そのまま遅れて運頼みで内周走って全滅するよりも真ん中の3点に隕石置いちゃってゴーレム隕石担当者が開いてる隙間に置いてくれる事祈る方がいいと思います
遅れてる度合いにもよりますけど明らかに遅れてる状態なら内周走っても無駄ですし
毎回隕石レース失敗でギブ出るけど回線のせいでダメになってるのも少なからずあるんじゃないのか?とか思っちゃう
そのまま遅れて運頼みで内周走って全滅するよりも真ん中の3点に隕石置いちゃってゴーレム隕石担当者が開いてる隙間に置いてくれる事祈る方がいいと思います
遅れてる度合いにもよりますけど明らかに遅れてる状態なら内周走っても無駄ですし
毎回隕石レース失敗でギブ出るけど回線のせいでダメになってるのも少なからずあるんじゃないのか?とか思っちゃう
毎回出るならそういう話したらいいんじゃないですか?
同じ全滅を無言でもし繰り返してるのなら、かなり不毛です。
というか、ネットゲームでラグは致命的です。
それなりの環境を整えましょうよ。
ダイブボムやランドスライドも避けられないし、
どの道カータライズ狙われたら終わりますよ、それ。
Last edited by shille; 05-21-2015 at 09:27 PM.
隕石で遅れる人の中には「他の人の動作が少し遅れて反映される」という、
FF14に標準搭載されてしまっている仕様を知らない人もいるんじゃないかと思う。
例えばIDで自分の方がちょっと前を走っていたのに装置を調べ始めたのは後ろの人の方が早かった~とか、
タイタンの重みや極イフの3連エラプションを他の人と一緒に避けたのに自分だけ食らった~とか、
ああいうのは全て表示ズレのせいです。
なので、隕石マラソンで言えば「他の人と同時にスタートした」らそれは既に出遅れていますし、
「集団からちょっとだけ遅れている」ように見えてもけっこう離されてます。
ではどうやってタイミングを合わせるか?というと、
他プレイヤーの操作が影響しない「敵のエフェクトやマーカーを合図にする」わけです。
タイタンの重みや極イフの3連エラプション、真成2層のガスは足元に範囲が出たら避けるといった感じに。
これが隕石マラソンなら「1つ目のマーカーが出たらスプリント使用」、「2つ目のマーカーが出たら走りだす」。
走り出したらあとは「他の人より少し前を独走するように調節する」だけです。
(もちろん合図は一例であって、PTによっては1つ目のマーカーで走りだす場合もあります)
大縄跳びギミックの所では他人の動きに頼らず、自分でタイミングを計るようにするとミスが減ると思う。
サーバーとのPingが高い場合はそこを改善するしかないけど。
Player
侵攻4層までクリアした感想が、これ高難易度コンテンツというより、高ストレス度コンテンツとか、高イライラ度コンテンツだとか、高疲労度コンテンツとかって方がしっくり来るなぁと。
プレイそのものの難しさでもっと上な良質オフゲーなんていくらでもあるし、もちろん人が集まらなくて練習できないとか、他人に足を引っ張られてクリアまでいけないどころか目当ての部分の練習すら出来ないだとか、それに毎回90分付き合ってヘトヘトになる、なんてこともない。
クリア済の手馴れた人がじゃんじゃん来てくれればある程度解決するけど、何の利益にもならないのに自分の貴重な時間を他人のために潰してくれる奇特な方なんてそうそういるもんじゃない。(だから募集で集まらないわけですがね。)
そりゃ、彼らは便利道具じゃないですからね。当たり前のことですが。
まー、こうならないよう乗り遅れないようにすることも含めて、これこそオンラインゲームの「高難易度」だ、って言われればあっハイそうですかとしか言えませんがね。
Last edited by TheStoneLike; 05-21-2015 at 10:24 PM.
昨日侵攻4層をペロクリ募集でクリアしたのですが
1日で真成3層までクリアできました
やはり侵攻4層だけ異常にギミックが複雑だと思います
それさえ越える人がいるなら少しは真成に活気が出るのではないでしょうか?
四層でドラゴンの配置を見るためにカメラを回す、
(もしくはリヴァの水柱探す)
ダイブボムのマークが出るまでに所定位置に待機、のちに離脱の動き、
これできないと真四層で死にますけど、真三層までならサックり行くかもですね。
邂逅~真成の最後の層は難しく設定していると吉P言ってたと思います。
なので、侵攻の1~3層のギミック緩和が積極的だったように、真成1~3層のクリア難易度の調整はそんなものかと。
緩和後の邂逅1~4層、侵攻1~3層、真成1層~3層を1日でクリアした人は多いと思いますが、邂逅5層、侵攻4層、真成4層(零式やってた人は別ですが)は1日でクリアした人は聞いたことがありません。※注:最近邂逅5層が1日でクリアできるようになってきたのはギミック緩和ではなく、装備によるステ向上によるものです。
緩和後であれば、邂逅5層よりも侵攻1~3層が簡単なように侵攻4層よりも緩和が来た真成1~3層の方が簡単なのはそういう仕様ではないかと思ってます。
CFでも、クリアできないのは真成4層です。まぁ、sionkisaragiさんが言うように出荷されている方は多いですが。
あと、真成が侵攻4層より簡単なギミックであるとして、それを緩和させるかどうかは別の話かと。
真成はCFでもDPSですぐシャキするほど、最新レイドにしては活気があるほうじゃないかと思ってます。
Last edited by ShiroSnowfield; 05-22-2015 at 10:22 AM.
スレ主です。
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
拡張もあと1ヶ月と迫る中、ここまで超える力のみの緩和になっているので、やはりギミックの緩和はなさそうだなと察しております。
ただやはり拡張がきた後、過疎化等も気になりますので、バハについてはどういう扱いになるかは気になるところです。
さて、一方で、様々なご意見の中で一点だけ気になるポイントがありましたので、そこだけ自分の意見を述べさせてください。
(長文となります。ご容赦ください)
それは『侵攻四層のギミック処理ができないと真成にも似た様なものがあるので難しいのではないか』というご意見についてです。
自分は侵攻四層は特殊なコンテンツだと思ってます。
一番のポイントはマルチタスクでギミック処理をしないといけないということ。
もちろん他のコンテンツでもギミック処理しながら自ジョブのスキル回しをするというマルチタスクとなりますが、
侵攻四層(後半)の場合、ギミック処理しながらスキル回しをこなし、更に次のギミックに備えるということをしなければいけません。
いわば3つのマルチタスクです。
この点は真成編では緩和され、全体的に一つずつギミックを処理していけば落ち着いて次に備えられる様な形になっているかと思います。
侵攻四層との比較にあがっている真成二層におけるサンダー処理においても、
あまり次の行動を気にせずしっかりサンダーを意識してればこなせる様になってるかと思います。
また真成四層のダイブにおいても前後の流れから比較的独立したギミックになってるので、集中して処理できる形になってるかと思います。
話を戻し、このマルチタスクの何が問題かというと、一方を体に染み込ませたりしないと、もう片一方の処理に意識がいけないというところです。
これは一つのギミック処理をしながらスキル回しをすることにも言えることですが、エンドコンテンツに挑戦してる人達はスキル回しが体に染み付いてるので、火力を出しながら同時にギミック処理をこなせるのです。
では侵攻四層のギミックや流れを体に染み込ませればいいだけだ、という話になるかもしれませんが、これがまた簡単な話ではありません。
まず後半フェーズにギミックの山があるため、練習をしづらい形になってます。
更にサンダーやカータといったギミックにより(言い方は悪いですが)他の人の邪魔が入るため、
モチベーションや集中力を保つのが大変です。
これらのことから攻略する(体に染み込ませる)のに時間がかかるコンテンツになるのだと思います。
そしてまた話を真成編に戻します。
真成はそういったマルチタスクの要素が薄かったりで比較的練習しやすい(覚えやすい)コンテンツになってるため、
侵攻四層をクリアしてなくても、(全然問題ないとは言わないまで)挑戦しやすいコンテンツになってるのではないでしょうか。
更に、侵攻四層には反省点が2点あったのではと考えます。
ひとつは先にも挙げてますがサンダーやカータといった即全滅(いわゆるテロ)につながるギミックです。
これは真成にも一部引き継がれてますが、即全滅というのは少なくなっているでしよう。
また真成では『息をあわせる』ギミックが多い様に感じます。
ギミックの「難易度」のベクトルはその方向に修正されたのだと思います。
2つ目として、カータライズという「位置」でギミック(処理)パターンが決まるギミックです。
侵攻遍実装時にちょうどフィールドマーカーも実装されたかと思いますが、
これはそれをうまく使って攻略してほしいという開発の思いが込められている様に感じます。
逆にいうとそれ前提なギミックになっているためにユーザーの判断力を求めるよりパターンを覚えさせることに特化したギミックになってしまっているのではないでしょうか
これがまたマルチタスクとしての難易度に拍車をかける要素にもなっているのだと思います。
この点も真成四層のダイブではパターンではなくユーザーのその場の判断、瞬発力で処理できる様なギミックになったのではないでしょうか。
最後に、侵攻編は邂逅遍を踏まえた次のステップの難易度を実装したものかと思いますが、
真成遍ではマルチタスク要素は緩くなり、前述の通り全滅系ギミックも減り、全体的に難易度のベクトルは変わったのだと思ってます。
そういう感覚もあり、更に侵攻二層のギミックも緩和されたので侵攻四層のギミックも緩和されるのではと思い、このスレをたてました。
しかし、ここまでのレスを拝見して、このままでなんとかクリアしたいという方が多くいらっしゃることを感じましたし、面白くなくなるから緩和しないで欲しいというご意見についても理解しております。
一方で、超える力により、大幅に緩和されてますが、マルチタスクは変わっていません。
強引なクリアも可能ですが、それよりは少し緩くしてでもギミックを一個ずつ乗り越えた方がクリアした感をより感じられる様にした方がいいのではというのが今の私の思いでもあります。
これから、新生を始める人などもいるかと思いますが、
より多くの人が楽しめるコンテンツになるといいですね。
以上、長々と拙い文章で失礼しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.