長いというか、同じことの繰り返しでだるい
心を無にして周回すれば、すぐ上がるとはおもう
これはIL制を殺すことになるので導入はできないんだろうなー
あと1年くらい?レベル60でプレイするわけですし、FATEも経験値改善してくれるそうですし、最初はメインで上げたジョブでエンドやって、たまには違うジョブレベリングして、時にはクラフターやギャザラーやって、ていう感じで良いと思う (´・ω・`)
今全部60にしたらそれこそやること無い〜ってなるのは明白。
私は、ゲームプレイする人口が減るのを防ぐ対策に力は注いでほしいと思います。
レベルが上がりにくいと声を上げるのはまだ良くて、休日プレイヤーや、1〜2時間くらいしかプレイできない方へのプレイしやすさ(先にもありましたが、ルーレットの持ち越しや、レストボーナスの強化)等に対策をして頂ければと、
mmoは人ありきだと思うので、人が減ることによるマイナスのスパイラルに陥らない対策をしてほしいなと思います。
なんとなく理解できました
70で挑戦できるコンテンツα、βがあるとして
70のトークン装備がAだとしたら
αはLv70+装備Aで攻略可能 (装備Bドロップ)
βはLv70+装備Aでは攻略不可、Lv72+装備Bぐらいが適正、Lv71+装備Bぐらいで突破する猛者もいる
なるほど、とは思ったものの
これって今までのシステムにレベル上げの面倒が増えただけ?
Lv70以降がマゾくてカンストに時間ががかる状態で
サブジョブまでは手が回らなさそう
Lv70まではさくさくあがるとしても、
Lv70ジョブが多数あっても出せるコンテンツがαにかぎられて、あげる意味がない
そんな時間が合ったらメインのレベル上げにつかうよ、となりそう
もっとよく考えたらこれってLv70+超える力みたいなものか
超える力開放のタイミングが運営側主導じゃなくユーザ側にあるみたいな
経験値かせいで超える力ゲット!
エアリーと教皇庁の周回数がちょっと減るだけでいいんだよ
教皇庁なんかは後1レベル上げるだけで図書館行けるって自分に言い聞かせても周回数多すぎてだるすぎる
教皇庁のID自体はIDにしてはギミックきつめで面白いと思うけどとにかく周回数多すぎ
何回オカマ倒すねん




レストボーナス無くなったらIDの周回数も増えるんですかねぇ…
(クラフターで遊んでたらとうとう上限が見えてきた…)
2.XXの初期の時期ではリーブとFATEそしてID以外はレベル上げ方法がなかったため、今では結構レベル上げの手段が増えているとは思います。が、取得経験地がかなり増した為に現在2ジョブ目のレベル上げは結構しんどいと思いますね。自分はモブハン(デイリー)、格ルーレット(法典か経験地かというジレンマがありますが)を主にやっています。ただまたしてもメインストーリーのルーレット、ハードIDルーレット、レベリングルーレット(極まれにイシュガルドエリアのIDにあたりますが、大抵は三国初期IDが何故か当たります)。ルーレットに関しては正直2.1からやってることがまったく同じなのでいくら効率がよくても辟易するのですよ・・・レベルシンクもありますし。
個人的にはそうですね、法典を使ってレベル1の装備(経験地10%アップつき、60まで有効。FCアクションがありますが毎日6000ポイント使っていれば速攻でクレジットがなくなります;)追加。グラカンで毎回納品するたびにカンストする軍票を利用して経験地アップのアイテム追加。モブハン以外にもデイリークエストの追加(蛮族デイリーのような短めなクエストが望ましい)。リーブの経験地取得の見直し(得にリーブ権10枚使うのはせめて10回やる分の80%くらい経験地貰えませんかね?)後はギャザクラではレストボーナスが使用されない用にはできないでしょうか。こちらでは経験地アップアイテム(しかもかなり強力なやつが)ありますし1回の合成で取得できる経験地も大きいです。リーブで貰える経験地も桁違いですし。

50-51のレベル上げは手段が少ないので
デイリーのレベリングルレを当てないとしんどいかな。
けど、既に3ジョブ目のレベル上げに着手出来てるので
緩和はいらないと思います。


αもβもLV70シンク、零式・極の上・フィールドコンテンツの一部のみシンクはかからないなんとなく理解できました
70で挑戦できるコンテンツα、βがあるとして
70のトークン装備がAだとしたら
αはLv70+装備Aで攻略可能 (装備Bドロップ)
βはLv70+装備Aでは攻略不可、Lv72+装備Bぐらいが適正、Lv71+装備Bぐらいで突破する猛者もいる
なるほど、とは思ったものの
これって今までのシステムにレベル上げの面倒が増えただけ?
Lv70以降がマゾくてカンストに時間ががかる状態で
サブジョブまでは手が回らなさそう
Lv70まではさくさくあがるとしても、
Lv70ジョブが多数あっても出せるコンテンツがαにかぎられて、あげる意味がない
そんな時間が合ったらメインのレベル上げにつかうよ、となりそう
もっとよく考えたらこれってLv70+超える力みたいなものか
超える力開放のタイミングが運営側主導じゃなくユーザ側にあるみたいな
経験値かせいで超える力ゲット!
LV70にするだけでほぼすべてのコンテンツができる、ハイエンドに行く人はさらにレベリングが必要
サブジョブまでは・・・と言ってもレベルキャップ解放までの約2年の間にLV80にするんであって
零式があったとしてバハでいう邂逅零式5層で72、侵攻零式4層で76、真成零式4層で80とかです
そもそもメインもサブも70にすればいいので、それ以上はコアユーザーとレベリングが好きな人だけやればいい
マゾいレベリングしとけば次の拡張のレベリングでで楽ができるのがメリットですかね?
レイドの追加が8か月に1回だとすると、遅い人で2ヵ月にLV1あげれるくらいのマゾさ・・・
時間をかけた分のメリットを維持しつつ、時間をかけれない人のデメリットを小さくできればいい
差が開いてもその差がハイエンドでしか意味がないならその差はあってないようなもの
あとはカンスト当たり前の風潮がカンストはすごいことになればいいと思います
Last edited by -Mao-; 07-14-2015 at 07:08 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




