Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 46
  1. #11
    Player
    Aritan's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    438
    Character
    Koke Kokko
    World
    Tonberry
    Main Class
    WVR Lv 0
    色々作ってくれるのだけど入り口でギューッっと締め付けてくるので序盤で
    ウンザリする事が多く、またゲームの面白みであるスルメ要素がないため飽きるのがとても早い

    バトルも毎回エンドコンテンツのお下がりばかりで独立したコンテンツがなく
    募集見てもわかるけどエンド行かないと何するの?って感じ

    PvPもハウジングも三国縛りはいらない
    ついでにいうならキャラカスタマの角とか模様とかも好きに選ばせて下さい
    (39)

  2. #12
    Player
    Kotyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    222
    Character
    Kan Nirai
    World
    Aegis
    Main Class
    Culinarian Lv 60

    鬼ごっこ帽子

    面白そうな話題につられてみたり

    ドラクエ10のアイテムに「鬼ごっこ帽子」
    というのがあるそうです。

    これを装備して、誰かに「いいね!」をされると、帽子の色が変わるというもの

    鬼ごっこに使ったり、早押しクイズの「ピコン!」に使ったり、人文字に使ったりと
    いろいろ遊べそうな一品。

    FF14なら、誰かにエモートされたら、色が変わる帽子みたいな感じでしょうか。

    コンテンツを追加するのは難しそうですが、アイテムひとつでプレイヤーが
    いろいろ考えて遊べそうで、こんなアイテムがFF14にあったら面白そうだな~
    などと思ってみたり。

    放言<(_ _)>
    (31)

  3. #13
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    UOをプレイしていた経験からですが単純に箱庭を作ってユーザーが自由に遊ぶことを楽しむか?というと正直、懐疑的です。
    UO当時はそもそもネットワーク上で話が出来るだけでも新鮮でそういうゲームそのものの選択肢が乏しかったのでユーザー側が遊び方を模索するしかなかった、というのが事実だと思っています。
    実際にUO全盛時、スキル制でスキル自由度が売りのゲームだったのですが、私はスキル構成テンプレというのは当時からすでに定番が決まっており、ユーザーが望んで固定化されたスキルを選んでました。
    確かに一部の人はその奇抜な発想やコミュニケーション能力でカリスマ的に活躍していた方もいましたが、それはFF14の今でも居ないわけではないですし、そういった人はそもそもどんなゲームであっても自分たちの楽しみ方を見出すものです。

    昔のMMORPGにおける自由度を活かした遊び方は、そもそもユーザーが自分自身がエンターテイナーたらんと遊び方を見出し、展開するからこその面白さであって開発側からお膳立てされないと出来ないようなものでは意味がない、というのが私の持論です。
    実際にサンドボックスにあこがれる声に触発されるように最近でもサンドボックスを目指した作品がいくつか登場していますが、結果として当初の目的を見失いコンテンツ型に舵を切りなおしてしまった作品も珍しくありません。
    正直いって今の時代においては、ユーザー自らが遊び方を見出すには、MORPG、MMORPG、ソーシャルゲームなどネットワーク上で不特定多数の人々と絡むことが出来るゲームの選択肢が多すぎて、遊び方が提供されないゲームで無理してまでユーザーが遊び方を見出す理由が無いんですよね。

    またエンターテイナーとして周りを楽しませたいと思うようなプレイヤーの多くは、原点回帰というかネットワークを活用したテーブルトークRPGのGMなどをされている方も少なからず居ます。
    テーブルトークRPGも時間を合わせて集まるのが難しいことがプレイしづらい理由の一つだったので、それがインターネットやツールの発達で比較的楽にそのハードルが越えれるのであれば、わざわざMMORPGという提供された箱庭を使わなくても創造できるゲームへいこうという人が増えるのも無理からぬことだと思います。

    古き良きMMORPGを現代に復刻させるには、能動的に活躍できるプレイヤーがMMORPGに少なくなりすぎ、受動的なプレイヤーが増えてしまったというのがコンテンツ主導型が流行る理由だと思っています。

    言い方は悪いかもしれませんが、旧き良きMMORPGの復刻を願うスレッドが定期的に立ち、それを望む人の大半がその要因をゲームシステムや開発に求めている時点でユーザー自身がエンターテイナーとして活躍していた旧き良きMMORPGの復活は厳しいと感じさせられますね。

    私自身もUOの頃は、ロールプレイギルドや酒場運営などを仲間たちとプレイしていましたが、今同じことが出来るか?というとはっきりと無理だと言えます。
    あの時代は確かに楽しかったし、貴重な体験でしたが一つ一つの出来事などを今を鑑みて考えて見ると、やはり時代的な要素が多分にあったからこその楽しさだったんだろうな、と思います。
    (102)

  4. 09-15-2015 01:08 AM

  5. #14
    Player
    Nektulos-Tuor's Avatar
    Join Date
    Apr 2015
    Posts
    2,389
    Character
    Thanatos Ravensweald
    World
    Balmung
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    サンドボックスのMMOのは、死んでいます。いいえ、開発者はこれまでに1 2004年以来のプレーヤーはもうゲームで選択肢がない作られていません。

    私は日本語が話せないので、私は謝罪します。

    スターウォーズ銀河は、あなたが文字通りの観光名所が不足することができませんでした驚くほど設計ゲームでした。
    (7)

  6. #15
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,184
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    例えば、意味もなく同じパーティーで空を飛んだり、走ったりする際に、
    エリアチェンジの時に、
    「今の1位は○○です!最後は○○でっす!」みたいに、
    タタルさんとかが
    アナウンスあったりすれば、
    みんな来てるかの点呼する作業も、
    ゲームみたいに楽しむ事が出来ますよね。
    ※もちろん設定でオフにも出来る

    何か「やらなければ」を「楽しまねば」にするためのスパイスがあれば、
    形だけの大きなものは二の次だったりして…。

    現実でも膨大な都心の遊園地だけじゃなく、
    小さくてもアイデア豊富なローカル施設が賑わったりするのは、
    ゲームの中でも同じなのかな?と、
    ふと思いました。
    (2)

  7. #16
    Player
    toshimori's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    759
    Character
    Selene Lynx
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    サービス開始直後と比べると、少し「ゆとり」というか「あそび」を持たせてきてるという印象はあるんですけどね。 一部IDへの突入人数制限の解除とか下限ILシンクとか。
    もっとも、もう少し「あそび」が大きくてもイイと思います。 張り詰めた糸って切れやすいですからね。

    まだ情報があまり出てきてないですが、パッチ3.1(3.15?)で実装される「空島探索」は(仕様次第という面はありますが)結構遊び方の自由度が高いものじゃないかと思います。
    この間のPLLで出てきた情報を繋げると、「複数のPTが同一Map上に存在」し「MobのLvはPCより高い」「討伐戦ではなく殲滅戦」で「ギャザするポイントもある」わけですよね。 なんというかフィールドダンジョンみたいな感じ?
    今までいろんなスレで要望されてきたことが結構入っているように(今の段階では)思えます。
    このコンテンツで受身の人が多いこのゲームのプレイヤー(というか最近のネトゲプレイヤー)がどう遊ぶかを運営も見てるような気がします。
    (20)

  8. #17
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    プレイヤーイベントが好きで主催している側ですけど、旧14から一貫してもう少しプレイヤー同士で工夫して遊ぶ仕組みも入れてほしいと願っています。

    旧の失敗から新生になって、まずはメインアトラクションの充実を図ってきていて、それはもちろん重要なことです。
    イマドキ昔のMMORPGみたいにプレイヤー側にコストをかけさせるゲームはアウトでしょうから。

    それでもそろそろそういった要素も入ってきていいんじゃないかと思います。空島はたしかにそういったもののひとつに見えるので期待しています。

    他にプレイヤーイベントという視点で見ればエターナルバンドもそういった類のものですけど、もう少し汎用的に利用できる仕組みがほしいです。

    例えば単純にエターナルバンドでやっている会場予約→参加者への招待状という仕組みをエターナルバンドに限らず汎用的に使えるようにする、というだけでもいいと思います。
    会場内のマップもいろんな室内からフィールドっぽいのまでいろいろあるとうれしいです。

    あくまでメインアトラクションがあって、それとは別にプレイヤーが創意工夫して遊ぶのを支援する仕組みがあれば、という要望です。
    (10)

  9. #18
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    まぁ、GSみたいなコンテンツにまでヒエラルキーを意識させる必要は無かったかな、とは思いますね。
    気楽に遊ぶにはちょっと重々しいレベルデザイン。
    ひたすら頑張ってようやく楽しくなって来る頃には周りに誰も居なくなっていた。そんな感じです。
    LoVはあんまりピーキーな仕様になってなければ良いのですけど。

    PvP関係もGCへの帰属意識の生まれ難いゲーム構造で縛りをきつくしてしまったが為に
    日頃GCの存在を全く意識しない(する必要が一切ない)ゲーム内コミュニティとはミスマッチな感じがします。
    今更、この辺の中途半端な拘りは無くならないだろうと思って諦めてます。
    PvPを主眼に置いた海外のMMOを意識している割に肝心の地盤固めは疎かになってしまったかな、と。

    その他の遊びの部分に関しては、実際クリエイティブなプレイヤーは居ます。
    古いMMOに比べればずっと遊びやすい時代にもなっていますし
    ゲーム外も含めてみればFF14を題材として面白いことをしている人けっこう居ますよね。
    ハウジングだったり、ミラプリだったり。或いは動画制作だったりと。
    その辺り、今も昔も「今そこにある材料」で上手に遊ぶ人は居るんだなぁと感心させられる次第です。

    ただ、今の時代は昔に比べてコンテンツの消費速度が比較にならないくらい速いです。
    ワーッと盛り上がって、アッという間に消えていく。
    そんな中で古いコンテンツだけが思い出の中で色濃く残っていたり
    それら思い出話の伝聞を聴いてイメージの中だけで過剰に演出されてはいないかな、とも思います。

    新しい遊びが増えるに越したことは無いんですけどね。
    例えば、UOのコピーをやって同じように盛り上がるかと言われると、難しい気がします。
    とは言え、狙ってヒットを出すのも難しいと思うので、アタリハズレはあれど兎に角チャレンジして欲しいとこですね。
    空島探索には期待しています。
    (26)

  10. #19
    Player
    yaaan's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    108
    Character
    Miiya Homura
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 15
    待て。
    一例なのは分かってるが、つっこまずにはいられなかった。

    ・家具をフィールドに置けるようにしたい。

    マーケットやイベントなどで使う華やかなものしか見てこなかったのだろうかと。
    あの忌まわしき水樽地獄を忘れたわけではあるまい。
    UOにIN⇒.....きょとん(家の前に並べられたおびただしいほどの水樽

    UOでさえ2時間ほどで消えてくれたのに、最短でも24時間???
    おびただしいゴミが、フィールド上のあちこちに置かれてる姿を想像しただけでぞっとした。

    フィールド設置は、使い方次第ではあるが色んな闇用途に使われていたこともまた事実。
    他人の家の前に家具大量に放置等。



    ・罠箱
    それ、GMコール対象だし。



    適度な自由度って、なんだろう。
    不明確過ぎて、だれがラインを引くんだろう。(引けるのか?

    新しい機能、仕様を話あっていくスレ? それとも、今の仕様を自由化していくスレ? 
    (16)

  11. #20
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    確かにUOの罠箱は人通りの多いところに設置すると違法でしたが、
    作ってただ持っている分には、問題ないという(・∀・)ニヤニヤ

    あとこれも一例だが、フィールド家具が置けるようになると、例えばイシュガルドにある誰かさんの
    お墓とかに、花を供えたりもできるようになる・・・かもしれない。
    (5)
    Last edited by ekiben; 09-16-2015 at 08:08 AM.

Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast