Quote Originally Posted by Tilla View Post
緩和や幾つかのデザインが簡潔化したがために、「エンドコンテンツはゲームに参加しているplayerが参加・クリアできて当然(開発側が責任をもつべき)」「緩和はあってしかるべき」って誤解されてしまい
ほんとこれです。エンドコンテンツなのに誰もがクリアできて当然だと思われてしまっている、
だから緩和だのフォローだの対応だのと言われてしまうんだと思います。

仮にもエンドコンテンツであるなら、運営も侵攻零式のように「え?別にクリアできなくてもいいんだけど?」という姿勢を貫いて欲しいです。


余談ですが、侵攻4層に関してはカータライズの範囲を可視化すると大幅にクリア率が上がると思います。
アムダHで使われている可変長範囲予兆を使ってあげると非常に楽になります。
サンダーテロはもう気をつけるしか無いです。