Results 1 to 10 of 6209

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Mixed's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    155
    Character
    Mix Yuri
    World
    Unicorn
    Main Class
    Weaver Lv 60
    前レスで自分勝手な妄想を垂れ流しておいて恐縮ではありますが…

    皆さんの提案する改善策は非常に面白いもの、共感させられるものが多くとても興味深いのではありますが、もっと絞って議論をしてみてはいかがでしょうか?

    現状では、試行錯誤の中で各々のプレイスタイルやヒールワーク、バフなどの回し方も異なる部分が多いかと思いますが、問題点は非常に明確になっているので

    ①ジョブコンセプトに関する議論
    他ジョブと比較して、ベネが欲しい、活性が欲しい、範囲ヒールを強化して欲しいなどの意見が出るのもわかりますが、ノクターとダイアーのダブルヒーラースタンスとカードを持っている占星術師のヒーラーとしての明確なポジションを確立することが今は最優先ではないでしょうか。
    ヒールも弱い、カードも微妙な現状では改善案もバラバラになってしまうので、強化の方向性をできる限り統一して議論ができればと思います。

    ②ヒールに関する議論
    ①を明確にした上でどの程度までヒール性能を持ち上げる必要があるのか、どのアクションを改善するべきなのか。
    現状、ハブられている最も明確な理由はここですが、①が明確にならなければ「劣化白」「劣化学」にしかならないと思います。

    ③カードに関する議論
    まだまだ不便な部分はあるものの、占星術師に魅力を感じている人の大部分は、ここが好きでプレイされていると思います。
    ①・②の議論を踏まえた上で、より魅力的なカードワークを考えた方がより一層効果的なものになるのではないでしょうか?


    今すぐ何とかして欲しいのはみんな同じだとは思いますが、わけのわからない強化・調整をされて意味不明なジョブになるのだけは勘弁して欲しいです。
    その為にも、しっかりと議論してフィードバックしていけたらいいと思います。
    (17)

  2. #2
    Player
    MMM2's Avatar
    Join Date
    Aug 2012
    Posts
    205
    Character
    Urusla Barth
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    個人的には回復量はまぁぎりぎりなんとかなるかなあ…くらいに思ったのですが
    それ以上にMP管理がきつすぎます
    白だとケアルからのケアルラprocで消費がある程度軽減できるんですが
    占星術にはMP軽減がまったくないためか、白以上にMP管理が難しいと感じました。
    そもそも白学より回復量自体が少ないんだし消費MP自体が少なくてもいいんじゃないかと
    それとダイアーナルセクト時の回復量より学者のヒール量のほうが高いように思えるのですが…ピュアヒーラーモードとは…

    あと他の方も散々言ってますが戦闘時間に対して有効なカードを引けるチャンスがあまりにも少ないですね
    今くらいのバフ効果しか乗らないのであればドローのリキャスト10秒位でもいいんじゃないか?と思いました

    あと運命の輪の修正 問題は回復量じゃないんだ…動けないことなんだ…
    (18)
    Last edited by MMM2; 07-23-2015 at 03:54 PM.

  3. 07-23-2015 04:58 PM
    Reason
    FF14としばらく距離をとるため

  4. #4
    Player
    syun61's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    25
    Character
    Neneko Neko
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 90

    カードの仕組みをこうしよう!(提案)

    全部見てないから同じのあったらすみません

    ログインなりジョブチェンなりで占になったタイミングで、
    6枚のカードのでる順番が決まる(プレイヤーには分からない)

    プレイヤーが、ドローおよびシャッフルするごとに決まった順番で引く

    6枚引ききったら新たにカードのでる順番が決まる(さっきと同じではない)

    とかどうでしょう?
    これならすでに引いたカードを覚える必要があるけど今より狙ったカードを引ける気がするし
    同じカードを連続で引く可能性が低い(6枚目と1枚目が同じ時だけ)し
    あれとあれ引いたから、あとあれが残ってるからあれが出たらロイヤルロード、あれが出たらキープみたいな
    テクニカル感が出る

    ただ、もう必要なの引いたのに引ききらないと同じカードが引けないのは辛いので
    カードの出る順番を再決定するスキルがひつようになるけど
    (1)

  5. #5
    Player
    Mixed's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    155
    Character
    Mix Yuri
    World
    Unicorn
    Main Class
    Weaver Lv 60
    Quote Originally Posted by FicUs View Post


    非常にザックリな図で恐縮なんですけど、そもそもの占星術師の立ち位置ってどちらを目指していたんでしょうね~
    非常にシンプルでとてもいい相関図だと思います。ありがとうございます。

    ~50までの白学のイメージでは後者のような感じだった気がしますが、51~の白学の新スキル追加を加味すると前者の相関図が適切ではないかと思います。

    ただそうなった場合に、自己のヒール性能不足を相方に補ってもらうためのバフ(カード)がないのが問題な気がします。
    ※4人IDではなく8人レイドでの想定です。

    現状、ヒーラーに効果があるカードはサリャクとハルオーネだと思いますが、やはり狙って使えるものではないですし、直接的にヒール性能を上げるものではありません。

    バリア型の場合はノクターでのバリアがあるだけで、学者のi4iやマインドウイルス、フェイコブナントのような短時間とはいえ継続的なカットができない。(現状のドンアクは瞬間なので)
    ピュアヒール型の場合はダイアーでのHoTがあるだけで、白のシールや学者のフェイイルミネーション(一応ラウズもかな?)のような回復力増加ができない。

    これらを自己、もしくは相方に付与することで補えるバフがあれば、バランス型として機能するのではないでしょうか。
    (5)

  6. #6
    Player
    R-T's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    296
    Character
    Wendy Heart
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Mixed View Post
    非常にシンプルでとてもいい相関図だと思います。ありがとうございます。

    ~50までの白学のイメージでは後者のような感じだった気がしますが、51~の白学の新スキル追加を加味すると前者の相関図が適切ではないかと思います。

    ただそうなった場合に、自己のヒール性能不足を相方に補ってもらうためのバフ(カード)がないのが問題な気がします。
    ※4人IDではなく8人レイドでの想定です。

    現状、ヒーラーに効果があるカードはサリャクとハルオーネだと思いますが、やはり狙って使えるものではないですし、直接的にヒール性能を上げるものではありません。

    バリア型の場合はノクターでのバリアがあるだけで、学者のi4iやマインドウイルス、フェイコブナントのような短時間とはいえ継続的なカットができない。(現状のドンアクは瞬間なので)
    ピュアヒール型の場合はダイアーでのHoTがあるだけで、白のシールや学者のフェイイルミネーション(一応ラウズもかな?)のような回復力増加ができない。

    これらを自己、もしくは相方に付与することで補えるバフがあれば、バランス型として機能するのではないでしょうか。
    上の図で考えるとどうしても気になる点があります!
    占星術士はバランス型なのか!というところですね(>_<)
    確かにバリア型にもピュアヒーラー型にもなれるという立ち位置ですが、戦闘中に切り替えられないとなるとそれは本当にバランス型なのでしょうか!
    ノクター、ダイアーどちらでもカードの効果が変わらない!カード周りのスキルが豊富、カードありきなジョブである事を考えると私は下な気がします(・Д・)

    バランス型でカードで補うとなるとMixedさんの言うようにカードの効果に自己バフがないとおかしい気がしますし!
    カードの効果が外に向けられてる以上バフ特化で行きたかったのではないかと思ってます!
    (3)

  7. #7
    Player
    Mixed's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    155
    Character
    Mix Yuri
    World
    Unicorn
    Main Class
    Weaver Lv 60
    Quote Originally Posted by R-T View Post
    上の図で考えるとどうしても気になる点があります!
    占星術士はバランス型なのか!というところですね(>_<)
    確かにバリア型にもピュアヒーラー型にもなれるという立ち位置ですが、戦闘中に切り替えられないとなるとそれは本当にバランス型なのでしょうか!
    ノクター、ダイアーどちらでもカードの効果が変わらない!カード周りのスキルが豊富、カードありきなジョブである事を考えると私は下な気がします(・Д・)

    バランス型でカードで補うとなるとMixedさんの言うようにカードの効果に自己バフがないとおかしい気がしますし!
    カードの効果が外に向けられてる以上バフ特化で行きたかったのではないかと思ってます!
    調整不足なのは明白なので、バランス型でもバフ特化でもないというのが現状なわけですが、そこにいつまでも拘っていてはまとまるものもまとまらないと思うので…

    現時点でのヒーラー3ジョブの中で、白学と同じ土俵に立ち、なおかつ占星術師ならではの強みが出せなければ意味がないのです。
    51~の白と学の新スキルで見た場合、白はピュアヒーラーというポジションをさらに強めたイメージですが、学はバリア特化を強めた(展開・転化)だけでなく多面的な対応能力(不撓・応急・転化)が強化されています。

    正直なことを言ってしまうと、占星術師がいくらヒーラー能力を強化されたとしても「劣化白」「劣化学」にしかなりえないと思うほどに白と学が明確な強みを持っていると思います。
    ですから、自己のヒール・バリア性能は一段下であっても、カードの使い方によってヒール性能を底上げするのか、DPSを底上げするのか、構成や状況に応じて変えていくバランス型であり、なおかつバフ特化型くらいまで行かないと到底同じ土俵には上がれそうも無いと思います。
    (8)

  8. #8
    Player
    Ginsei's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    11
    Character
    Hash D'orabeef
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    Quote Originally Posted by Mixed View Post
    ①ジョブコンセプトに関する議論
    ②ヒールに関する議論
    ③カードに関する議論
    占星術師といえばオウガバトルサーガに出てくるウォーレンさんの職業で、オウガ大好きの自分としては実装される前から占星術師を遊んでみたい!と思っていたタンクです。
    占星術師はフォーチュンテラー、未来を予知してなんぼ、ということは未来を知る者こそ(敵のルーチンワークを知っている人ほど)上手く立ち回れるジョブコンセプトかなと思っていたのですが、
    蓋を開けてみればどっちつかずの器用貧乏というジョブになっていました…

    個人的には、予め敵の攻撃を予測し、バリエーション豊かな敵の攻撃に合わせ適切なリアクションを取ることによってPTに貢献するコンセプトになっていれば面白かったかもしれないなーと思っていました。
    物理攻撃にはこのカウンターヒール、魔法攻撃にはこのカウンターヒール、連続攻撃には…全体攻撃には…等 (プレイヤースキルにかなり依存するので上級者向けにはなりそうですが…)
    タンクをやっていると命を預かってもらっているヒーラーさんの動きにも意識が向くのですが、「あっ、このヒーラーさん理解ってる…」と感じるのはやはり敵の動き、タンクの動きに合わせたリアクションをしてくれるヒーラーさんだったりします。(自分はまだまだですが…)

    (つづく)
    (5)

  9. #9
    Player
    Ginsei's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    11
    Character
    Hash D'orabeef
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    2つのスタンスを切り替えられますと最初に聞いた時は、状況に応じてスタンスを切り替えて柔軟に対応していく、状況対応力が問われるジョブかなと予想したのですが、蓋を開けてみれば強すぎるという理由でバトル中の変更は不可という仕様に…

    その点が白にも学にもなれない、中途半端なスタンスと取られてしまう悲しい状況を生み出してしまった原因になってしまったのは明白だと思います。

    占星術師の魅力であるカードですが、それが占星の主軸、それありきとしてしまうと、かなりのランダム性を持つカードですから、カードの引きによってはバトルが立ち行かなくなる恐れがあり、これまでの流れを見てみると、開発側もあくまでおまけ程度に留めていたのかもしれないと思います。
    ですがそれもまた、中途半端な状況を生み出してしまい、バッファーの様でバッファーではない、白のようで学ではない、それは何かと尋ねたら…
    という現状を生み出してしまったのではないかと…

    ここで結論なのですが、占星術師はもっと尖ってていいと思います。
    プレイヤースキルが如実に出るジョブでいいと思います。ドンアクのようにまるで侍が刀の切っ先を見切って避けるように、スレスレを狙うアクションがもっとあっていいと思います。
    敵の知識を持っている人ほど、未来を知っている人ほど占星を上手く扱えるでいいんじゃないでしょうか。
    (7)
    Last edited by Ginsei; 07-23-2015 at 06:43 PM. Reason: 誤字

Tags for this Thread