Page 6 of 9 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 86
  1. #51
    Player ren413's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    63
    Character
    Ren Uraotogi
    World
    Tonberry
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by Otsdarva View Post
    それならそれとわかるスレッドタイトルと投稿にしてよと
    フォーラムに住まう者は思うわけです。

    文章通りって言うけど、#1の投稿、最後の一文以外海外関係ないじゃないですかー。もー。
    「日本ユーザーの意見も含め、もう少しを声を聞いて欲しい」とかにすればよかったですね、すません(´・ω・`)

    ユーザーからも色々指摘されるなんて、フォーラムでもすごく気を使わないとダメですねw
    (3)

  2. #52
    Player
    Fsuzukuma's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    764
    Character
    Bojan Arodica
    World
    Ultima
    Main Class
    Arcanist Lv 10
    福岡も東京ファンフェスもまだなのに招待されてないって断言できるのがよくわからんところです
    同じゲームやってるんだからどっちの意見でもゲームがよくなればいいんじゃない?
    1の意見もまだ検討中かもしれないし。
    (12)

  3. #53
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    個人的には

    戦士の例はまさに日本の不満が先行していた為に
    日本人独自の感覚と勘違いされた事例ですな。海外が騒ぎ始めて
    初めて「調整するに値する意見」になったとも見えるわけです。
    この辺は感じ方の違いですかね。

    バハの例は正直な所、海外の人が明確な数字データを提示したのが
    大きかった気が・・・。
    あれ、そういう提示が無きゃ海外でも気のせいにされてた可能性のほうが
    高いと感じました。
    まぁ、これも感覚の違いでしょうけどね。

    どっちにしろ明確に外国が優先されてる、外国人の意見を聞いてるといえるかといえば
    あまり感じないですね。どっちにしろ日本人の意見も解消されるに至ってるからでしょうかね。
    あくまで個人的にですけどね。
    (29)

  4. #54
    Player
    Sieben's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    795
    Character
    Sieben Leonhard
    World
    Bahamut
    Main Class
    Reaper Lv 90
    Quote Originally Posted by ren413 View Post
    (文字数制限のため、省略させて頂きます)
    誤解されてるようで、まずひとつ訂正させてください
    ユーザー間の議論もまともに出来てないのに、「開発に向けて訴える」というのはかなり無理があると思いますよ。 △
    ユーザー間の議論もまともに出来てないのに、開発に聞き入れてもらえるのはかなり無理があると思います。○

    ・まず、BGさんが侵攻篇初クリアしたのは今年4月のことです、イベントに招待されたのはアメリカのファンフェス、10月のことです。半年経ってます。
    招待するにしても、これぐらいの準備期間が必要です、招待する側もされる側もスケジュール合わせないといけませんので。
    なのに、真成編が11月にクリアされたので、11月の末か12月のイベントに招待しろ、しないと日本プレイヤー軽視というのは、もうイチャモンってレベルじゃないと思います。

    ・ren413さんにとってのゴールデンタイムは何時頃でしょう?そもそも曖昧ならなぜ「外国優先」という結論が出せたんでしょうか?

    ・戦士の強化について
    ほぼ日本も海外も声が上がってました、日本が先とかいうことはありません。
    私も逐一海外版のフォーラム確認してませんので、確実にとは言えませんが、少なくren413さんが言ってたようなことがなかったはずです。

    ・邂逅篇1層の宝箱について
    海外の大手サイトが膨大なドロップデータを収集し、宝箱の中身がおかしいという結論を出して、開発が確認したどころ、本当にチェックミスがあり修正したのが当時の流れです。
    もし、海外の大手サイトではなく、日本のサイトが先に同じことやってたら、同じ流れになったと思います。
    これは日本優先とか海外優先とかの話ではなく、かなり信憑性の高い意見を優先しただけです。

    もし、他に何かありましたら、是非書いて頂きたいですね。
    (42)

  5. #55
    Player
    ShiroSnowfield's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    213
    Character
    Shiro Snowfield
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Fisher Lv 60
    Quote Originally Posted by ren413 View Post
    ユーザー間で議論できないと開発に向けて何か訴えてはいけないゲームなんですね!わかりました!!

    自分の知っている例をあげていきます

    先ほど記述したとおり
    ・バハクリアメンバーの海外組は招待!
    (siebenさんの意見を参照にすると、国内なのにかかわらずスケジュールを合わせてまでも日本ユーザーは招待する必要なしと判断)

    ・メンテ時間を外国ユーザーを優先した時間帯に(ここはゴールデンタイムの基準が自分にとってあいまいです)

    ・戦士の強化について
    日本人が意見する→研究が足りない
    海外が意見する→よし強化しよう

    ・バハ内での宝箱の偏りについて
    日本人が意見する→偏りはなく仕様と答えるも
    海外が意見する→偏ってました修正します

    といった感じです

    ちゃんと調べればまだいくつかあるかもしれませんね

    以上が自分が知っている海外を優先していると思われる対応です

    あと、大きな目玉の新情報も海外でばかり発信するのもなんだかなー、と
    海外重視というよりも、海外からの意見の方が具体的かつ的確でわかりやすいのだとフォーラム見てて感じています。日本語フォーラムでも具体的かつ的確な意見は反映されているように思います。

    あと、思うのは日本語フォーラムの特徴でしょうか?
    Aという問題について話を挙げているはずなのに、Bの問題やCの問題と追加されて結局何が核となる問題なのか分からないことが良くあります。僕の投稿もそうですけどね。
    (44)

  6. #56
    Player
    Kamnagi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    284
    Character
    Kamnagi Shitodome
    World
    Garuda
    Main Class
    Bard Lv 90
    Quote Originally Posted by ren413 View Post
    「日本ユーザーの意見も含め、もう少しを声を聞いて欲しい」とかにすればよかったですね、すません(´・ω・`)

    ユーザーからも色々指摘されるなんて、フォーラムでもすごく気を使わないとダメですねw
    気を使う必要あるといえばそうなんですけれど、
    文字だけのやり取りですから、会話のときだと感じられる音声による温度感がないので、
    この"気を使うべき方向"って、「この文で私が伝えたいと思っていることが本当に伝わるかなぁ?」だと思うのです。
    また、タイトルは編集ができない?っぽいので、
    そこだけは慎重に検討された方がその後の流れのコントロールしづらさが和らぐと思います。
    糾弾といった類ではなく、提案です
    (29)

  7. #57
    Player

    Join Date
    Mar 2012
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    408
    Quote Originally Posted by ren413 View Post
    あと、大きな目玉の新情報も海外でばかり発信するのもなんだかなー、と
    プロデューサーレターライブの殆どが国内から日本語での放送ですよ。
    (43)

  8. #58
    Player
    RAGA's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    39
    Character
    Raga Karzowska
    World
    Aegis
    Main Class
    Sage Lv 90
    ラーメン屋のたとえ話から話が脱線しちゃってゴメンなさい

    スレッドの主題として(スレ主様の主旨とはズレちゃったかもだけど)フォーラムの意義について・あり方について考えた時に
    フォーラムは某大規模掲示板やその他SNSのようななんでも発信していい場所ではなく
    あくまでFF14のサービスの一環であることをユーザー側も意識した方がいいんじゃない?
    お店の中でそのお店の悪口言わないよね、お店や他の客に気遣って外出てから言うよね(言うのは言う)
    ってのを分かりやすく理解してもらうために身近なものに例えちゃいました

    ネットワークを介するといろんなものがリアルから遠ざかって感じるけど
    倫理感?気遣い?を失わないようにしたいよねぇって話です

    #ちなみにGとか入ってたら不用意に騒がずお店の人だけにこっそり伝える派です
    #ちなみにちなみに自分も味噌派です
    (20)

  9. #59
    Player
    -Mao-'s Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    653
    Character
    Aurelia Seyfried
    World
    Mandragora
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by ren413 View Post
    ここでの濃厚な議論や意見についてですが、開発の動きや返答を見ている限り
    全くと言っていいほど無意味なのでは無いのでしょうか

    いくつかの細かい意見は聞いてくれてるみたいですが、ほとんどの皆さんの不満に思っているシステム面については着色する気は無いご様子
    PLLの質問・意見募集の「いいね!」の数が多い意見もほぼ無視
    CFのマッチングの問題やギスギスオンラインについて話し合ってくれているスレについてもノータッチ

    「タンクでローレベ行ってDPSのレベリングに密かに貢献してます(笑)」なんて言ってますが、こんなんで二時間待ちがデフォな現状を和ませてつもりなんでしょうか
    一年前から続いている、DPSのCFの待ち時間については全く改善されていません

    スレのクローズについての運営からのレスも見ましたが。改善点を挙げた所で採用される例ってあまりありませんよね?
    クローズやBANの基準も、名前が気に入らない人は処罰対象になったりしていい加減ですし

    海外の方の意見ばかりではなく、日本のユーザーの声をもっと聞いてほしいです
    フォーラムではいくつもの問題提起がされて改善案も出ますが
    それらは穴だらけでそれなら現状維持の方がマシ・・・というレベルから出ることはあまりありません

    フォーラムで問題提起されているのだから運営だって同じことに頭を悩まされているはずで
    問題提起された、いいねがたくさんついた、運営何とかしろ、と言っても無理があるのは当たり前

    他の方も言ってましたが「声」を「意見」に変えて
    それを運営に「これは」と思わせるほどのものにする努力も必要だと思います
    (28)

  10. #60
    Player
    Audi's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    17
    Character
    Blue Note
    World
    Tonberry
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    いつ頃だったか忘れましたけど、
    確か「日本語フォーラムじゃないと読んでもらえないからこっちに書きました!」みたいなこと言いながら英文でスレッド立ててた人がいたような。
    考えることはお互い一緒ですね。

    まぁ「開発は何も理解してない」みたいなタイトルだった気がするので、日本語だったら即刻変更されてただろうなぁとは思いますけど。

    「意見を取り入れてもらえないのは英語(日本語)じゃないからだ!」と決めつけてしまっては
    確かに議論する意味(フォーラムの意味)が無くなっても不思議じゃないですね。



    ところで、ふと思ったんですけど
    「聞いてもらいやすいor検討してもらいやすい提案の仕方、書き方」ってどういうものなんでしょうね。
    配慮や気持ちなどという漠然としたものではなく、テンプレートにできそうなくらい現実的な手法があれば最良なのかもしれません。
    (理由や証拠をきちんと揃えて論理的に書けと言われて終了かもしれませんけど・・・。)
    (21)
    Last edited by Audi; 11-28-2014 at 02:28 AM.

Page 6 of 9 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast