Page 16 of 97 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 26 66 ... LastLast
Results 151 to 160 of 965
  1. #151
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    なるほど。修理が嫌で辞めた人へのアピールや、新規獲得の弊害になることへの懸念なのですね。
    私は「耐久値がなくなれば壊れるが、最後まで性能は低下しない」という意見ですので
    NPC修理の利点をあまり考えていませんでした。

    応急処置程度ならば修理スキルを要求しないようにする、というのも一つの手だと思います。
    ただそうするとNPC修理との兼ね合いが難しくなってしまいそうです。
    また修理素材も店売りとするか、クラフターが製作出来るようにするかの判断が必要になります。
    ギルの回収という意味では前者の方が良い気もしますけど…ね。
    (0)

  2. #152
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    パイオニア2
    Posts
    33
     修理素材はシャードにしたらどうだろうね。素人レシピ相当なら任意の1個、見習い相当なら任意の2個、以降+1づつとか、キャップ上がったら条件変えるか10個ごとにクリスタル1個に格上げになるとか。かばんもすっきりするしね。、戦闘専行者も水晶類は常にもっているだろうから頼みやすくないかな。 修理は失敗しても20%位は回復してほしいよね。アイテム消費して効果なしとか何となく飲み込みづらい。

     修理の修練値がもっと上がってくれたら、キャンプに駐留する生産専行者は増えないものだろうか。とにかく今の修理仕様だと誰もうまみがなくて存在理由がほぼ無いような感じだね。
     修理を受ける側のうまみはなんだろう。俺は装備が壊れる(折れた鉄剣とかになる)システムが好きだから考え無かったけど、修理ごと上書きで能力追加とか、なじんだ武器を使い続けると命中にプラス修正が入るとかだろうか。

     
     
    (0)

  3. #153
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    修理を受けることでメリットがある仕様こそ望ましいですね。

    キャンプでの行商は、私も初期にやっていましたが
    どうしてもアニマや移動時間がネックになってしまう。
    行商自体は楽しいので、もっと気軽にキャンプを拠点に出来るようになると
    また違ってくると思います。
    (0)

  4. #154
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    『装備品の需要と供給』スレッドにも書き込みましたが、関連する事項なのでこちらにもコピペします。スレの流れを切ってしまう事になりますが、参考まで。
    現在ある耐用度の他に、別のステータス装備の限界度(仮)の追加を提案します。
    やや長文になりましたので、説明文章を区切ります。面倒な方は重要な点のみ読んで参考にして頂ければ幸いです
    ---ここから―――

    ・限界度は新品を100%とし、修理を行った際に一定の確率で減少していく(勿論装備を調べると表示される)。
    ・基本の耐久度はその限界度の%値までしか回復しない(あるいは、限界度に応じて耐久度の減少速度が高速化)
    ・限界度を回復させる方法は存在し、NPCによる限界度修理とする。
    ・NPCの限界度修理にはギルが必要であり、高速修理(高額/一瞬)・低速修理(安価/リアルで数時間~数日)の2種類がある。
    ・NPCの限界度修理(低速修理)には受付最大数が存在する。
    というものです。
    これはシステムのギル回収疑似ロストによって新品=中古の構造を変えるものです。
    おそらくシステム的にもさほど面倒な追加要素を必要としないため、ギルや修理期間、限界度の低下速度に気を配れば実装も現実的であると考えます。
    ---ここまで―――

    高速修理を『新品を買う方が安い』という構造にし、低速修理の間は最大数によって『全ての装備を予備で対応する』事を防ぎます。
    HQ装備やNM装備もロストせず、かつ中古らしくなります。NPCによる限界度修理はオーバーホールの様なものを想像して下さい。PCによる限界度修理が行えないのは、限界度の形骸化を防ぐためです。
    ライトユーザーは装備品が一気に限界度低下して悩まされる事はありませんから予備で充分対応が可能ですし、廃ユーザーの場合は新品を買う事に寄って市場が回るかと思います。
    勿論適度に限界度が低下した中古品をバザーに出品、ライトユーザーがそれを購入するという事も考えられますが、現状よりははるかにマシになるかと考えます。更に言えば、例としてブラスダガーの様な低R向けで市場に余り出回らない武器も、限界度が下がった中古品として市場を潤す事が可能になると考えます(バザーの出品数の問題もありますが)。

    いずれにせよ、現状の装備には他のステータスを付けるなり、市場の在り方を変更するなりのアプローチは必須でしょう。他にもクラスクエストのように、装備品を大量発注するサブクエスト(ランダムで再発注可能な物)が発生する・・・などなど。
    (0)

  5. #155
    Player
    Torori's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    290
    Character
    Roroe Mokomoko
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    自分もこのスレで前に強化案を書いたのですが、例えば
    修理とすると単に劣化から0に戻るのではなく、100%以上の強度にして劣化するまでを更に延長したり
    装備品にステータスUPを付けたり、また武器であればその職人が得意な属性が付与された
    エンチャントウエポンとして強化され、攻撃する度に属性ダメージがボーナスで付くとか
    アイディアは沢山出てくると思います。
    クラフターもこのゲームの仲間なのですから双方でいがみ合わない方向の提案が出来ると良いかと思います
    (0)
    Last edited by Torori; 03-11-2011 at 04:00 AM.

  6. #156
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    +方向の改善案は結構なのですが、
    どんなに+を積み重ねても#147他、幾人もの方が何度か語られているように
    修理が必須であるうちは、これからも続々とセルフ修理のためのクラフター人口は増え続け、
    クラフター余りが際限なく加速し、装備品市場は死に続ける

    という問題を解決は出来ないのではないでしょうか?

    修理にメリットがあっても、狩りに出かける度に街でシャウトしてメリットをくれる職人さんを探すより、
    LSの職人さんに「ちょっと頼むよ^^」 「おうw」 で済んでしまいます。
    もっと言うなら、自分で修理して自分でメリットを与えるのが一番手軽ですからね
    現在のセルフ修理目当てでクラフター上げをしている多くの人達にとって、
    セルフ修理に加えメリット目的も加算される事でより一層必須感が高まるので
    キャップ解放に伴ってクラフターをランク70や80に上げていくだけの話でしょう

    修理という悪性腫瘍をあくまで残すなら、クラフターという職そのものが死を免れ得ない、というのが私の結論です。
    (0)
    Last edited by Snowman; 03-11-2011 at 05:53 AM.

  7. #157
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    25
    過疎もいいとこのFF14村にコンビニ10軒建てたら、そのうち9軒が潰れるのは道理です。

    クラフタの方々には自分が2軒目、あるいは10軒目のコンビニである自覚を持って欲しいものです。

    あなた方が立ち行かなくなるのはシステムとして正しいんです。
    (0)

  8. #158
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    そもそも前提である「修理目的でRを挙げた人=クラフター → 装備品の著しい増加」、とするからおかしいのでないでしょうか。
    R50に到達した知り合いの多くはクラフター「も」上げていますがその中で、装備を製造し販売している人は少数です。

    更に、戦闘職R50が満足する装備を自給自足出来る人となると更に少ないでしょう。
    少なくとも修理可能なR30前半では無理だと考えます。

    修理が有るから、クラフター職の生死を問うのは大げさに思えます。
    おそらくは2度にわたる消耗減少において戦闘職の多くは、1度のリーブPTで中古となりません。
    戦闘職においてクラフター兼業は薄れてきているのであれば、尚更前提がおかしい様に思います。

    戦闘しかしたくないし、めんどくさいんで廃止で! で良いんではないでしょうか?
    クラフターをその理由とされても、クラフターメインからすれば迷惑なだけでないでしょうか
    (1)

  9. 03-11-2011 07:00 AM
    Reason
    誤操作による二重投稿

  10. #159
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Tonia View Post
    現在ある耐用度の他に、別のステータス装備の限界度(仮)の追加を提案します。
    耐久システムは要りませんし、限界度追加なんて改悪としか思えません。

    限界修理費(ギルor素材)が足りず限界度修理せず上限が低いままで即廃品。
    狩場でも限界値が下がって行き、いくら修理しても即廃品。
    自己修理ができない人は今よりも廃品装備慢性。
    ・・・廃品ゲーム開始。

    現在の耐久さえ数時間で廃品になり自己修理できない人は何本も武器を持っています。更に限界度まで設けてしまえば現地で修理まみれになります。しかもPT中でも各自の修理が頻繁に行われるようになる為、狩りのテンポが悪くなります。

    調子よくPTをやってる最中に「限界度が低く修理が大変なのでPTを抜けます」など解散せざる得なくなる可能性が出るような仕様はダメだと思います。それなら、PT前に限界度修理して来いよ!ってのは今の修理システムと何も変わらない上、限界度縛りが上乗せされるだけ。

    頑張って取ったHQやNM装備を中古らしくする必要も理解できません。

    市場案も限界度が下がったものを買う人は少ないでしょうし、下がったものを修理せず売ると言う事は買った方が限界度修理を買値+自己負担する事になるだけ。売る方も限界修理した方が売れるのは明白です。

    FF11でエンチャント装備がありましたが、使用回数を確認せずに買ったり、使えないのに販売したりと詐欺販売が横行した為に中古品はシステム上、禁止に変更されてます。

    これ以上、初心者に厳しく面倒なシステムにする必要はないと思います。

    補足:
    もし追加するのであれば、修理時にエンチャント的な火属性追加、毒追加などにし、耐久0や修理したらエンチャント効果は切れるって感じでも良いかなあ。でも耐久システムは要らない。
    (1)
    Last edited by Thend; 03-11-2011 at 07:06 AM. Reason: 補足追加

  11. #160
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    >Tutiguri氏
    今現在のエオルゼアで、クラフターのみの人がどのくらい居るというのでしょう?
    ウチのLSではクラフターだけしかやっていない人ほど引退していく印象があります。

    それに、修理ギリギリでクラフター上げをやめる修理目的の兼業なんて居ませんよ。
    剣を上げているならいずれ50まで、キャップが外れれば60まで70まで上げていくのですから
    時間や資金の余裕があれば鍛冶だってバンバン上げていくのが当たり前で、
    今使ってる武器が修理できるから鍛冶はもう上げなくていいやw なんて兼業剣術士が居るとは思えませんね。

    それに多少緩和されても結局必須なのですから、緩和を理由にクラフター上げを止めるとも思えません
    戦闘職にだって気分転換は必要ですし、そこに修理必須という要素が加われば
    兼業生産上げする人が減る事はないでしょう

    他の人もおっしゃっておられますが、この商店街には既にコンビニが多過ぎます
    その経営を立ち行かせる為に、ご近所の住民にロクでもない強制や制限をこれ以上追加すれば
    町内から引っ越す人がますます増えるでしょう。
    既に強制に愛想を尽かして去った人が多く、住民が半数以下になっている現状で
    何故に更なる強制や制限を加えてまで10軒ものコンビニを保護するどころか
    更に新規開店を容認しようとするのか、理解しがたいのですが。
    (0)
    Last edited by Snowman; 03-11-2011 at 07:43 AM.

Page 16 of 97 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 26 66 ... LastLast