結局、IL80からID産防具の選択は邂逅編しか行き道がなくなったのか・・・・・。
トークンで100狙うか・・・。お金やPVPで90か・・・・・・。
途切れるわけじゃないけど神話消えるのってもったいない気がしないでもないかなぁ。
若しくは消すならIL50からでも狙える位置にいて欲しかった・・・・。
結局、IL80からID産防具の選択は邂逅編しか行き道がなくなったのか・・・・・。
トークンで100狙うか・・・。お金やPVPで90か・・・・・・。
途切れるわけじゃないけど神話消えるのってもったいない気がしないでもないかなぁ。
若しくは消すならIL50からでも狙える位置にいて欲しかった・・・・。
と言うか、記章での交換も今回削除になる話。だったりwうーん、実際私も神話に思い入れがありますから、サブジョブ時に使いたかったのになあという思いもありますが
そんなことよりも問題なのは、この仕様だと本当に神話装備が必要な人=50到達したばかりのご新規さんに行き渡らないのでは、という点ですねえ
性能もそれなりに良好でIL上げるのに打って付けだった神話を、そこそこのILが必要なエキスパートに置くってのはチョット矛盾を起こしてるような?
戦記が緩和されるとはいっても記章の交換レートとか見る限りだと神話レベルにまで下げる気はないようですし、
ご新規さんに、IL上げるのにクリタワ周回しろ!とかDL揃えろ!とは今更ちょっと言いたくないですね…
取引可能+供給量多とかであればその点は大丈夫そうですが・・・(それはそれで他に色んな問題引き起こしそうだけど)
なるほど、直接ドロップではなく交換アイテムをドロップして
それと交換するんですね。
いきなり箱から現物ポロリの違和感は緩和されますが、
部位毎に交換アイテムが違うそうで、
結局今までの仕様と違って、運に左右されることには違いありませんね。
DLのように、何時まで経っても胴交換アイテムが出なーい!なんてことにもなるんですね。
(私は、DLのINT、MND腕輪が手に入りませんでした)
さらに運良く出ても、メンバー4人でのロット勝負になると...
忍者用に結局運任せのID周回をすることになるのかぁ~
せめて全部位共通の交換アイテムにして欲しかったですね。
仕様を変えるにしても、こつこつ貯めて希望品と交換という形にはして欲しかったです。
モブハントークンで神話装備が格安で手に入ったのが今回のVUで戦記装備に変更されると思ってたんですが違うんすかな?
で、それが初心者の装備になると思ってましたがどうなんすかねぇ
Player
同盟記章での神話装備交換が導入されたのはパッチ2.3ですのでパッチ2.2時点での神話装備を入手する手間とパッチ2.4時点での戦記装備を集める手間は同等ですよ。
むしろ、サブジョブのことまで考慮する場合、ジョブ毎に異なる装備となっていた神話装備と違って戦記装備は、タンク、ヒーラー、キャスターなどが共有ですし、パッチ2.4時点でも同盟記章で入手することが可能なので、手間は減っているとすら言えます。
パッチ2.5で必要同盟記章が下がるor同盟記章入手量が増える可能性もありますし、緩和パッチである奇数パッチと新規導入パッチである偶数パッチの手間を比較する意味は薄いと思われます。
ですので、おっしゃるような以前と比較して「このタイミングでカンストした人だけが妙な手間を被る」ということはありませんので心配されることは無いと思われます。
あくまでも神話装備が箱から出るのは違和感があるって話だけですよね。
神話装備が集めにくくはなるけれど、新規の人がローレベルレ、メインクエルレ、ワンダアムダ周回でトークン稼いで装備交換する構図は一緒ですよ。
最初に交換するものが哲学から神話、神話から戦記となり、いつかは戦記から詩学になるってだけだと思う。
サブキャラの装備集めて思いましたけど、むしろ神話装備の記章でのレートはおいしk・・・いやおかしかったですよ。
Player
そんなに楽させたいなら90HQを全部買って渡せばいいんじゃないですかね。モブハントの記章で神話装備もらえなくなっちゃうんだ・・・
どうしよう><
カンストするかしないか程度の新規の友達が三人います。
記章で神話装備がもらえるチャンスは、今日と明日しかありませんが、とても間に合いそうもありません。
記章で戦記装備と交換になるそうですが、一つの装備と交換するのに記章が300~400枚必要です。
モブハントのデイリーやウィークリーでは全身そろえるのに何週間もかかります。
神話装備でしたら30枚程度でしたので、一週間でアイテムレベル90近くになることも可能でした。
神話素材も軍票9000枚交換に変わりますので、クラフタ装備(iL90)の価格も上がるでしょう。
タンクやヒーラーの子もいます。
その子達が何週間も装備のアイテムレベルが低いままIDに通うことになるのかと思うと・・・やっていけるのかどうか、とても心配です・・・
いつも一緒にIDに行けるとは限りませんので><
まだ2.4パッチのすべてが発表されたわけではありませんが、今の段階では新規の子達の装備をどうやって集めて良いかわかりません。
皆様ならどうされますか?
もし何か良い方法がありましたら教えてくださいm(__)m
まだ哲学があったころから思うとうーん、実際私も神話に思い入れがありますから、サブジョブ時に使いたかったのになあという思いもありますが
そんなことよりも問題なのは、この仕様だと本当に神話装備が必要な人=50到達したばかりのご新規さんに行き渡らないのでは、という点ですねえ
性能もそれなりに良好でIL上げるのに打って付けだった神話を、そこそこのILが必要なエキスパートに置くってのはチョット矛盾を起こしてるような?
戦記が緩和されるとはいっても記章の交換レートとか見る限りだと神話レベルにまで下げる気はないようですし、
ご新規さんに、IL上げるのにクリタワ周回しろ!とかDL揃えろ!とは今更ちょっと言いたくないですね…
取引可能+供給量多とかであればその点は大丈夫そうですが・・・(それはそれで他に色んな問題引き起こしそうだけど)
あの頃の神話の週制限上限は300だったかな?(遠い昔の話しで忘れたけどw)
それが450に緩和され、神話装備が獲得しやすくなったんだけど
結局ワンパレやらアムダの周回で神話を集めていたわけです
そして哲学が撤廃され、神話、戦記となり
現パッチ2.4で神話撤廃となるんだけど
戦記、詩学を集めるのに周回するわけだから
その間に「神話装備」の獲得もできつつ「詩学装備」「戦記装備」も獲得でき
シルクスの塔も週制限が無くなります
流れ的に、ILに合ったIDを回り装備を整えつつ
古代の迷宮、シルクスの塔で装備を強化し
パッチ2.4で行けるIDで神話装備を取りつつ
戦記、詩学装備で弱点を補ってILを上げていくとなると思います
新規ユーザーさんには装備獲得の幅は今まで以上に広がると思いますので
心配するほどの事ではないと思います。
ILに見合ったIDに行き哲学装備から集め
イフ、ガル、タコ武器取って順序を追って進んでた頃を思うと
新規で始めた人にはかなりの緩和だと思います。
一部の人から、新しいトークン装備で代用できるのでは?と言ったような投稿が見受けられますが、
もう一度、私の最初の投稿を読んで欲しいです。
性能至上だったら、今までも神話装備でミラプリする人なんかいなかったですよね。
今後も恐らく、詩学装備等にもミラプリする人が出てくるでしょう。
私ももちろん新しい装備も求めるでしょう。
ですがステータスだけが全てじゃないんです。
ジョブの象徴的な見た目の装備だからこそ、
他の汎用的な装備と同じ扱いにはして欲しくないと言うことです。
まあなんとか2.4以降も入手する手段は残されましたが、
運に左右される面が大きく、今までのようには揃えられないでしょうね。
(これは哲学装備の時もそうでしたが)
性能だけでなく、見た目にも価値を見出している人がいることを、知って欲しいと思います。
見た目を重要視する人がいなければ、オシャレ装備なんて不要ですしね。
※追記
改めて読み直してみると、
神話装備以降で、ジョブらしい見た目の装備が実装されていたら、こんな不安は湧かなかったんですね。
戦記装備当たりから、なんかデザイナーが変わってしまったように思えますが、
(シルクスに至っては奇抜すぎて、そのまま着るには抵抗が^^;)
現在の装備デザイナーさんには、もっと頑張って欲しいと思います。
Last edited by Matthaus; 10-27-2014 at 08:35 PM. Reason: 感想追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.