なるほど、結局の所「言語の理解なんて関係ない、マッチングさえ出来ればいい」と言う考えを持ったプレイヤーが居る場合、
全然意味をなしていないと言う事ですかね。
その考え方は海外の方に多く見受けられて、外国語が苦手な人にしてみたらいい迷惑になっていると・・・。
かと言って、理解出来ない言語には絶対にチェックを入れないで下さい。とは運営的には言えない話ではありますね・・・。
既出な意見でしょうが、マッチングに関するフィルタリング方法の見直しと言う感じになるんでしょうか。
(チェックを外している言語の人とのマッチングの除外)
なるほど、そのような仕様でしたか、頻出ですが、今のFF14クライアントには言語設定が二系統存在しています。
一つは自分のサーチ情報から設定できる言語設定でここに設定した言語がPTリストに表示されます。ちなみにヘルプには応対できる言語の設定と書かれていますが実態はお察しですね……。
もう一つはCFキュー時に設定する言語設定でこれはサーチ情報とは全く独立した設定になっておりマッチングの時だけこれが参照されます。
この二つは何故か矛盾した設定を受け付けるような実装になってしまっており、サーチ情報では英語しか話せないと設定しておいてCFキュー時は全言語話せると設定する、というようなことをしてもエラーになりません。
挙げられているような不可解なPTが組まれるのはこのせいです。さすがにこれはエラーにすべきだと思うんですけどね……。
となると現状では、CFキュー時の言語設定を知る術はないんですね。
そこを表示してくれると、少しはわだかまりが緩和されるかと思います。
逆に、J設定なのに日本語話せないのかよ!と言ったいざこざが起きるかもしれませんが...
えーと、運営が「日本語話者の中に英語話者が1人混ざった場合」と「英語話者の中に日本語話者が1人混ざった場合」を本気で対照に考えた上でああいう仕様にしている、というのはさすがに無いと思うんですが。
英語話者のうち日本語が話せる人の割合と日本語話者のうち英語が話せる人の割合とか統計で~とかいちいち出すまでもないでしょう。
どちらも英語で話すしかなくなるのは明らかですよね。現実として。単にごちゃ混ぜにしたら必然的に日本語はセカンダリですよ。
仕様を変えることになるけど 言語拒否設定 にすればいいと思うなぁ。
Eにチェックで英語拒否 Jにチェックで日本語拒否
全チェックなしですべて拒否しません
うーん、ですから、私も「現実として」英語話者に有利に働いており、問題が生じていることには全く異論はないんですよ
#67に対して反論したのは運営が意図的に差別的なシステムとしているかのような極論であり、さすがに一方的だと感じ
現実的問題を論じる上でそのような極論は否定しておかないと話が変な方向に逸れていきそうだと考えたからなので…
追記
運営としては多分本気で「日本語話者の中に英語話者が1人混ざった場合」と「英語話者の中に日本語話者が1人混ざった場合」も
「無理にコミュニケーションをとる必要はない」という点では共通であると考えているんじゃないですかねえ
Last edited by Teftan; 03-18-2015 at 06:07 PM. Reason: 追記
まあはっきり言って極蛮神とか侵攻編とかでタンクあたりに【ここに来るのは初めてです】【私は日本語が話せません】されたら15分棒に振るのは確定だしこれで怒りを覚えるなって方が無理な相談ですよ。
現状会話する自由もしない自由もありますとか、ないです。会話しない自由が常に優越します。
英語を話す自由も日本語を話す自由もありますとか、ないです。英語を話す自由が常に優越します。
とりあえず「会話しない自由を認める」ような枠組みにするなら、筋としてはJEDFの横に無言OKっていう別の選択肢を用意して貰えないものですかね?JEDFXでチェック5個みたいな。
それでXにチェックしてる同士でマッチしたら誰も困らないです。
あと開始時にどの言語を共通言語でマッチしたのかもシステムメッセージとして出して貰えないものですかね……。
というか表示しないのが欠陥仕様としか思えないんですよね。
どういうマッチをしたのかすら分からないので結局おかしなことがあったら全員が英語話者に折れるしかない。
CFはいつもマッチングを優先しどれだけカオスになっても気にしない方針なんだろ
そういう設計、要望のもと作成されたシステムだしな
ローIDでJチェック入れているのに日本語が話せないプレイヤーが入ってくる時に苦労するのがギミックの説明ですね。
ボスのギミックとして湧いてくる雑魚をいち早く処理して欲しい時は定型文 「これを先にやっつけて」 などがありますが・・・。
過去の体験談で苦労したのはカルン埋没寺院の「死の宣告」のギミックの説明ですかね。
初見で日本語の話せないタンクにどうしたらいいか聞かれたのですが、死の宣告は英語クライアントでは何と表示されるのか分からなかったので説明に困りました。
調べたところ詠唱名は「Mortal Ray」、デバフ名は「Doom」らしいです。直訳すると「死の光線」、「運命」で、さっと頭に浮かぶ英語ではありません。
私は多少英語ができるので「デバフついたら光ってるタイルに乗って」と説明しましたが、英語がさっぱりな方にはギブアップするか除名するかの選択肢になってしまうでしょう。
運営の回答としてコミュニケーションを取る取らないは自由とありますがFF14はMMORPGですよね?
オンラインゲーム初心者で文字を通じた会話が苦手…とかならまだわかりますが、
話せない言語にチェック入れて最初からコミュニケーションを取る気なんて更々無いというプレイヤーがいる現状はどうかと思いますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.