そりゃ木人は反撃してきませんし向きも一定なので避けずに最高の状態で攻撃し続けることができますからね。
実際の敵で反撃せず向きも変わらない敵なんていませんよね?
なので回避行動等により詩人以外のジョブは火力が下がることを考慮しないといけません。
上記により武器を同等にしたら詩人だけ火力が飛び抜けません?
武器の数字を見て比べることが自体が無意味です。
敵を攻撃する時に大事なのは最終的な火力じゃありませんか?
Last edited by Luminous; 05-29-2014 at 10:16 PM.


まず武器性能を語るにあたって職性能も加味することに異論はありません、わたしの最初の投稿にもそれに関わることが書いてあると思います。
特に最初のsirotoraさんの意見に反対の立場の方にとって議論の方法が無くなると思いますのでその点わたしも関連するのは自然だと思います。
スレッドにおいても武器上昇における不自然さを表式にして提起していますので、sirotoraさんの疑問と提案は自然だと感じます。
(職が職がという持ち出しで脱線しすぎるのには反対ですがそれはわたしとはどちらかといえば逆の立ち位置で主張している方の意見です)
わたしは木人タイプのMOBと言っており、実際現在のコンテンツではそのタイプのMOBが複数存在しています。
Luminousさんご自身が書かれている、加味されている職性能それ自体と固有武器性能の低さは2.0時点で既に設定されていたもので、当然それはその時点での職性能を考慮にいれたものです。
職性能に関しては既に調整が入っており、元の性能を基準に決められているのであれば当然是正が必要と考えます。
これも先の投稿で書いています。
詩人だけ突出との事ですが、ディセムボウルありで詩人の武器基礎値が同等なった場合、木人タイプではやはりモンク、竜騎士に1~2割程度劣り、なしであれば当然大幅に劣ると予想しています。
逆に詩人や召喚がもっとも得手とし、近接が不得手とするコンテンツでは詩人が勝る結果となるでしょう
ダメージディーラーとして当然の住み分けだと思います。
動かずに攻撃もしない敵は確かに存在しますがその敵とどれくらいの頻度で戦っていますか?
私は一部のIDで戦った以外はほとんど記憶にありません。
そんなレアケースを元に調整したら大多数の場面でおかしなことになります。
というか木人みたいに移動しないで攻撃もしてこない敵なんてあまり思い浮かびませんがどんなのがいましたっけ?
職性能は変わったかどうかは知りませんが回避行動しながらも行動できるというアドバンテージは全く変わっていませんよね?
攻撃の計算方法とかの調整内容は知りません。
しかし実際のコンテンツで詩人が武器の数値に比例して弱いと感じたこともありませんし聞いたこともありません。
武器の数値なんて最終的な火力を計算するうちの一つの要素でしかありません。
それ以外の要素を考慮しないで武器の数値だけ同じにしろというのはやはりおかしいです。
Last edited by Luminous; 05-29-2014 at 11:19 PM.



私現状、詩人IL88です。詩人が強いのか弱いのかは、ひとまず置いておいて。
常々、ジョブバランス(個々のジョブの強い弱い)を装備品の性能で舵取りしようとするのは、
FF11の頃からの悪習だと思っています。
そんな小手先のトリックにひっかかるユーザーばっかりだと思うと、大間違いだぞ!wと思っています。
そこはちゃんと、ユーザーを恐れずに手を入れろよと思います。
戦士のブラブラとダブルハーケンのように、同じILで2タイプの性能のものがあり、
TPOでつけかえる設計はとてもいいと思います。
話がもどってしまいますが、詩人は強い弱いを別にしても、なんか続けたい魅力があるんですよねえ。


わたしのケースに注視してらっしゃるようなので、わたしのケースで構わないものとして書きます。動かずに攻撃もしない敵は確かに存在しますがその敵とどれくらいの頻度で戦っていますか?
私は一部のIDで戦った以外はほとんど記憶にありません。
そんなレアケースを元に調整したら大多数の場面でおかしなことになります。
職性能は変わったかどうかは知りませんが回避行動しながらも行動できるというアドバンテージは全く変わっていませんよね?
攻撃の計算方法とかの調整内容は知りません。
しかし実際のコンテンツで詩人が武器の数値に比例して弱いと感じたこともありませんし聞いたこともありません。
武器の数値なんて最終的な火力を計算するうちの一つの要素でしかありません。
それ以外の要素を考慮しないで武器の数値だけ同じにしろというのはやはりおかしいです。
現在バトルコンテンツでメインで遊んでいるのは侵攻編です、バトルコンテンツ自体がほぼ週1で1~4層をやっているだけの状態です
その内1~2は木人状態に近く、3は完全な木人、4は後半の一部ギミックを除いてやはり木人状態ですのでレアという認識はありません。
上記は2.2コンテンツの特徴だと考えています、これらはどのコンテンツを主に遊ばれているかで認識が変わるでしょうがわたし個人に対して疑問符を振られていますのでわたしのケースで書いています。
職調整に関してはパッチノートをお読み下さい、提起してる内容の前提を知りませんと言われても困ります。(わたしも都合の悪い部分は知りませんで良いでしょうか?)
最後の二行はそれを加味しているからと書いているわけですが、まず武器性能が決められた初期と、現在の詩人の火力がバランス調整を経ていることを知りませんで片付けてしまっていては噛み合いません。



荒れるからさぁ これ以上その話題にこだわるんなら
DPSんとこに詩人の強さスレあるから そこいってやんなさいな
わしは 他職なので乗らないようにしときますよ
え~と・・・その辺の敵は動きもしますし攻撃もしてくるから回避行動とかが必ず必要ですよね?
1~2層でもDPSが常に木人と同じように殴り続けたら絶対に勝てませんよね?
攻撃の回避もありますし声や叫声が来たら攻撃が止まります。
(この辺は詩人も位置によって止まりますが・・・)
3層は確かに実質移動はしませんが攻撃を回避の必要もありますしギミックの処理がありますので
木人と同じように最高効率で殴り続けることは不可能ですよね?
流石に挙げられている敵が木人と同等というのは流石に無理があります。
調整内容を知らないというよりそもそも関係ないと思っています。
現状の詩人が木人以外の通常コンテンツで他のDPSより極端に劣っているのかということです。
Last edited by Luminous; 05-29-2014 at 11:36 PM.


調整は大いに関係します。
あなたご自身が書かれている通り職性能を加味して決まっているのだとしたら
その大本に変更が入っているのですからね
前段に関しては屁理屈だと感じます、であれば常時回避を続ける敵等存在しないからです。
Last edited by Luminous; 05-29-2014 at 11:43 PM.


元々の#2をお読みになられていますか?
または理解されていますか?
武器に不平等でおかしい部分がある
その点は2.0の職性能を元に決められている
2.1時点で職性能バランスに調整がかけられている
では武器性能も#2で提示されている様におかしいと感じることに同感ということです。
不平等な点があなたの書かれた前段で解決しますか?
さらにいうとこの表に出ている前段階において既に強化コストが他の職と基礎値あたり異なっています。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote

