今までのアイテムの追加が10だったとして、課金アイテムを追加するようにした程度で課金専用の開発の人員を増やすなんて事はないでしょうから
今まで月額以外の無課金でバージョンアップ毎に10増えてたアイテムが、無課金9:課金1になるだけでしょ?
無課金10:課金1になるならまだ理解できます(それでも反対です)が、そういう訳では無いと思います。
ハッキリ言って既存プレイヤーとして賛成する理由がありません。
今までのアイテムの追加が10だったとして、課金アイテムを追加するようにした程度で課金専用の開発の人員を増やすなんて事はないでしょうから
今まで月額以外の無課金でバージョンアップ毎に10増えてたアイテムが、無課金9:課金1になるだけでしょ?
無課金10:課金1になるならまだ理解できます(それでも反対です)が、そういう訳では無いと思います。
ハッキリ言って既存プレイヤーとして賛成する理由がありません。
グランドオープンですから特別にとマイケルさんが仰ってましたので、インゲームアイテムの販売はこの位までにしてもらいたいのが個人的な気持ちです。
(吉田さんの発言とマイケルさんの通訳のニュアンスが若干違っていたので気になりました)
これ以上展開すると、UFOキャッチャーの隣で景品を現金で売っている様なもので、
ゲームの進行に影響が有る無しにかかわらず、アイテムの持つ付加価値が希薄になりゲーム自体の存在意義がなくなってしまうと思います。
私としては、ノベルティや実用性のあるFF14グッズをもっと売って欲しいですね。
baynahさんが貼ってくださった記事で語られているのはリテイナーについてなのでは無いでしょうか?
「アカウントに対してリテイナーが紐付くように変えます」っていう案は事実上無理って事で
既にリテイナーは課金されてますが、旧FF14の時からリテイナー課金は明言されていましたので、
別に不満にも、これからハイブリット課金に繋がる不安も感じませんでした。
ですので今回のオプションアイテム販売とは趣旨が少し違う印象を受けました。
で、その前に発言している「今回クライアントを入れ替えさせていただく中で、月額制以外での課金については無いと思っていただいて良いです。」この部分が課金形態の事だと思えるのですが…
まぁどっちとも取れる発言には変わりないのかな??
F2Pモデルへの移行と月額課金モデルの天秤という視点での話のような気もしますけどね。
「今回クライアントを入れ替えさせていただく中で、月額制以外での課金については無いと思っていただいて良いです。まだその段階ではありません。」
このインタビューの時点ではまだその段階ではなかったのが、今はその段階が来たと判断した。そういう事でしょう。
Player
Player
ご意見とても共感できます。しかし心配はいらないと思いますよ。
いったん課金アイテムをビジネスに組み込んだ以上、たま~に追加なんてことはありえないからです。
矢継ぎ早に魅力的な商品を追加していくのでなければ、そもそもやる意味がありません。
たま~に記念品的なアイテムで喜んでもらおうというのなら、そもそもベテランリワードで配ればいいんですから。
アイテムを作るのも課金システム自体を作るのも維持するのもお金がかかりますし、消費アイテム以外は販売開始から必ずどこかで売り上げが止まります。
2か月で欲しい人が全員買ったから売り上げ止まっちゃいました~じゃよしださんも経営陣に説明がつきませんよ。
話が若干それますが。
ラスベガスでの人気ぶりをみても、PD兼務というのはさすがに大変すぎるのではないかとちょっと思います。
吉田さんは以前より、本当はディレクターに専念したい旨の発言をされていた気がしますが、
いまさらYOSHI_Pが居なくなるのは現実的でないので、そろそろ新ディレクターを指名してもいいような。
いまでもサブPとサブDが十二分にご活躍いただいているとは思うのですが、やはりそこは、と思ってしまいます。
完全に脱線で申し訳ない。
Player
TAKKANさん 誤解を与える書き方だった様ですね。
私はオプションアイテム販売は反対だって立場で書いた文です。
ですので さらに心配が増えましたorz
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.