出来るか出来ないか、ではなく「なんだこのシステムめんどくせえ」って思われる方が問題なのではないかと。
武器防具は摩耗するし、デスペナルティで減るし、耐久度減ってたらバザーにも出せないよ!頑張ってクラフター上げるか、通りすがりのクラフターが直してくれるまで待っててね!!
ネトゲ慣れしてない(そんな人がわざわざFF14をやるかどうかはともかくとして)人から見れば結構グンニョリしてしまうんじゃないでしょうか。
出来るか出来ないか、ではなく「なんだこのシステムめんどくせえ」って思われる方が問題なのではないかと。
武器防具は摩耗するし、デスペナルティで減るし、耐久度減ってたらバザーにも出せないよ!頑張ってクラフター上げるか、通りすがりのクラフターが直してくれるまで待っててね!!
ネトゲ慣れしてない(そんな人がわざわざFF14をやるかどうかはともかくとして)人から見れば結構グンニョリしてしまうんじゃないでしょうか。
自分で直せても、ソーサラー職のようにリーヴでもソロでも死にまくるクラスは
ダークマターがもったいないから真っ赤のままだな。R40リーヴだって
報酬1万ギル超えるかどうかってとこだし30ランク以上の装備で8箇所直したら
二万ギル飛ぶ。もちR40装備が数個混ざれば三万超え。コレに気づかず
なんで所持金が増えずに減ってくんだとか思いながらも得意げに修理してたわ
それ、もっと揚げ足をとると、「自分で修理をしないといけない」じゃ無いですよね?
他人に依頼するとひと手間かかるので面倒なだけで。
ケアルやセンチを取りたい気持ちと一緒だと思います。
修理はその名の通り修理という一つの独立したシステムなので、安易にバザーと一緒にするのではなく「修理依頼(仮名です)」という個別のシステムを構築するというのはどうでしょうか?修理は修理依頼にチェックを入れた物だけを修理するみたいなシステムには出来ないのでしょうか?
素人の考えで思いついたのが、今の修理依頼という項目をそのまま使って報酬を入力した後にバザー欄に格納するのではなく「修理依頼」の欄に格納されて、修理する側は相手のバザーを見るのではなく、新たに追加された「修理依頼」という項目を見て修理するみたいな感じです。
バザーは見て購入という手順ですが「修理依頼」は見て修理するという手順で、バザーの購入を修理に置き換えただけの至って単純なシステムです。
出来れば生産モード(しゃがみ)に突入しないよう、修理を押しただけでノーモーション即回復が望ましいです。ついでに主器の持ち替えも不要であれば完璧です。修理の可否は完全に取得しているスキル値のみで、スキル値さえ満たしていれば槍や剣を持ったままでも修理が出来るという事です。
そしてダークマターの消費について、これは修理される側が持っていないと修理出来ないようにすると修理する側の負担も減るのではないでしょうか?修理される側は修理したいアイテムに必要な数のダークマターを持っていれば良いだけですが、修理する側は不特定多数の修理者を想定し予め大量に持っていなければならない状態になっていますので、鞄の容量的な意味で考えても現状のままで収まりが悪いのではないかと。
長々と書きましたが、私の頭ではこれくらいが限界です。それでも今の修理よりはまだマシだとは思うのです。個人的に修理の最大の難点はあの無意味な生産モーションと主器の切り替えにあるので、これさえ無くなってくれるならばバザーと同じ手順で「修理依頼」枠に修理品を収める手間くらい厭いません。自分で修理する場合においても、主器を気にせずにただ「修理」という項目を押すだけで修理出来るのならば今より格段に手軽なのは間違いないでしょうし。
着替えなければ修理出来ない点については”現状のUI”ではどうにもならないのであえて触れておりません。
MMOは時間をかけた人かけただけ有利にならないければならないのが前提ですが、
その上で、2倍の時間をかけた人が2倍以上には有利にならないバランスが
ライトユーザー向けと言えるのだと思っています。
その為に修理システムは、ライトユーザーはログアウト中に修理すれば
プレイ中の修理はしなくても間に合う程度、長時間プレイする場合にだけ
ログイン中の修理が必要になる、くらいがちょうどいいと考えてます。
これを実現するために、例えば
・修理システムとバザーシステムを切り離す
・アイテム一覧からに選択→確認の2操作で修理依頼状態にできるUIにする
→この為に報酬額設定も面倒なので額も固定でいいです
※コストはもちろん見直しが入ってる前提です
・ログアウト時に、自動でリテイナーに修理依頼が引き継がれる
ライトユーザーへのデスペナルティはギルのみとして時間は支払わせたくないですね
普通にウルダハ戻ってシャウトすれば適性価格ならすぐ修理されると思うんですけど
勿論時間帯や価格にもよりますけどね
まぁライトユーザーの話なんで深夜帯とかは考えなくていいかもしれないですけど
それすらめんどくせえ!っていうならNPCに修理して貰えればいいだけですし
その程度めんどくさがるようなのはただの引きこもりなのでは
何故リテイナー街に出す事しか修理を依頼する方法がない、というような話になっているのでしょうか?
わざわざ文字を大きくする意味も良く分かりません
解決策なんて「時間を使えば」どうにでもなりますよ。時間がない人=戦闘だけやりたい人が成り立つとはどうしても思えないんですけど。まあ一部そういう方もいるでしょうがギャザやクラフターだけやりたいカジュアルプレイヤーだっていますよ。
私もそう思います。やりたくないならやらなければいい。そしてやらないからお金がないんだからそれなりの方法を見つけてお金を稼ぐべきでしょう。
前回の大型パッチで報酬が変わり戦闘リーヴをやればかなりの装備を得ることができるはずですが?
タールトラウザー、ブレードランタンシールドなどの需要が高い装備も確認しています。事実リテで色々売っただけで30万ギルくらい稼げましたけど。
まあわかってましたけど、時間が余りない人のランクはみんな高ランクで修理に一つ4500~5000ギルかかる前提で考えてませんか?
背伸びして高ランク装備手に入れて格上と戦った挙句に死ぬから装備がボロボロになるしお金もかかるわけで、適正なランクの装備で適正な敵と戦っていれば修理に時間やお金が取られ過ぎるようなことはないと思うんですが。
問題なのは修理システムよりこういう知識が浸透していない事実。序盤の説明不足やマニュアルの方でしょう。
修理がきっかけの出会いだってあると思うんですよね。リテや放置バザーで解決させようとしているシステムからこういう考えに結びつくんでしょうね。
クラフターやってないと修理が面倒で手間なのはわかりますが、PT組みにくいこと(蘇生が受けられない)や適正装備や劣化の知識不足、リーヴとアクティブ配置等、他の要素が解決すればどうということはないと思っています。
自分がいいたいのは「なんで修理っていう煩わしいもののために時間を割かなければならないのか」です。絶対必要なシステムではないでしょう。
反論になってない反論まで書いてますけどあんたがそこまで修理システムを残したい理由ってなんですか?まさか「あってもいいと思うから」なんて言いませんよね?
Last edited by Arca; 09-02-2011 at 03:04 PM.
時間がないから困ってるのであって、メンドクサイとかそう言った時限の話ではないのですよ。
修理がイヤなのは、直ぐに100%直せる方法がないからでしょう。
この問題は大きいと思いますよ。
クラフターやってると大してデスペナは気にならないのですよ。ちょっとダークマター高いですけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.