Page 416 of 893 FirstFirst ... 316 366 406 414 415 416 417 418 426 466 516 ... LastLast
Results 4,151 to 4,160 of 8923
  1. #4151
    Player
    Bow_Arrow's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    1,057
    Character
    Bow Arrow
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by noton-noton View Post
    システムのメモリ状況「パブリックな情報」を閲覧することは可能だし、法的にも問題があるとは思えません。
    それで状況に応じて、プログラムを停止することも、技術的には可能だと考えられます。
    某スマホのパズルゲームでも、パズルアプリを起動する際にチートツールが起動していると、
    自動的に検知して動作を停止する仕組みみたいなのが実装されたこともありましたから
    技術的には問題無いでしょう。

    ただ、すでにゲームが起動した後でツールを起動されてしまうと対処も難しいのではないでしょうか・・。
    あまり詳しくはないので、なんとなくのイメージですが。

    クライアントのメモリ情報を抜くというのはプライバシーの観点からいかがなものでしょうかね・・・。
    (3)
    Imperium! Imperium! Ave Imperium!

  2. #4152
    Player
    Yukko's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    163
    Character
    Agrius Orcs
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by noton-noton View Post
    タスクマネージャーで表示する内容は、システムのAPIで取得できる内容です。

    ここに、個人情報・個人を特定できる情報はありませんから、いわゆる個人情報保護法には当たらないと思います。
    ちなみに、メモリをサーチする事と、動いているプロセスを知る事は、まったく違います。
    おもいっきりメモリ状況って書いてありましたけど、起動タスクのことなんですか?

    個人を特定できる情報は無いとしても、個人のPCはその個人のプライベートな情報ですからね。そこを覗き見て(起動タスクを読み取ることで)どんなアプリケーションを使用しているのかを、他人が許可なく覗き見ることは色々と問題あると思いますよ。

    DPSメーターとは直接関係ないので、この件はこの辺で。
    (2)
    Last edited by Yukko; 09-02-2015 at 11:35 AM. Reason: 誤字訂正

  3. #4153
    Player
    noton-noton's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    905
    Character
    Shinon Lu
    World
    Titan
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    車に例えると
    PS車は、絶対に改造できない車で60kmが最高速度
    PC車は、改造可能だけど、60kmが最高速度
    PC車の中には違法改造で80Kmが出る車がある。

    一般道を安全運転なら、これでもいいのですが、

    この状況でレースをしているわけですよ。まずは公平ではない。
    そして、違法改造をレーズの主催者は禁止はしているが、知っている状況

    PS車、PC車のレーサーは、この格差を埋めるべく、「改造に当たる部分」を許可してくださいとお願いしているところ。

    何故か、「違法改造」が運営が存在している事を認知している事もわかって上で、「許可していないから存在していない、比較対象にもならない」と詭弁を述べる。

    今も、速度差のある車でのレーズは続く。
    格差の改善をお願いする事すら、いけないらしい。 (謎
    (5)

  4. #4154
    Player
    noton-noton's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    905
    Character
    Shinon Lu
    World
    Titan
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by Bow_Arrow View Post
    某スマホのパズルゲームでも、パズルアプリを起動する際にチートツールが起動していると、
    自動的に検知して動作を停止する仕組みみたいなのが実装されたこともありましたから
    技術的には問題無いでしょう。

    ただ、すでにゲームが起動した後でツールを起動されてしまうと対処も難しいのではないでしょうか・・。
    あまり詳しくはないので、なんとなくのイメージですが。

    クライアントのメモリ情報を抜くというのはプライバシーの観点からいかがなものでしょうかね・・・。
    APIで取得できるのは、「動いているプロセスの名前などの情報」なので、メモリのサーチではありませんb

    >おもいっきりメモリ状況って書いてありましたけど、常駐プロセスのことなんですか?
    今のOSは複数のプロセスが同時に動いているのは当たり前ですので、「常駐プロセス」に特別な意味はありません。
    起動時に、ちょっとしたおまじないをするだけで、常駐プログラムになります。
    そして、システムに登録されます。

    他のアプリは一「システムを通じて」この情報を知る事が(プロセス動作の状況)可能です。
    前に書いたように、ここまでであれば、法的な問題はありません。

    実際のメモリサーチは違法に当たる可能性がります。これは、むしろツールが行っている事です。(アプリの特定メモリの解析)
    (0)
    Last edited by noton-noton; 09-02-2015 at 11:42 AM.

  5. #4155
    Player
    Bow_Arrow's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    1,057
    Character
    Bow Arrow
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by noton-noton View Post
    APIで取得できるのは、「動いているプロセスの名前」なので、メモリのサーチではありませんb
    なるほど。無知で失礼しました。
    ということは、FFXIVアプリケーション側からクライアント側で起動しているプロセス名が取得できるということですね。
    つまり、私がFFXIVと同時にどんなアプリケーションを立ち上げているのか見ようと思えば見れるっていうことか・・・恐ろしや!

    それはそうと、「とあるプロセスが起動している場合〇〇する」という対応になると思うので、
    プロセス名変えちゃえばおしまいではないでしょうか?
    結局はイタチごっこな気がします。



    PS車、PC車のレーサーは、この格差を埋めるべく、「改造に当たる部分」を許可してくださいとお願いしているところ。
    私は良いと思いますよ。
    格差を埋めるためには「違法」とされているほうを潰すのが適切かとは思いますが
    完全な取り締まりが難しいのであれば、双方に改めて改造を許可する、あるいは改造したものを公式に配布する等の対応は良いと思います。
    あくまでも公平性を保つという観点だけを見た場合ですが。
    (3)
    Imperium! Imperium! Ave Imperium!

  6. #4156
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    454
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    もう一度確認を私、ユーザーが取り締まる義務があるなんて話はいっかなしておりませんよ。
    運営はルールを作りルールに基づいてゲームを運営する義務がある以上は、禁則事項という
    ルールを守らせる義務があります。
    それに基づいてルールを破るユーザーに対してそれが確認できるなら処罰するなりなんなりの
    行動を起こす義務を担ってます。
    DPSメータにおけるPCとPS3,4の差はユーザーモラルにおける禁則事項をどう考えるかの問題ですので
    本来は上記のような形で運営がアクションを起こすのが普通のことであり、対処法としては禁則事項として
    徹底的に使わない(使えない)ように行動していくってことになるのではって意見ですね。


    運営自体が確認するすべがないなら報告や巡回を強化し違反に対して厳正に対処していく事が
    必要なのですからそうしてでも使ってはいけないという意識を広めていく事になるのではないかと考えます。
    おおう・・・?
    私もユーザーに義務があるというつもりでは書いていないので、すれ違いがあったようですね?

    ルールを守らせるために処罰しているのではなくて、適切な運営をするために処罰するということです。
    ルールは処罰するための理由と言うことですね。
    運営は可能な限り適切な運営をするものとする、というような規約がありましたっけ?
    不文律として、適切な運営をしないとユーザーが減るので対処が義務化している部分はあると思いますが。

    何が言いたかったかと言うと、運営には処罰する義務がある、ではなく、
    規約を守ると契約したユーザーが守らなかった場合に運営が処罰をする権利を持っているというのが正しいだろうと言いたかったのです。

    遊ばせてもらっている側が、義務だから処罰しろってのは違うだろというか、お客「様」根性すぎるなと思ったので書いた次第です。


    ところで、ログデータをむちゃくちゃ難しいロックをかけることで対応するとどうなるかとか考えたことがあります。
    これで本質的にPS/PC間の格差は狭まると思いますが、実際にやったらどうなるんでしょうね?
    (1)

  7. #4157
    Player
    noton-noton's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    905
    Character
    Shinon Lu
    World
    Titan
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by Bow_Arrow View Post
    なるほど。無知で失礼しました。
    ということは、FFXIVアプリケーション側からクライアント側で起動しているプロセス名が取得できるということですね。
    つまり、私がFFXIVと同時にどんなアプリケーションを立ち上げているのか見ようと思えば見れるっていうことか・・・恐ろしや!

    それはそうと、「とあるプロセスが起動している場合〇〇する」という対応になると思うので、
    プロセス名変えちゃえばおしまいではないでしょうか?
    結局はイタチごっこな気がします。





    私は良いと思いますよ。
    格差を埋めるためには「違法」とされているほうを潰すのが適切かとは思いますが
    完全な取り締まりが難しいのであれば、双方に改めて改造を許可する、あるいは改造したものを公式に配布する等の対応は良いと思います。
    あくまでも公平性を保つという観点だけを見た場合ですが。
    名前以外にも、色々と識別方法がありますで(w
    名前を変えて配布しても、察知して「サーバー側」で比較文字列を参照するようにすると、ほぼ即対応可能でしょうねー

    そして、動的にツール側が名前を変えるなどトリッキーな事をしていると、ウイルスと疑われる挙動で、べつのツールからお叱りがかかるかもです
    (0)

  8. #4158
    Player
    Yukko's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    163
    Character
    Agrius Orcs
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by noton-noton View Post
    他のアプリは一「システムを通じて」この情報を知る事が(プロセス動作の状況)可能です。
    前に書いたように、ここまでであれば、法的な問題はありません。
    だって、それは起動しているプロセスを見るために、そのPC使用者が許可してみてるんですもの、問題ないですよ。
    裏で勝手に覗き見て勝手にチェックしちゃうのは問題あると思いますよ。

    たぶん、技術的にやろうと思えばできるはずですが、その場合FF14をインストールするときに、そういう情報をチェックしていることを明示して、同意を得る必要はあると思います。
    重要なのは、PC使用者が認識しないところで勝手にやるのは問題と考えないといけないんじゃないかということです。
    (3)

  9. #4159
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by noton-noton View Post
    車に例えると
    PS車は、絶対に改造できない車で60kmが最高速度
    PC車は、改造可能だけど、60kmが最高速度
    PC車の中には違法改造で80Kmが出る車がある。

    一般道を安全運転なら、これでもいいのですが、

    この状況でレースをしているわけですよ。まずは公平ではない。
    そして、違法改造をレーズの主催者は禁止はしているが、知っている状況

    PS車、PC車のレーサーは、この格差を埋めるべく、「改造に当たる部分」を許可してくださいとお願いしているところ。

    何故か、「違法改造」が運営が存在している事を認知している事もわかって上で、「許可していないから存在していない、比較対象にもならない」と詭弁を述べる。

    今も、速度差のある車でのレーズは続く。
    格差の改善をお願いする事すら、いけないらしい。 (謎
    その例えだと主催側が「違法改造を禁止」しているので、完全にレギュレーション違反でレース中或いはレース終了後に処分対象に成ると思います。

    格差の改善を考えた場合レギュレーション違反を犯している車・チーム・レーサーに明確な処分を要求するなら兎も角、主催側にレギュレーション変更を要求するのはなにか違う気がします。
    (違反車を黙認している事実を示し、そのレギュレーションに意味があるのかを問うのは良いと思います。)


    個人的には変に曖昧な部分をつくるより、公式のアドオン機能が実装されない内は、全ての外部ツール使用に対し一律厳正な処分をした方がスマートだと考えます。
    (9)

  10. #4160
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    てかふと思う。

    DPSが出せてない→スキル回しが難

    って言うなら最高(に近い)のスキル回しをテンプレ化普及したらみんな出るんじゃないか?と。

    ギミック対処絡むから=にはならないだろうけど。

    同じシステム上でやってるんだから出せるよね。
    (1)

Page 416 of 893 FirstFirst ... 316 366 406 414 415 416 417 418 426 466 516 ... LastLast