別種族は無理でも、異性のエモーションは出来ないのでしょうか?
男ララフェルの踊りや、お辞儀もしてみたいです。
別種族は無理でも、異性のエモーションは出来ないのでしょうか?
男ララフェルの踊りや、お辞儀もしてみたいです。
ハイランダー限定 モーション
ブリッジ /bridge http://www1.chironoworks.com/game/kin/au/ataruban.jpg
ブリッジのモーションを行う、行った後 他のプレイヤーはブリッジをしている人に座る事が出来るようになる。
(。・_・。)ノ
ジャーマンスープレックス /suprex http://image.blog.livedoor.jp/gentei...2/521b5338.JPG
【うそ】です【ごめんなさい】
Last edited by Reinheart; 07-26-2011 at 03:50 AM.
水着が追加されるわけですから、
http://matome.naver.jp/odai/21265077...07818497194003
こんな感じのモーションを・・・・。いや、やっぱりいらないか?w
騎士が跪いて、女性の指にキスするやつ
クラスの個性より、キャラクターの個性
自由なキャラクター育成を支持します
全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
FF11-2ではなくFF14であることを支持します
プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう
ミコッテ専用エモ
・丸まって寝て、しっぽだけぱたぱたしてる。
バリエーション(NPC用、インスタンス向き?)
・寝たまま、しっぽで返答してくれる。敵の逃げた方向とか。
Last edited by shkval; 07-24-2011 at 11:40 AM.
ウルダバ 不滅隊のクエで出てくるリムサにいる商人のNPC カ・ンダニャ(ミコッテ)に使用している
座るエモートをユーザーにも導入してほしい。
出来れば今の座るエモとどちらでも選択出来るように。
つま先の方が開いて少し内股な感じで、時間が経つとつま先が交差したりして動きもあり良い感じなんで、ぜひお願いします。
Last edited by Tio; 07-25-2011 at 05:17 PM.
戦隊物ポーズ
まず ギニ○ー特戦隊 の ファイティングポーズ を思い出してください。
あんな感じの数人そろったときの、戦隊物ポーズ のようなものがあったらどうでしょう。
イメージ図w
・レッドハイランダー、ブルーエレゼン、グリーンララフェル、ピンクミッドランダー、イエローミコッテ、ブラックルガディン
/pose center1 正面立ちポーズ
/pose center2 正面しゃがみポーズ
/pose Left1 左立ちポーズ
/pose Left2 左しゃがみポーズ
/pose Right1 右立ちポーズ
/pose Right2 右しゃがみポーズ
このくらいパターンがあれば、各種族そろってると面白い図になりそうな感じがしました。
こういうのでSS撮れたら面白いんじゃないかなw
決めポーズを何秒か持続できるようになるといいなぁ
「肯定する」のサムアップをしながら /pose 10 で ウンウンとうなずきながら満面の笑顔を10秒間とか・・・
集合写真も撮りやすいと思うの。
/dozeのようにすぐ起きるものではない、寝る!エモが欲しいですね。
/sitのように継続して寝続けるのを希望です!
あと他の方も書いていましたが、異性のエモも使えるようになったら嬉しいです。
女性キャラは、女性ゆえに男性キャラのお辞儀が逆に映えそうです。
/bowmale みたいな感じで出来たら。
男性キャラの /bowfemale はおねえキャラ専用になるかもしれませんが…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.