Page 10 of 105 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast
Results 91 to 100 of 1050
  1. #91
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    34
    混合鯖でも困らないです。
    なぜかよく知らない外人に話しかけられることがあるのですが、片言の英語とエモーションでそれなりに交流できてますね。
    FF14では鯖選択が自由ですから、日本人が多い鯖をチョイスするのもいいのではないでしょうか。
    (2)

  2. #92
    Player
    Fox's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    3
    Character
    Winchell Menoh
    World
    Ridill
    Main Class
    Archer Lv 42
    むしろせっかく出来た公式の掲示板で、各国のコミュニティが集まっているのですから
    ユーザー側で話し合って取り決めぽくできるといいな、なんて思いますね。

    もちろん強制力はありませんが、ガイドライン的になんとなくこの言語はココのサーバー
    がおすすめ、みたいな感じでなればと。混合が好きな人はそれはそれで集まればいいわけ
    ですよね。


    個人的にはやっぱり運営側で言語専用サーバー(も)選べるようにしてほしいですね。
    外国の人と遊ぶのも楽しいですが、一方で気軽に話しにくい、というの要因に少なから
    ずなっていると思います。
    (1)

  3. #93
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    ちょっと具体的な話もしておきましょうか
    例えばタイムゾーンのシェア。
    混雑緩和でユーザーにも有利な点として挙げられますが、嘘です。

    ほぼ唯一、同じ混合鯖を選択しているMMO、FF11では様々なコンテンツがあり、
    その中にデュミナス攻略、通称”裏”があります。
    数十人の集団が参加する大規模コンテンツですが、
    混合鯖であるがゆえに、外人勢との衝突は激しいものでした。
    例えば週末の日本のゴールデンタイムは、当然混みまくりますので、
    確実に参加したいコンテンツLSは、時間をずらします。
    大勢の都合をすり合わせるのですから、動ける時間帯は制限されがちです。
    週末とはいえド深夜は厳しいので、
    日曜の朝~午前中あたりならバッティングする他の日本人LSも少ないのですが
    残念な事に、この時間帯は海外勢の週末ゴールデンタイムに当たり、
    外人LSというのは譲り合いも話し合いも一切拒否しますので、登録ガチンコ勝負となります。
    朝早くからずっとジリジリと待ち続け、昼過ぎになって「今回はもう諦めるか、、、また明々後日にでも」
    (3日縛りコンテンツなので日にちがズレると後々まで響くのでよくないのです)
    という事も多かったのです。

    他に、NMの張り込みにしても、明け方や昼間もライバルが減らない事になります。
    こういうのを廃人ザマァと喜ぶ人も居るのですが、
    何時までたっても手に入らない=取り合いが緩和されないという訳で、
    どうしても欲しい廃人は長期間張り込むので、
    ますます一般人にとってはNM参加ハードルが上がり、縁遠いものになります。
    言語別MMOなら、例えば深夜や昼間に行けば案外サクッと手に入るので競争も激しくないのですが。

    かように混合鯖では、要らぬ苦労が増したりするのです
    14もいずれコンテンツが充実すれば、こういうケースも身近に起こるようになるでしょう
    (5)

  4. #94
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    <言語別MMOなら、例えば深夜や昼間に行けば案外サクッと手に入るので競争も激しくないのですが。
    空いている時に頑張るというメリットが混合前のFF11では有り、私もその恩恵を受けていました。
    ちょっと早起きしての素材狩りとか懐かしいです。
    混合されてからはメリットも薄れ、リージョン支配の混乱や
    実際の外国の人達との奪い合いによる軋轢やあれやこれやだらけになってしましたが;

    混合と言語別の鯖さえ選択できれば、交流したい人達、交流を控えたい人達で
    それぞれのメリットを考えて住み分け出来るので是非実地して欲しいですね。
    (5)

  5. #95
    Player
    matsukodeluxe's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    315
    Character
    Suzume Shigetoh
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    ぜんぜんいらない。無駄。
    どうせどうやったって混ざるんだから。

    言葉は手段なんですよ。それよか、中身。もっとコミュニケしましょうよ。
    「オレ オマエ パーティ」
    「ワカタ オレ ガンバル」
    でもいいじゃないですかw
    (2)
    ジョブからの流れ、楽しみにしてます!シナリオの人もっとがんばって!

  6. #96
    Player
    luna79's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    95
    Character
    Integral Hellsing
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    う~ん、色々難しいですね・・・。
    Snowmanさんの仰るような、タイムゾーンシェアの穴などは、確かにFF14でも起こり得る事は容易に想像できますね。

    私はFF11を経験しておりませんので、そこで外国の方がどんな事をして日本人ユーザーから差別的な扱いをされるようになったのかわからないのですが、そんなに酷かったのですか?

    私は仕事の関係もあって明け方や早朝にログインする事も多いのですが、運がいいのかあまり変な外国の方とお会いしたことがないので実感がないのです。むしろ時間帯の問題で日本の方が少ないので、基本ソロプレイしがちなのですが、ドブランオンラインの頃など狩場で取り合いが起こる人数になると、積極的にPTを組んで争いを避けようとするのは外国人の方でした。実際それが縁で数人の外国の方とフレになったりして、たまに遊んだりもしております。

    私のようなケースがレアなのかもしれませんが、日本のコア時間になかなかイン出来ないと自然に外国の方とコミュニケーションを取るようになってしまう事もあります。数人の知り合いが出来て思うのは、結局人によるという事でしょうか。外国の方で確かに日本人に敵意とまでは行かなくても反発してくる方も実は多少います。しかし多くの方はちゃんと話してみると結構いい人だったりします。こちらの意見をはっきり言うと、割と尊重してくれたりするものですよ。
    これは日本人相手でも人によると思うので、意思の疎通さえ取れればそんなに大きな問題ではないと思ってしまうんですが、私が甘いんでしょうかねぇ。

    NMの取り合いなんかも、これは混合鯖だからというよりコンテンツのありようの問題のような気もします。
    ちなみに我が鯖では、特にドドレなんかは日本人NMLS数組が常に取り合いをしていて、一般人なんか手を出せる雰囲気ではありません。私の知る限り、ほぼどんな時間帯でもです。
    (1)

  7. #97
    Player
    Geline's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Character
    Ramune Iine
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    言語専用+混合のハイブリットで運営されるのが一番好ましい。

    一目で言葉が通じるかわからない->話しかけづらい これが致命的な問題になっているんじゃないかな

    Pvなどが実装された時に日本語が通じない人と一緒にやりたいか?と聞かれたら答えはNOです。
    (6)

  8. #98
    Player
    Nagiyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリタニア
    Posts
    218
    Character
    Nagiyou Senjyu
    World
    Aegis
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    混合でも自分は問題ないかと思います。いまのままでの外国の方と遊ばない人はまったく遊ばないし遊ぶ人は遊ぶだろうとおもいます。混合で大きなトラブルが出るようではあれば分ける必要もあるかとおもいますがただ「嫌いだから」「英語とかわからないし関わりたくない」という理由ではちょっとちがうのではないのでしょうか。

    私は日本語を覚えた台湾の方とも遊んだりもしますが外国人だから嫌われないか心配みたいなことを言ってました。どの国にもいい人悪い人はいるだろうと思います。FF11のころもアメリカの方と話したりしましたが北野武の映画がすごい好きで日本人も好きだけど日本の方は私たちを嫌ってるのですか?みたいなことを心配してました。

    良い印象よりも嫌な印象のほうがより頭にも残りやすいだろうし気持ちもわかりますが、ひとりの外国人の方が嫌だったからといってみんな嫌わないで欲しいと願ってます。
    (3)

  9. #99
    Player
    nagumo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    137
    Character
    Qoo San
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 1
    ゲームをやる人の価値観も多様化しているので、可能な限りの選択肢はつくっておいたほうが良いと思いますね。
    死にコンテンツやLS単位で固定化してしまうのもそういった面倒を回避するためという事があると思います。
    (4)

  10. #100
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    基本的にこの鯖は◯◯の国の鯖としておくだけでも違うと思いますよ。

    国には国の、そこに住む人の特色という物が有ります。
    その特色になじめない人が分けも分からずそこに入れられてしまっては、確実にトラブルの元になります。
    ですからとりあえず運営が公言しておけば、「自分はその国に確実になじめない」という人の流入はさけられますし、行ってみたいから行ってみたという人で馴染めなかった場合は自然と淘汰されていきます。

    最も危険なのは、「別にこの鯖に俺らがいてもおかしくないじゃんwww 常識? 知らねーよHAHAHAwww」とか、馴染めない人間がそこに悪意無く入り込んでしまうことなのです。
    また、コミュニケーションの問題も有りますし、やはり鯖は基本的に分ける必要が有ると思います。
    どうしてもやりたい方だけ混合鯖にでも行けば良いと思いますしね。
    (4)

Page 10 of 105 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast