流通が安定し活発化することですよね
    鉄鉱やウォルナット原木なら大人気商品でしょうからすぐに取引されるでしょうけども、
    それ以外の、
    例えばパイナップルだのフェアリーアップルだのそういった食品類だとか、
    コールタールだのボムの灰だのフライトラップの葉だのベラドンナだのそういった素材ですとか
    そういった色々が安定してすぐ売りさばけるようになると、倉庫にも余裕が出てきませんか?


    私なんかは倉庫がパンパンでどうにもならなくなったのでゲームプレイ放棄しているわけですけどもね、
    ちょっとした素材が確実に競売でやり取りできるのならば、
    全ての素材を手元におかずに、すぐに必要にならない素材は全て競売に流して処分することでかなり倉庫が空くと思います
    競売って実は、倉庫対策になるんですよね
    皆がアイテムをすぐ店売りせずに競売に流すようにしてくれたら、ちょっとずつしか手に入らない素材も在庫豊富になりますしね
    (1)

  10. #30
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    つらつら書いているところ悪いのですが、そもそも何故ゆえに「競売」システム?
    FF11で有ったからですか?

    普通に、リテに並んだ価格を一覧表示で出して、そのまま購入するシステムで良いんじゃないのでしょうか。
    色々と案を出して複雑に考えられる貴方が素晴らしいのは分かりましたが
    実際にプレイするなら「よりシンプル」なのが良いですが。
    (19)

  11. 09-16-2011 12:01 AM

Page 3 of 33 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast

Tags for this Thread