そしてフォーラムの要望に答えて次のアレキ装備が共通てんこんもりになる未来が見えた
そしてフォーラムの要望に答えて次のアレキ装備が共通てんこんもりになる未来が見えた
タンク、ヒラ、キャス、遠隔物理は装備共有できるので近接も共有化してというのはわかりますが
忍者がDEX の時点で無理な気がします。
一時期モンクと忍者が装備共用でしたが端からみれば他装備はステータス(VIT なりMND なり)で分けられてるのに忍者とモンクの共有装備はSTR とDEX と混ざってたので、自分のジョブに関係なくてもなんだかなぁともやもやしてました。
拡張になってから受け流しやブロックはSTR・DEXの値の影響を受けなくなったので、
別にSTRとDEXのついた防具が出ても問題は起きないかと
ジョブ専用装備と武器を除けば、タンク3ジョブ(ナ戦暗)、ヒーラー3ジョブ(白学占)、キャスター2ジョブ(黒召)、物理遠隔2ジョブ(詩機)は装備が共通。
近接物理DPSだけ、竜、モの2種類で個別。
こうなってるので、同じロール間での装備の融通の利き方に差があって不公平な部分があるということかな。
竜、モの装備を共通にしても・・・いいのかなぁ。
恐らく、イメージとしては、鎧を着こんでいるであろう竜騎士と、軽装であろうモンクで同じデザインで同じ性能の装備というわけにはいかないということで分かれてるんだとは思いますが。
共通化するならいろいろデザインの見直しは必要になりそうです。当然、利便性第一でデザインは気にしないという人もいるでしょうが、逆もまたしかり。
それと、開発の方が”世界観”としてOKと考えるかどうか。
(追記)
忍者も別でした。でも、忍者はメインステータスがDEXですよね。
導入直後は、それまでの装備はモンクと忍者で共通装備。STRとDEXが両方ついていましたが。
Last edited by Yukko; 07-30-2015 at 03:25 PM.
2.xの頃から思っておりましたが、同じロール内での武器の持ち替えのみで高IL制限エリアでも別ジョブが出しやすいというのはとても魅力的です。トークンやドロップの週制限が絡めば尚更のことです。
また、近接DPS三職の装備共通化によってアーマリーチェストに余裕ができ、装備ドロップの分母が小さくなるため目的の装備が手に入りやすくなるメリットがあります。
しかし竜騎士の装備は物理防御がモンク・忍者と比べて高く、忍者はメインステがDEXのため近接DPS三職は装備が個別という現状。今すぐにこの近接DPS三職の装備を共通化するのは難しいと思います。
今後近接DPSにはそれぞれ竜騎士系・モンク系・忍者系のジョブが実装され、そこで系統ごとに装備共通化するのだろうか?と考えてみたりもしますが新ジョブ実装なんて何年も先のことでしょう。
そこで一つ提案します。
まず、竜騎士とモンクはメインステがSTRと共通ですが竜騎士装備の物理防御がモンクと比べて高いので、竜騎士が装備した場合とモンクが装備した場合によって物理防御値が変わるようなモードチェンジ可能な装備システムだと良いのではないかと思います。また、よく話題に上がる装備のデザインに関してですが、今まで竜騎士とモンクは同デザインの色違いという装備が多かったためエオルゼアの世界観的には近接DPSなら重装備はアリなのだと思っています。物理で殴る近接職が水着やドレスをミラプリして戦闘可能なのですから装備デザインに関しては特に意見はありません。
そして忍者のメインステDEXについてですが二つの案があります。
一つは忍者のメインステをSTRに変更すること。もう一つはSTRとDEX両方入りの装備、もしくは先に述べた装備のモードチェンジシステムでSTRからDEXにステータスが変更できる装備を実装するという案です。
前者は忍者(ローグ)=DEXというイメージが崩れる、DEX→STRへのスキル調整が必要。後者は忍者用にDEXアクセを集める必要がある、他ロール(遠隔物理)も必要なDEXアクセをNEED出来てしまうというデメリットがありますが、近接DPS三職の装備共通化のメリットに比べると軽いのではないかと思います。
無鉄砲な意見なのは重々承知しておりますが、一つの案として検討をお願いします。
装備の共通化をした先にあるものって一体なんでしょうか。
もしそうなったら、ジョブ毎の個性が薄くなるような気がします。
このコンテンツには竜騎士が適しているから、全員竜騎士に着替えて挑戦。
このコンテンツにはモンクが適しているから、全員モンクに着替えて挑戦。
それって楽しいのでしょうか・・・?
今なら、モンクの装備を揃えてから竜騎士の装備を揃えるという、労力は2つ。
でもそれが装備を共通化してしまえば、労力は1つ。
装備集めと言うコンテンツを簡略化させたら、飽きるのも早くなるのではと思います。
時間を掛けさえすれば手に入るアイテムだと思えば、個別の装備で縛りがあっても良いなぁと思います。
レイド産の装備は自力調達として
トークン装備は、交換した装備をトークンに戻し別の装備に交換できるようにしないと
今みたいな募集から外されたり
固さよりも火力重視を要求されたり
一番問題なのは少人数固定の場合に「ナイトじゃクリアできないから暗黒で」に
対応できるようにしないと
気軽なジョブチェンジであるアーマリーシステムが機能しないのでは
今までもそういった制約の中プレイしてきたと思うのですが…
共通化をした場合、ナ戦暗・白学占・黒召・詩機忍・竜モとなるのでしょうか?(アクセも踏まえて)
#81さんも仰られていますが、端的に言うと装備を集めるゲームです、そこを簡略化させてどうするのでしょうか。
また、確かにナ戦暗・白学占・黒召・詩機までは共通のものが多い、殆どですね。忍者は詩機とアクセのみ共通、竜とモンクがアクセのみ共通。現状は近接だけ割を食っているような風にも感じられます。
しかし新ジョブ実装前ですと暗・占・機・忍が除外されますので、タンク・ヒラ・キャスのみの共通化です。(キャスは元から少しお得でしたね、でも実態はどうだったでしょうか?近接並みの命中率を要求されていた召喚は…。話が逸れますし修正済みなので広げませんが。)
もしこの先新ジョブが追加されたら?流石にステータスの追加なんてことにはなりませんよね、当然他の枠と共通になるかと思います。
不便ではあります、しかし今までとこれからの流れを考えると現在のシステムが特におかしいとも感じられません。
なんでもかんでも楽にすればいいというものでもないですし、私はタイトルのようなシステムは不要だと思います。
こっちのコンテンツにはこのジョブが適しているからジョブチェンジして遊ぶ、っていうのは良い遊び方だと思いますよ。
私が危惧するのはここではなく、ジョブ構成の幅が狭まるという部分です。
仮に竜モが装備共通になったら、竜モが同時にいる攻略PTは少なくなるでしょう。
構成は竜忍キャスレンジャーかモ忍者キャスレンジャーの2パターン。
枠が無いと嘆く方は、装備共通により更に枠がなくなるでしょう。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.