わかっちゃったわ。
昔のカラオケの採点みたいにするのはどうでしょうか。
画面の左上におっさんの顔が出てる感じでDPS高い時は笑顔。低いと怒りだして、最後泣くみたいな・・・。
またよくなってきたら笑顔に戻るみたいなw
わかっちゃったわ。
昔のカラオケの採点みたいにするのはどうでしょうか。
画面の左上におっさんの顔が出てる感じでDPS高い時は笑顔。低いと怒りだして、最後泣くみたいな・・・。
またよくなってきたら笑顔に戻るみたいなw
切り分けたけど、切り離せないというか内包してるのは分かりますよ。
でも結局固定でも無い限りそういうのは無理ですよね。
野良の場合結果的にみんなでがんばりましょうな方向性が一番だし、
そういう仕様でもツメるには不足ないでしょう。
もしくはパソコンのマザーのUEFIの設定にあるイージモードとアドバンスモードのように2種類のメーターを作るか。
そうですね、野良の場合はあまり強く言えないために「みんなで頑張りましょう」という方向性になることが多いです。
だから、クリアできないんです。
DPSメーターが実装されれば、指摘をされるまでもなく自分で自分のDPSを把握し改善することが可能です。
現状のような「誰が足りてないんだ?私?あの人?」といった疑心暗鬼な状況がなくなります。
自分で合わないと思う人は抜けたり改善したりといった対策を、ギスギスする前に行うことができます。
その上で、自分の欠点を把握しつつも改善しない・寄生する気マンマンな方は
解散・BLなどの目にあってもまあ仕方ないと言えるでしょう。
てかDPSが出ていないとかで、
完全に100%回しきれてる人っているのかな?
結局1000出てる人で800しか〜でも、その1000出てる人が100%とも言えないし、まさか120%なんて出せるわけがないし。
今のトップクラスが一番100%に近いってだけで100%出てるとは言えないだろうし。
何が言いたいかわからなくなってきた(汗
そうであるなら実装しても問題無いはずですけどね。そうですね、野良の場合はあまり強く言えないために「みんなで頑張りましょう」という方向性になることが多いです。
だから、クリアできないんです。
DPSメーターが実装されれば、指摘をされるまでもなく自分で自分のDPSを把握し改善することが可能です。
現状のような「誰が足りてないんだ?私?あの人?」といった疑心暗鬼な状況がなくなります。
自分で合わないと思う人は抜けたり改善したりといった対策を、ギスギスする前に行うことができます。
その上で、自分の欠点を把握しつつも改善しない・寄生する気マンマンな方は
解散・BLなどの目にあってもまあ仕方ないと言えるでしょう。
まぁ吉田Pが爆弾マークや晒しを懸念してるからなんでしょうが。
そうですね、コンテンツごとに中断時間等がある以上、完璧なスキル回しはおそらくできないでしょう。
ただ、DPSが高ければ高いほどそれ以上伸ばすのは辛くなっていきます。
もちろんDPS値はジョブ性能やPTメンバーに依存するものなので、
DPS値を語る上ではこれらすべてを考慮しなければいけません。
考慮せずに、勘違いさんが「あそこの学さんが500出ているからあなたも出して」などと
要求してくるのは間違っています。
しかしながら、こういった人はまだまだ多いのが事実であり
DPSメーターに慎重になる方が多いのも頷けます。
難しいところですね・・。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
とはいえやっぱりうちらプレイヤー側の層が様々なせいでやはり無理?なんですかねぇ。
自分なんてドリームキャストでオンラインゲームは初で、
FF11がパソコン初めてで他のゲームもやりましたがDPSメーターと呼ばれるものは縁が全くありませんでしたし。
経歴なんぞ関係無いとすれば、
始めたはいいが行くとこまで行ったら評価が発生するなんて経験が無い場合が多いし。
メーターが公式に無い今が、評価が存在しない平和で幸せなユートピアじゃないのもお忘れ無く。
Last edited by nikry; 10-10-2015 at 02:34 AM.
結局なんだろう?
「DPSで貢献してるかわからない。だからメーターが欲しい。」
「低DPS」「スキル回しがなっていない。」
ってのが毎回出てくるから、
それを解決するほうが先のような?
便利な道具である事が立つたびにへし折られてる感が…………。
メーターがあることによって他人と比べ、自分の現在の力量が判断できる。
多分これ以上でもこれ以下でもないですね、本当にあれば便利なものだと思います。
例えば、エキルレがエンドコンテンツだ!あれ?タンクの私の半分以下しかでないDPSがいるのでここで終わりましょう。みたいな人が仮にですよ?いたとします。これは誰が見ても問題ですよね。
これがエンドであれ、IDであれ、程度の差はあれ、指摘された人はやっぱり辛いと思うんですよね。
結局は使い手次第で、みんなが自分の中だけで納めることが出来るのであれば実装できると思います。
全員の数値が見れようと、木人だけのものにしようと、例え使えなかったとしても実装してほしい人達の意識がそういうものにならないと開発も動いてくれない気がします。
ちなみに私は実装してほしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.