いつですか?=2015年5月
場所は?=GAME Watchさんのインタビュー記事
http://game.watch.impress.co.jp/docs...26_703330.html
※ちなみにわたしも思い違いしていました。8,5~9割想定になっていました。すいませんでした。
いつですか?=2015年5月
場所は?=GAME Watchさんのインタビュー記事
http://game.watch.impress.co.jp/docs...26_703330.html
※ちなみにわたしも思い違いしていました。8,5~9割想定になっていました。すいませんでした。
わざわざリンクもありがとうございます。いつですか?=2015年5月
場所は?=GAME Watchさんのインタビュー記事
http://game.watch.impress.co.jp/docs...26_703330.html
※ちなみにわたしも思い違いしていました。8,5~9割想定になっていました。すいませんでした。
なら現状のDPSチェックから引き下げる必要性はないですね。
別のオンラインゲームだと、VIT1毎に最大HPと状態異常耐性が増え、VIT2上げると物理防御力が、VIT5上げるとHP回復量と魔法防御力が増えますので、最大HP以外にそのような付加価値を付けば良いと思います。
上記の仕様は、装備でステータスを増やしていくタイプのFF14では厳しいと思います。ILで色々制限をかけられていますがVITの数値でサブウェポンの装備を制限解放するという手もあると思います。
ナイトの盾や暗黒や戦士にもサブ武器枠を生かして
・禁断でVITもSTRも上げる
・VIT重視でステ上げしてSTRや攻撃ボーナスのあるサブ武器、盾の変わりの何かを装備する
2種の攻略の方向性を作るとかです。
例えばIL150のアクセのVITではSTR+100の盾は装備出来ないがSTR+60の盾は装備出来て
IL180のアクセならSTR+100の盾を装備出来るとかならどうでしょう
禁断ならSTR重視、VIT装備ならSTRは低いけどHPは多め等
違いをなだらかにしたほうがエンドコンテンツやろうかなという人増えると思います(お金的にも)
レベルが上がるとステータスパラメーターは増えずにフィジカルボーナスを得られ、フィジカルボーナスを割り振ることでステータスを強化していくタイプのMMORPGなら、採用しやすい仕様だと思います。
ナ暗戦竜モならSTR、忍詩機ならDEX、黒召白占学ならINTに攻撃力が依存しています。
それなのに、何故タンクの禁断装備のみ流行り、ヒーラーの禁断装備は流行らないのか、それはクルセがあり、白占学の攻撃力はMNDに依存しているようなものだからです。
タンクにクルセのようなスキルがあったり、ヒーラーにクルセが無ければ、ここまで大きな問題にはならなかったと思います。
そもそも、タンクの禁断装備が推奨されている?理由は、主に3つあると思っていまして
1.装備が整っていないため、現在の装備では普通にプレイするとクリアが厳しい ※ここについては開発がそうおっしゃっています
2.VITの価値が2.x時代から下がっている ※ここが問題だと思います
3.レベル上限解放と共にアクションが増え、上手くスキル回しできず、クリアDPSを出せるDPSが少ない ※DPSメーターがあれば改善されると思います
全身禁書装備が整い、VITの伸び率が2.x時代相当になり、DPSメーターが導入されれば、タンクの禁断装備は無くても良くなると思いますよ。
Last edited by Elas; 08-15-2015 at 10:50 AM.
横道に逸れますがDPSメーターは頑なに開発は拒んでいるので厳しいでしょうね。そもそも、タンクの禁断装備が推奨されている?理由は、主に3つあると思っていまして
1.装備が整っていないため、現在の装備では普通にプレイするとクリアが厳しい ※ここについては開発がそうおっしゃっています
2.VITの価値が2.x時代から下がっている ※ここが問題だと思います
3.レベル上限解放と共にアクションが増え、上手くスキル回しできず、クリアDPSを出せるDPSが少ない ※DPSメーターがあれば改善されると思います
全身禁書装備が整い、VITの伸び率が2.x時代相当になり、DPSメーターが導入されれば、タンクの禁断装備は無くても良くなると思いますよ。
せめてエンドコンテンツだけでもリザルトが見られればいいのですが...
本題に戻りますが、VITの伸び率が前に戻ってもメインステータスとしてのVITの価値は前から低いので変わらず低いままですよね...
STRで敵に与えたダメージ(実際に敵に対して入るダメージ値)の33%を敵視1
VITをSTRに変換して敵にダメージを与えた場合の想定ダメージ(実際には敵に入らない仮定のダメージ値)の67%の敵視2
敵視1+敵視2=実際に得る敵視(ヘイト)
このくらいなら、ちょっとだけ複雑ですが、状況に応じて選ぶ余地はあるかもしれないですね。
でもまあ、どっちにしてもVITを敵視(ヘイト)計算に使ってくれというのは同意。
ついでに言えば、被回復魔法効果量にも影響して良い気はしますね。
(今の魔法使用者側のステータスによる回復量に、受ける側のステータスの値をプラス(平均値ではなくプラスボーナス型に)する形)
体力が優れている方が、回復魔法の効きも良いハズ……
Last edited by Adel; 08-17-2015 at 03:30 PM. Reason: 脱字修正
STR+VITなアクセサリって本当は(■eの想定としては)DPSが範囲で生き残れない!DPS落ちてもHP上げたい!という時のためのアイテムであり
タンクもSTRを増やしてDPS出せや!タンクはエンド来るなら金稼げ!的なアイテムではないと思うんですけど
ミスったら一撃全滅なコンテンツばかりとなった今となってはHPの価値本当に落ちてますよね
そもそも
DPSチェックがあるのなら
TANKチェックと
ヒーラーチェックだってあってもいいんじゃないのかと
TANKがひたすら回復無しで二人でバフ全開で耐えてる間に
DPSがチェックをクリアしたらヒーラーがタンクを回復出来るとかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.