Page 29 of 270 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 39 79 129 ... LastLast
Results 281 to 290 of 2693
  1. #281
    Player
    horizon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    皇都アルザビ
    Posts
    1,393
    Character
    Sacher Torte
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by nekosan View Post
    選民意識ね。DPSの人ってそういう風に言うんですね。
    コミュニケーションも取らず、好き勝手やってるのはDPSの方でしょ。
    タンクはDPSが気持ちよく遊べるように黙ってもてなせって事なんでしょ。
    結果として黙って文句も言わずDPSの人に臨機応変に合わせて頑張ったにも関わらずこの言われようです。
    タンクも人間ですよ。
    今回の件が黒や詩人が~ということなら意見してる他の方も範囲でやるかどうか
    事前に話し合うべきと賛同してくれると思います
    ですが、これ召喚士なのが曲者で
    雑魚単体連戦させると1匹倒すのに他DPSの倍くらい時間がかかり
    範囲をさせたら他DPSの倍近い速度で狩っていくという非常に範囲狩りに適応しすぎたジョブなんです

    召喚士だけは特別なんです…
    (5)
    みんな違うから世界は楽しい

  2. #282
    Player
    Frint's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    335
    Character
    Lieutenant Colonel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 50
    召喚学者のベインら許す
    だけど黒てめーはダメだ
    (9)

  3. #283
    Player
    HeavyRain's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    276
    Character
    Kiriha Kataribe
    World
    Masamune
    Main Class
    Machinist Lv 70
    範囲範囲とよく言われるのって、もとは「範囲狩り」だったと思います。
    複数グループの敵をまとめて範囲攻撃で一掃するという形式ですね。
    まとめるかどうかを強制(勝手に釣ってきたり)されると「えー」という気持ちになりますが、範囲攻撃自体はいいんじゃないかというのが個人的な意見です。

    ただ、敵3体くらいでボレーやファイラ連打とか、果たして費用対効果どうなんだろうという気はします。
    1グループあたり10秒も変わるんでしょうかね、あれ。
    低レベルIDで範囲攻撃する人が余りいなかったのって、タンクへの負荷以前に単に個別に集中攻撃した方が速いからという風潮だったはずですよね。
    昨今はIL過剰が常態化しているので、本来威力や使い勝手でデメリットのある範囲攻撃がメリットしかなくなったってことなんでしょうか。

    ID辺りの敵のHP総量は固定なので、DPSがDPS出すことに執心する余り「先に削ったもん勝ち!与ダメトップ!俺最強!」という趣きも無きにしも非ずかとも思いますが。
    (4)

  4. #284
    Player
    kukura's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    565
    Character
    Auru Woodend
    World
    Masamune
    Main Class
    Botanist Lv 80
    ダンジョン型IDでは基本ホーリー連打ヒーラーです。
    ストスキ剥がれるまでにホーリー入れれば後は残った敵に2,3発攻撃入れてケアルラストスキで大体の戦闘は終了ですし。
    自分がタンクをやっている時にホーリー連打ヒーラーに遭遇したことは無いのですがタゲ維持大変なのでしょうね・・・
    (0)

  5. #285
    Player
    PekePeke's Avatar
    Join Date
    Aug 2012
    Posts
    199
    Character
    Xeno Noblesse
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    ID中は特になんとも思いませんねぇ範囲連打されても
    初っ端スチサイ×2かスチサイオバパやれば後から剥がれそうな奴居てもよほどのことが無い限り瀕死ですし・・・
    あっ気になったら追加でオバパ一発ぐらいは入れますけど。
    終わり際には次の戦闘で使うスチサイ分のラース維持を考えるので手一杯ですw
    「範囲攻撃が得意なジョブ」「単体攻撃が得意なジョブ」色んなタイプの人たちが気持ちよく最大火力を出せるお膳立てが出来れば個人的には満足なのでw
    うまく噛み合った時がものすごく楽しい。
    (6)

  6. #286
    Player
    tousin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    1,055
    Character
    Makoto Tousin
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    範囲攻撃に長けている戦士は範囲攻撃は別に問題なく感じてるのかな?
    この議論はナイト専用なきがするなぁ~
    (4)

  7. #287
    Player
    Sweetback's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    244
    Character
    Baby's Breath
    World
    Tonberry
    Main Class
    Fisher Lv 58
    Quote Originally Posted by nekosan View Post
    選民意識ね。DPSの人ってそういう風に言うんですね。
    コミュニケーションも取らず、好き勝手やってるのはDPSの方でしょ。
    タンクはDPSが気持ちよく遊べるように黙ってもてなせって事なんでしょ。
    結果として黙って文句も言わずDPSの人に臨機応変に合わせて頑張ったにも関わらずこの言われようです。
    タンクも人間ですよ。
    まずね、「コミュニケーションも取らず」ってコメントされてますが、PTプレイでしょう。
    コミュニケーションを自ら放棄したあなたにもその責任の一旦があるのは理解されていますか
    DPS側からコミュニケーションを取ればいいので、自分からは特に取らない」と文面から感じられますが?

    それを一方的に他ロールの責任になすりつけてるのが不快だったためコメントしました。

    それに私がコメントさせていただいたのは、黒でも白でも無い近接の居ない召還士2構成の範囲攻撃という点です。
    黒や白でしたら<いきなり範囲攻撃>がどのタイミングで発生したのかわかりませんが、召喚士の場合は
    ヘイトを集めやすい範囲攻撃(ベイン)が始まるまで敵を釣ってからおおよそ10秒程度。しかもdotで少しずつ敵視が上がっていきますので、
    タンク側からすれは時間的猶予はもう少しある。

    その間に複数の敵の敵視集めを怠り、予定と違って驚いた、いつもと違って疲れた、でも俺はIL90だから平気、ねぎらいの言葉が欲しい、DPS側からコミュニケーションを取るべきだ。
    「なにそれ?」って思いましたけど。

    個人的にはCFでも以下の場合は事前のコミュニケーションが必要だとは思います。
    (1)ワンパレの範囲狩り
    (2)2.0時代のベイン(剥がれる場合おあるため)
    ※その他、一定の範囲敵視取る前の黒(フレア)・白(ホーリー)等の範囲攻撃、詩人のフルバフスタートあたりは論外なので除きます。

    それに私はハイルーレットは9割方タンクで回していますので、タンクの責任の重さも大変さも理解しているつもりです。
    ただ、自分も含めたパーティー全体のコミュニケーション不足で発生した事象の原因を他者にだけ転嫁するような事はどのロールでも
    行った事がありませんよ。
    (24)

  8. 03-30-2014 03:29 AM

  9. 03-30-2014 03:45 AM

  10. #288
    Player
    Erkin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    207
    Character
    Erkin Elvis
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    敵対心稼ぐのがタンク
    効率よくダメージを与えるのがDPSの役割ですよね。

    DPSが全力で範囲攻撃
    タンクが敵を全力で維持

    普通じゃないかな?
    好き勝手に攻撃してると言われると、DPSとしては黙ってられません
    自分のジョブの仕事をこなしてるだけ

    タンク経験あり、しかしメインがタンクではない自分からみても
    タゲ維持の出来ない下手なタンクは山ほどいます
    下手なタンクには合わせるようにしますが
    DPSが好き勝手やってるんじゃなくて
    自分が下手なだけ
    他人に合わせる力量すらないのだという認識も持ってくれるといいですね。

    そもそもフラッシュ連打してれば剥がれる事ないのに
    大変だとか言い出したらもうね。。

    角の立つ文章で申し訳ありませんが
    角の立つ事をいうと角の立つ言葉で返されるのは仕方ないですね。


    追記

    >タンクはDPSが気持ちよく遊べるように黙ってもてなせって事なんでしょ。

    いや、タゲ維持もタンクの仕事の一つ、楽しみの一つですからね?
    その仕事、楽しみを
    DPS持て成してるだけだわー詰まんないわーって思うなら
    タンクやらなきゃいいです

    僕もタンクに面白さを微塵も感じないので殆どやってないです。
    (9)
    Last edited by Erkin; 03-30-2014 at 04:02 AM.

  11. #289
    Player
    Frint's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    335
    Character
    Lieutenant Colonel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 50
    なんというか必要悪と因果応報という言葉が浮かんできました。
    かような方が居るから今タンクが旨い汁を吸いDPSが待ち時間で悲鳴を上げているのだなあと感じました。
    もう新ハードIDなんて普通に行くよりもエキスパートルーレットで不足ロールボーナス貰いながら周回したほうが美味しいって状況で非常にありがたく感じておりますw
    (4)

  12. #290
    Player
    Nyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    470
    Character
    Leion Nemesis
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    戦闘のもって行き方で、TANKとDPSで、やり方や嗜好の違いからくるズレじゃないですか?

    範囲攻撃にタゲ取るだけなら、実はかなりシンプルで、その場の敵群に対して何も考えなくてもMP枯れるまでフラッシュして、時々コンボして、ヒール貰うだけで、
    何も考えなくていいから楽なんですけど

    範囲攻撃をしない普通の戦闘ならば、集まってくる敵の、どれを先に倒してもらうか、自分がダメージを軽減しやすい位置取り、DPSさんが殴りやすい位置取りにするか、
    スキルのタイミング的にも、さらにこの戦闘の次の敵群の展開もーと流れを予測しながら考えていると、使うスキルを温存していたい場合もあるしで
    移動しながら色々考えてやってるんで、範囲攻撃用向きの動きじゃないんですよね。

    自分は4人IDでのTANKはこれが面白くてやっているんで、フラッシュマンがTANKっていう定義ならすごくツマンナイものになりますね
    仲間うちなら範囲狩りは歓迎だけど、野良だと疲れるから好きではないなぁ
    (4)
    Last edited by Nyle; 03-30-2014 at 08:15 AM.

Page 29 of 270 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 39 79 129 ... LastLast

Tags for this Thread