みんな、ちょっと聞いてほしい事があるんだ。
この前ゼーメルでファルシオンをゲットしたんだよね。
ありがとうありがとう。せんきゅー。
それで、この特製のファルシオンは25分以内にゼーメルをクリアしないと手に入らない代物なんだけどね。
どのくらいキツイかは、まぁ、やって貰えればわかるよ。
クリアした後、このままクルザスを後にするのも勿体無いよね。
だから、ギャザラーで採取する事にしたんだ。
すばらしいアーマリーシステムの使い方だろう。そうだろう?
ただ、採取すると鞄がパンパンになってしまうんだ。スティーヴもそう言ってたよ。だから間違いない。
もう愛用のトゥースドファルシオンも使わなくなるし、近くで店売りする事も出来ないから鞄を整理するためにトゥースドファルシオンを捨てることにしたんだよね。
HAHAHA、皆ここでファルシオンを捨てると思っているんだろう?
心配いらないよ子猫ちゃん。
ト ゥ ー ス ド フ ァ ル シ オ ン ならあるから・・・
今回の例
・ゼーメル特製のファルシオンはトゥースドファルシオンと似ているため間違えて捨ててしまいました
・捨てた場合でもフィールドのアイテムとして一時的に残っていれば(可視化出来ていれば)間違えて捨ててしまった場合も助かったのではないか
・初日~3日はスティーヴが慰めてくれました
・スティーヴに絶対の信頼を置いています
-----------------------------------------
よくレスにもつく事ではありますが"サーバが重くなる、作業が大変そう"というのは開発側が判断するべき所だと思います。(これを言っては開発の力量を自己判断してしまい、きりがないからです)*本題*
例を除いたところでもアイテムの可視化は様々な利点を生み出します。
例えばりんごの木から果物が落ちてきます。これが地面に転がっていたらなにか時めく物がありませんか?
川には魚が死んでたら・・・まぁ食べたくないですけど、そこは妥協して食べちゃいますよね。
実はこういったアイテムの可視化は食べる動作や生産にそれらしいアイテムに差し替えたり、取り返しのつかない事を取り戻せたりするすばらしい一面があります。
論点をあわせて、アイテム可視化に対する賛同や、アイテム可視化によって生まれる懸念点(これ実装するとアイテムとるの面倒くさくね?とか)、アイテム可視化により生まれるアイデア等の意見を頂けると大変うれしく感じます。
・・・居なくなった友達は可視化できませんけどね。へへ・・・エへへー・・。