とりあえずポジティブに行くなら、
ハウジング持ってるなら使いましょう的な?
自部屋もあるし、飛空挺もあるし。
フリカンの交流場にもなるんだし。
とりあえずポジティブに行くなら、
ハウジング持ってるなら使いましょう的な?
自部屋もあるし、飛空挺もあるし。
フリカンの交流場にもなるんだし。
そうですね、どなたかも書かれてましたがレイド攻略などが忙しくて
自分から折角買った家だけど今は装備整えるギルのほうが欲しいと思っている人も
いるのかもしれないですね。
ほんとに自己申告での家破棄でも保障が同じならもう少し早めに空き土地が出来そうです。
あと皆さん折角色んなご意見出されてるしともかく運営さんにこのスレッドよぉぉぉく読んで頂きたいです。
家が欲しい人も、失いたくない人もコレだけの意見が書き込みされてるんですからヽ(`Д´)ノ
運営さんのご意見はまだですかぁぁぁ!?
ギルあるんなら自由にやったらいいんじゃないですか。
愉快犯や嫌がらせで、ニーズの無いヒトが土地買いに来ることを懸念されているのであれば、
1キャラあたり、1アカウントあたり、期間あたりなどで、取得できる土地の数や回数を制限すればよいでしょう。
解決策がゼロではないかぎり、20%をワイプする議論には乗れない。ただそれだけです。
購入して所有してる土地で
国が、45日使わないと勿体ないから家取り壊して更地にして他の人に売るね。
中古だから一部の家具はぶっ壊すし、家にかかった代金も一切返さないから、
土地も80%分の土地代しか返さないのでよろしく。
あ、お金と中の荷物は35日過ぎると渡さないのでそのつもりで。
普通に考えると酷いなw
計算するのが無理なので家関係のお金が返ってこないんだろうけど
そう考えると土地代はもう少し返還率高くてもいいかも
最適解は、市場で時価で売れる、時価で換価されるということだと思います。
道具屋で20ギルで買ったポーションは、マケボで売るときに市場価格で売れます。
値はつかないと思いますが、そこは売る側の自己責任です。
売らずにポーションを持ち続けることもできます。
45日使わなくても消えることはありません。
しかしながら、土地については、自己判断・自己リスクで処分する手段がありません。(たぶん)
システムが強制的に接収し、且つ、予め自己判断で換価する手段も無いのであれば、
所有者に一律20%のリスクを負わせるのは果たして妥当かという問題提起です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.