そうですね、トレード不可ならいいかもしれません。
ただ、流通の滞った市場でギルを動かすにはこのマテリアクラフトは丁度いいんじゃないかなと思います。
例えば貧乏な人がマテリア化で良性能のマテリアが出来たとして、
それを裕福な人に高額で売ったりできる楽しみができるんじゃないでしょうか。
上記の事が出来れば、今一部の人が持ってる膨大なギルがある程度新しく入ってきた人たちに流れていくんじゃないかと思います。
まぁ実際はどういう仕様になるのか詳しくはわかってないので想像ですが・・・。
日本語あったの、これだ・・・
皆さん、こんばんは。
開発チームの担当者より現在想定されているマテリアクラフトシステムの詳細を聞きだしてきましたので、ご紹介します。
マテリアシステムについては、今後も皆さんのフィードバックを元に開発チームに情報をもらってきますので、引き続きフィードバックをお待ちしております!自分の装備している武器や防具を使い込むと「愛着度」が溜まっていき、愛着度が100%になるとその装備アイテムを「マテリア」にすることができます。こ れを「マテリア化」と呼びます。「マテリア」はプレイヤーが愛着をもって使用した武器や防具の性能を魔石化したものです。
同じ装備アイテムであっても、マテリア化した際に、一般的な性能のマテリアになることもあれば、高い性能のマテリアになることもあったりとその結果にはゆらぎが生じます。ただ、一般的な性能のマテリアであっても確実にメリットがあります。
またマテリアは売買、交換など自由に行なうことが可能です。
クラフターは、ギャザラーが獲得した触媒を使用して、マテリアを装備アイテムに1つ装着させることができます(失敗はありません)。装着できるマテリア は、装備アイテムの武器種や部位に合った性能タイプのマテリアになります。各部位の装備アイテムにどのマテリアを装着するかにはさまざまな組み合わせがあ るので、プレイヤーごとに考える必要があります。
また、すでにマテリアを装着した装備アイテムから「マテリア」を外すこともできます。ただし、外した「マテリア」は失われてしまいますので、新たに入手した「マテリア」で確実に性能アップが見込める場合のみ、外すことになるでしょう。
最後に、すでにマテリアを装着した装備アイテムにさらにマテリアを装着する、という多大な失敗リスクをともなう禁断の奥義なんかも、、、。
愛着度の考え方、ランク50未満なら何となくわかる気も。例えば、ランク20の頃にずっと着ていた装備、愛着でてきてもランク30になってしまえば、現状、適性外となって手放さなければならない。それが、マテリアという、形見?となってランク30でもその一部が残るようになる、と考えるのならば。
Сонная Кошка 〜眠り猫
マテリアクラフトで クラフターと戦闘職の間にコミュニケーションできるんだから
[SIZE="6"]修理システムを廃止してもらえませんか?[/SIZE]
マテリアクラフトシステムって、調理師は関われるんですかのう。
一応クラフターである調理師が『クラフトシステム』からハブられるんじゃないかとおもうと・・・っ
何度も修理して使用している=愛着度 とか?
出来るだけ使用してから修理すると愛着度のポイントが多く上がる。
・
・
・
違うか・・・。
エオ通買いましたが、
・マテリアはSTR+5やVIT+4など。
・NMやコンテンツで入る装備のほうがクラフターが作る装備より強力だが、マテリアを付けることで性能を超えることも可能。
・愛着度はある程度たまりやすくする。
とのことでした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.