Results 1 to 10 of 9296

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    Quote Originally Posted by Xamiemon View Post
    何もコントロールしないとは言っていなくて、DPSという話題そのものは問題無いですよね、ということです。
    理由がDPSであれ何であれ、悪いのはハラスメントであり、それを行う人です。 まずはそれを取り締まり、そういう行いをする人が痛い目を見るという環境が必要では?

    どのくらいハラスメントが発生しているのかは存じませんが、発生した場合にはきちんと報告し、運営に行動を取ってもらう、というのはきちんと実行されているのかも気になります。
    仰る通りハラスメントをきちんと取り締まる仕組みは必要かと思います
    それがない上で導入するとろくでもないことになりそうですね
    ただ募集というローカルルールとハラスメントを
    どう切り分けるかも疑問ではありますが

    ただハラスメントとまではいかなくとも
    やっぱりそもそもの根源をあんまり快く思わない
    プレイヤーもいますし 感じかたにもばらつきがあります
    どこまで配慮してどこで折り合いをつけるか
    (導入されればお互いにということになる)
    それがきちんとされるのか?
    信用できない・想像できない部分というのはここにも関係してきます
    (12)
    Last edited by Nico_rekka; 09-08-2015 at 01:56 PM.
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  2. #2
    Player
    Xamiemon's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    91
    Character
    Xamy Emon
    World
    Garuda
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    仰る通りハラスメントをきちんと取り締まる仕組みは必要かと思います
    それがない上で導入するとろくでもないことになりそうですね
    ただ募集というローカルルールとハラスメントを
    どう切り分けるかも疑問ではありますが

    ただハラスメントとまではいかなくとも
    やっぱりそもそもの根源をあんまり快く思わない
    プレイヤーもいますし 感じかたにもばらつきがあります
    どこまで配慮してどこで折り合いをつけるか
    (導入されればお互いにということになる)
    それがきちんとされるのか?
    信用できない・想像できない部分というのはここにも関係してきます
    ハラスメントかどうかは、それを受けた人がハラスメントとして報告し、運営が対応するかどうか、が全てでは。
    仮に(ここ重要)、木人DPS等がキャラを調べると判別できるようになったとして、それを理由にグループ参加を拒否された、というのは、ハラスメントでは無いと思います。 しかし「○○はDPSを理由に拒否するやつ」というようなことをシャウトすればハラスメントですし、「△△はこんなDPSしか出せないから拒否した方がいいよ」とシャウトするのもハラスメントでしょう。

    で、どこかでコメントしましたが、個人的にはこのような使い方になることが想定される、「木人等での数値を肩書のように使う」案には反対です。
    (6)