どれだけ新型のサーバーを構築していても、走らせるプログラミングがお粗末だったら宝の持ち腐れなんですよね。
ネットゲームでサーバーに余裕があったとしても負荷を考えるのは当然なんでしょう。
ですが、いい加減サーバーの負荷の為に即時実装できないって内容が多すぎる気がします。
開発がどのように考えているのか伺いたいですね
どれだけ新型のサーバーを構築していても、走らせるプログラミングがお粗末だったら宝の持ち腐れなんですよね。
ネットゲームでサーバーに余裕があったとしても負荷を考えるのは当然なんでしょう。
ですが、いい加減サーバーの負荷の為に即時実装できないって内容が多すぎる気がします。
開発がどのように考えているのか伺いたいですね
>いい加減サーバーの負荷の為に即時実装できないって内容が多すぎる気がします。
開発がどのように考えているのか伺いたいですね
まさに、それが多すぎて何も進歩がないことの見解がほしいですね。
ご意見に激しく同意いたします。
逆に仮にサーバー負荷が解決したとしたらどの部分が実装、修正できるのかも夢物語レベルでいいので教えていただきたい。
バトルプログラムとネットワークプログラムは別の話だと思ってます。
UIにしろバトルプログラムにしろ、サーバープログラムの土台の上で走行させてるにすぎないと思います。
公式回答としてサーバー再構築の内容が見受けられないので非常に不安です・・・
もちろん全ての土台になるサーバ基礎プログラムを根っこから作り直すの話しですよ今のは。
っていうか、最初のクリックゲー仕様からAAへの仕様変更するには土台を変わらないと行けないですし。
マーケットエリア頻繁な落ちも土台には関係あるし。
体制変更のとき、この手の専門家も配置したし。
我々出来るのは待ち続けるのみ・・・
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
アイテム整頓がまだ出来ないのも、サーバーのせいなんですかね
9ヶ月も経ってまだ基幹のプログラムを設計中ってどうなってるんだって感じですけどね
αやβの頃から信じられないようなラグが頻発してましたし把握できなかったなんて考えられないんですけどねぇ
9ヶ月経ってまだ設計段階って事は出来上がるまであと何年かかるのかなぁ・・・
そもそも、1番疑問なのが、そんなに負荷がかかってるほど、複雑な処理をしているか?という点です。
素人視点で見ると、現在のラグが発生するような複雑な要素は無いのですが
11に毛の生えたようなシステムなのに、比べ物にならないラグ
どんなプログラムを走らせれば50人程度がいるBWでこんなにラグがでるのか不思議なぐらいです。
別にどんなゴミプログラムでもいいんですけど、サーバーのスペックを上げるだけで一時的に解決するのであれば
プログラム改修のまえに切り替えてほしいですね
技術力がついて安物サーバーに切り替えるのはいいですよ
11と違って最初のサーバーからケチってるからこんなことになってるんじゃないですか?
11のときにサーバーに3億円投資することができた。この判断こそが11成功へとつながっていると思っています。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/...4/news073.html
技術力がない(開発スピードがユーザーに応えられない)のは、もうみんな分かってます。
口約束だけの改修ではなく、物理的なサーバースペックアップも検討してください。
何かあるとサーバーガーサーバーガーと言い出すのに、鯖に関して具体的な話をしない運営を誰が信用するのか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.