Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast
Results 21 to 30 of 49
  1. #21
    Player
    ORACLE's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Oracle Guide
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    BOSS1~BOSS2までの雑魚が要らない、道中の学べる部分を無くす理由として、単純に時間が掛かるからです。
    正しい物事は時間を掛けないと学べないではなく、時間を掛けなくても学べる でも良い筈です。

    FF14で学べる事って、ゲームを始めて1ヶ月経過した冒険者が、そんな何度もIDにいって、貴重な時間を使って、
    行動しないと学べないものですか?メンバー間で2~3回話し合って調整しても足りないものですか?

    Tankの場合、Pullする際、ローマー、同属ヘイト、IDスクリプトを気にして先陣きりますか?(視線Pull、BodyPullすら必要ないのに・・・)
    Healerの場合、ヒールする手段が1クラスIH、HoTもしくはIH、Wardなのに何の判断が求められますか?
    DPSの場合、ID道中何か判断を求められる必要がありますか?

    ただ敵の攻撃を交わして、HP、MP、ヘイトの+と-さえ考慮すれば良いだけの道中IDで私は時間を使わせる
    意図がわかりません。であれば、BOSSだけで良いよねって話です。時間の使わせ方が下手なんです。
    Lv50到達時点でのスキルを使わせる機会の方が圧倒的に多いはずなのに、それをさせないのは不誠実です。
    (Lv50以上のIDで1匹目の最初のPullに失敗して全滅とかないでしょ?)

    冒険をしていて"感じの"良い方がいるはずですし、良くない方もいるかもしれませんが、どのような場合でも、
    同じ事を何度も何度も繰り返すまた、自分自身は成長し出来ることの選択肢が増えて行く中、Lvシンクにより
    制限を掛けられ道中、進む事になるのですから、私としては、100人居れば、90人が好き好んでLv50で到達
    できたスキルをフルで使用できない環境の中、道中、やりくりして行くのはいかがな物かと。

    シンプルに言うと、3回も行けばお腹いっぱいですよ。

    それでもLvシンクさせて行かせたいのであれば、スキルの威力を調節したMenterでいいじゃないですか。
    BOSS戦以外、LB1のみしか貯まらなく、威力も低いのだから何度も打たせればいいじゃないですか。
    トータルの時間で何分縮まりますか?という選択肢もあるということです。
    (1)
    Last edited by ORACLE; 01-11-2015 at 11:25 AM.

  2. #22
    Player
    ORACLE's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Oracle Guide
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    GCについては、Lv50到達時点、かつレリッククエストを始められるまで、手帳やFATEを勧めて集めれば良いと
    書かれている方が多く居ますが、これ現在、必要ですか?少なくとも全て終えるまで、FF14を始めたばかりの
    方が調達任務が出来る軍曹階級になるまで必要なGCを集めるトータル必要時間は5時間近くになります。
    (8つ階級があって、その内、キーの階級は4つですよね。であれば他の4ついらないですよね)

    何の為のGC装備や階級に属したアイテムなんですか?並べられたアイテムの使用率が60%を超えていますか?
    貯めやすく使わせやすく、元々アイテムのリソースとして用意してあるので、単調に使用させない為、冒険者に
    無駄遣い、かつ使用目的の為に満足感を出させるならわかります。
    (レリックの関係でAccessQuestが2つあるという環境なのに、思いつきで導入しているのが多すぎです)

    私は誠実ではありませんが、正しいGCの軍票を取得させるならコンテンツのバランスを意識して、Lv1~50到達時点の
    GCクエストが導入された当たりから別コンテンツではなく、メインクエストコンテンツの抱き合わせで付随させても良いの
    ではないか?これくらいDevチームで考えてないの? もう実情を考慮して、いいんじゃないか?という、選択肢もある
    という事です。

    FF14のメインクエストは、次のメインクエストに自動でつながる場合、もしくは次のNPCに話しかけてスタートする場合と
    2種類あります、同じように他の戦闘以外のシステムコンテンツを進める場合にも同様のことが発生し、目を離したスキに
    次につながるキーを見失ってしまう事もあり、振り返るだけでも大変です。コンテンツのつながりが悪いんです。

    何度も書きますが、バランスは何も弱くしろ、入手しやすくしろじゃないんです。バランス調整して欲しいのはつながりやすく
    かつ無駄を落として欲しいのです。

    時間の使わせ方、考え方が下手なんです。なので"全体"を通してコンテンツのバランスを調節してね。でも、
    今は、この部分がネックなので、全体よりも、こっちを調節してね。って話です。
    (2)
    Last edited by ORACLE; 01-11-2015 at 12:05 PM.

  3. #23
    Player
    ORACLE's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Oracle Guide
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    クリスタルタワーについて、これはクリスタルタワー単体で考えるのではなく、HOTの事も考慮して考える必要があります。
    といいますのも、人気があるとき、無いときの格差がFF14はID含めて多いからです。

    忍者が導入されたとき、メインクエストを進める過程でサスタシャに入ることすら叶わない環境の方が居たはずで、同じように
    クリスタルタワー(古代)が一時期、人が集まらなく、シルクスの突入条件を満たすのに時間を要することになりました。
    (初心者キャンペーンを実施しているにも拘わらず、今は忍者を楽しんで欲しい旨の発言は、あまりに無責任)

    クリスタルタワーで装備を集めればいいじゃない。なんて私は軽く言えません。なぜならいつでも気軽に行けないので。
    時と場合によるのに、後先考えない、この考えは無責任です。

    新しく始められて、丁度クリスタルタワーでもやってみようかなと思っている方が、闇の神殿が導入された時、どうなるか
    考えていますか?それを踏まえての発言ですか?では、その時、IL80装備、IL100装備をどうやって入手しますか?
    他のコンテンツも人が少なくなるのに・・・。

    実情、闇の神殿が導入されるタイミングで、クリスタルタワーをルーレットに入れるのであれば、冒険者を引き込めるので
    ありかもしれませんが、一つのクリスタルタワーというコンテンツで、どのような方でもスムーズに進めさせるのであれば、
    かつお互い悪い線を進ませないようするのであれば、調整は必要なはずです。

    1/20、導入すると言っていますが、どんな仕様なのか、HOTかそうじゃないのかを考慮しているのか、今からどんな
    内容で人を集めて、人をバラすのか、開発チームから話があってもおかしくないですよ。

    データセンター間のクロスマッチングだけでなく、HOTではなくなるコンテンツは全サーバ共通でも良いのではないですか。
    (3)
    Last edited by ORACLE; 01-11-2015 at 11:53 AM.

  4. #24
    Player
    CherylArk's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    127
    Character
    Cheryl Ark
    World
    Ultima
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by ORACLE View Post
    以前までのコメントでも感じていた事ですが、貴方の発言は単純に貴方が不満に思っている事を新規をダシにしてもっともらしい事を言っているように見せているだけという印象しかありません。

    >まずスマートルートですが、これは自分を含めたメンバーが当該部位を持っている場合、そのアイテムは出ない。というルートです。
    エーテリアル系はレア属性が付いておらず付属ステも違うものがあり複数所持する事が出来ますが貴方の言うやり方だと一つしか取れませんよね?それはあるべき姿ですか?
    Lv50以降のID装備やアコライトやストライカーといった見た目にも特徴のある装備類をAさんが持っていてBさんが持っておらず欲しいと思っていた場合、Bさんがその装備の適正ジョブであったとしてもAさんが持っているから出る事すらなくなるわけですがそれはあるべき姿ですか?
    もしこれが全員が持っている事を前提だとするのであればIDでその状況に合う事等かなり稀でしょうし、現状とさして変わらないでしょう。
    そしてそのかなり稀な状況が重なった場合、ボスを倒しても箱から何も出ないという可能性も出てきますがそれはあるべき姿ですか?
    そうなった場合に備えて運営が何か新たにドロップ品を設定するべきなのですか?

    続きます
    (13)

  5. #25
    Player
    CherylArk's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    127
    Character
    Cheryl Ark
    World
    Ultima
    Main Class
    Archer Lv 90
    続き

    >成長する段階で、IL50→IL100近辺になる事は良い事なのでしょうか?
    いったい何が問題なのでしょうか?
    ステップアップがより容易になっていると思えばむしろいい事ではないのでしょうか。
    IL50→IL100は問題があるのにIL50→IL90は問題なないような文面ですがIL10だけの差でいったい何が違うのでしょうか。
    旧神話装備に特別な意味合いを持っているのはAF2という印象が強い層くらいであって新規にはAFと見た目が殆ど同じ装備という感じではないのでしょうか。

    戦記の取得に関しても1日に2時間のログインだとしてそれだけあればメインクエルレとロールレの2つを1回ずつ回るには十分な時間です。
    その2つだけでも戦記の取得量は160(+詩学5)に加え運よく初見ボーナスが入れば更にプラスされます。
    Lv50になってメインクエを魔導城まで終わらせた段階(装備がAF1しかない状態)でもこれだけの量を稼ぐ事が出来ますがそれよりも容易にしろという事でしょうか。
    装備のステップアップに関してもIDでIL55~80がドロップしますがそれを取得しないという前提のように感じますがそれは何故でしょうか。

    >単純に考えて、例えば戦記IL100装備で邂逅バハに突入させるのか、IL90装備で邂逅バハに突入させ時間を使わせるのか。考えればわかるはずです。
    Il90で挑もうがIL100で挑もうが詩学を揃えてIL120に出来るところを全て揃えてから挑もうがそれは個人の自由ではないでしょうか。
    新規の方が当時のILに合わせる必要すらありません。挑みたい装備で挑んでもらえばいいだけで装備なんてものはその人の好きなもので良いと思います。
    低いILで挑んだとして、装備が弱いなと思えばもう少し装備を揃えてから挑めばいい、ただそれだけではありませんか?


    続きます
    (10)
    Last edited by CherylArk; 01-11-2015 at 03:02 PM. Reason: 誤記

  6. #26
    Player
    CherylArk's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    127
    Character
    Cheryl Ark
    World
    Ultima
    Main Class
    Archer Lv 90
    続き

    >BOSS1~BOSS2までの雑魚が要らない、道中の学べる部分を無くす理由として、単純に時間が掛かるからです。
    >正しい物事は時間を掛けないと学べないではなく、時間を掛けなくても学べる でも良い筈です。

    >シンプルに言うと、3回も行けばお腹いっぱいですよ。
    時間がかかる事は全て無駄なことで時間がかかるものをなくせばそれが新規の為になる事なのでしょうか?
    というより、いったい何が無駄なのでしょうか。
    時間をかけなくても出来るようになるのが理想かもしれませんが全ての人がそう出来るわけではありません。
    MMOを初めてやる方、アクション要素があるものが初めての方や苦手な方は時間を掛けなければ上達しないと思うのですがそれらの人たちは無視するのですか?
    ローIDでまともに戦闘経験を積まないままLv50以降のIDで熟練者と一緒にプレイさせられることは新規の為になる事ですか?

    3回も行けばというのは単純に貴方にとっては、ですよね?それを新規を絡めて言うのは場違いではないでしょうか。


    >(8つ階級があって、その内、キーの階級は4つですよね。であれば他の4ついらないですよね)
    >正しいGCの軍票
    階級に関しては世界観も含めての事でしょう。これはくまで主観ですが、段階を踏んで階級を上げていくという中では重要な階級しか存在しない方が不自然だと思います。
    貴方の言う正しいGCの軍票数が見えません。
    実情を考慮するも何も、普通に進めていれば何も問題なく最後の階級までいきます。
    仮に進まないというのであればそれはリーヴもFATEも討伐手帳も全て無視してやってきた方でしょう。
    クエストを進めている中で必ずと言っていいほどそれらを目にするはずですが初めてFF14を触る方がそれらを無視するようなそんなプレイをするでしょうか。


    はっきり言って視野が狭いです。
    私も運営に対して不満に思うところはありますが、初心者支援やコンテンツの明瞭化などは他のMMOと比べればかなり親切な設計になっていると思います。
    思いつきや何も考えずに実装されていると本当に思いますか?
    (10)

  7. #27
    Player
    Scyfield's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania!
    Posts
    248
    Character
    Emile Blanc
    World
    Valefor
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by CherylArk View Post
    時間がかかる事は全て無駄なことで時間がかかるものをなくせばそれが新規の為になる事なのでしょうか?
    というより、いったい何が無駄なのでしょうか。
    時間をかけなくても出来るようになるのが理想かもしれませんが全ての人がそう出来るわけではありません。
    MMOを初めてやる方、アクション要素があるものが初めての方や苦手な方は時間を掛けなければ上達しないと思うのですがそれらの人たちは無視するのですか?
    ローIDでまともに戦闘経験を積まないままLv50以降のIDで熟練者と一緒にプレイさせられることは新規の為になる事ですか?
    そうですね。
    現状、新規プレイヤがIDの道中で全滅することは珍しくありませんし、話し合うだけで状況に合わせて適切に行動出来るようになるとは私には思えません^^;
    可能だとしても一握りのプレイヤだけではないでしょうか。(話し合うにしても、互いのジョブについて理解している事が前提になると思うので1職目の人には困難かと思います)

    IDの難易度緩和は時間短縮になるかも知れませんが、それが新規のためになるかと問われると少々疑問です。
    (2)
    Last edited by Scyfield; 01-11-2015 at 06:38 PM. Reason: 最後1文追加
    文章で意図を伝えるって難しいな~

  8. 01-11-2015 06:22 PM

  9. #28
    Player
    zak0083's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    484
    Character
    Zak Vanbrace
    World
    Atomos
    Main Class
    Dark Knight Lv 90
    ハードIDについてはメインクリアしたら一斉に解放できるので初めての人はどこから行けばいいのかわからない状態です。なので順を追って解放できる形にしたほうがいいのでは?
    ワンパレ&アムダクリアしたらシリウス、ハードハウケタ&カッパー解放。それをクリアしたらアムダ市街、ハードブレフロ&ハラタリ解放という順番で
    (4)

  10. #29
    Player
    ranamintu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    24
    Character
    Rana Mintu
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    最近戦士を一から育ててみたのですが防具よりも武器がほしかったかな
    DPSならまだ何とかなりますが生産70武器とAFでIDはなかなか厳しかったです
    レリック用のアムダですらDPSにHP負けてたりしますしね

    今後の生産武器に期待してます!
    (1)

  11. #30
    Player
    negitorodon's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    29
    Character
    Auelin Bertland
    World
    Ramuh
    Main Class
    Goldsmith Lv 80
    2.0のエンディングまでのような、メインクエストを追っていくだけで最低限の装備が揃いレベルも上がる流れと、2.1からのメインクエ以外のコンテンツも積極的に回って装備を集めることが前提になっている流れとの、何て言いますかゲームの進め方のギャップ?というものが大きいのはどうなんだろうな、というのは感じます。
    メインクエがエンドコンテンツの中に埋もれてる状態、とでも言いますか。

    3.0からまた2.0みたいな流れに戻すにしても、その間に置かれた2.1〜2.5のメインクエのところをどうするんだろうか…っていう。
    放置したらそこだけすごく異質なものになりそうな感じがあります。

    なので、3.0発売以降から始める人がメインクエだけを進めるには足踏みを強いられることになりそうなここの部分をどうやってスムーズにしていくのかな?っていうのは気になるところです。

    今既にこのゲームで遊んでいる自分らが気にすることじゃあないんでしょうけどね。
    (3)

Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast