運営チームが竜騎士嫌いだというのはわかっていたので今回ジャンプ関係の調整が入っただけでも正直驚きですね。
とりあえず少し手を入れてやったんだからお前ら黙ってろよというような意図が見え見えですが。
竜騎士に関して運営がどのような想定をして、どのようなコンセプトで設計しているのか、1から説明してほしいものです。
運営チームが竜騎士嫌いだというのはわかっていたので今回ジャンプ関係の調整が入っただけでも正直驚きですね。
とりあえず少し手を入れてやったんだからお前ら黙ってろよというような意図が見え見えですが。
竜騎士に関して運営がどのような想定をして、どのようなコンセプトで設計しているのか、1から説明してほしいものです。
今回の調整はそこかよって所ばかりで驚きました
イルーシブに調整がなかったのはもっと驚きましたけど
吉田Pはジョブによって向き不向きのコンテンツがあるとおっしゃっていましたが、竜騎士がDPSでトップになれるコンテンツはあるんですかね
まともに議論してる人が少なすぎてこのスレッドが機能しているとは思えず、住み分け出来てないと思います。
この現状じゃ、フィードバックとしての価値が下がるのも仕方ないのでは
Player
フェイントがGCD外になるとかどうなんすかね。あと前にも書き込みがあった気合の範囲化とか・・・。
あと今回の調整でスパイン/DDの硬直が短縮されるとありますが今まで両アクションの硬直なんて
気にしたことないんですがどうなんでしょう?
スパインダイブとドラゴンダイブは回避行動は取れるけど、GCDアクションの発動が遅れる硬直がありますよ。
捨身中に9アクション入るか入らないかのギリギリの攻防が楽になるのかな?
ジャンプの見直しは良かったですけど、散々いわれてる捨身のハイリスク・ローリターンの問題や、魔法防御の問題、さらに不意にターゲットの向きが変わることで起こる桜花コンボの失敗によるDPSの低下(これ大事!)
問題は山積みですよね。もう、2.0シリーズではこれ以上の調整が望めなくなる気がしてます。拡張では竜騎士がストーリー上、フォーカスされるので大きくアビリティの変更があるとすればここですよね。
Lvキャップ開放にあわせて、バトルチームが何か企んでるのかも知れませんねwww
Last edited by OOQANT; 10-26-2014 at 08:05 PM.
現状のダメージソースが、物理は【どんな武器でも全部単純に物理ヒトククリ】であるのも
『竜騎士が居ないと駄目なコンテンツと言うものが無い』原因のひとつかもしれませんにゃー・・・
他のMMOのように「斬」「打」「突」等で物理攻撃も区分けがあれば戦略の幅も広がって
格クラス・ジョブそれぞれに活躍の場と苦手な場が生まれて住み分けが出来そうなんですけどね・・・
まあ、そうなると『骨相手にリューサンの席ねーから』とか言われそうですが orz
あと、竜騎士のジャンプは歴代FFでも「敵視切り」「被弾回避」の意味合いが強いものだったので
14でもそういった事が出来ると面白そう。
削って削って削って、タゲ来た瞬間にジャンプで敵視切ってタゲを盾さんにお返しして
PTの安定を守るテクニカルなDPS・・・それこそがリューサンって気がします。
やっぱ、飛んでこその竜騎士ですしヽ(´ワ`)ノ
きっと3.0(イシュガルド)では、大活躍するに違いない、きっと...
竜槍(竜剣)を忍者の蜂毒、蛇毒みたいな性能にしてほしいな(ノД`)
スキルを強化するスキルはもうイラナイ!
忍者の毒と耐性ダウンで与ダメ30%アップで捨て身と同格
しかも、リスクなしというね
さらに捨て身とハッケイまである
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.