修理NPCをSサイズに置いたら圧迫感凄そうですね…
道具屋とか料理屋全て置いたらどうなるのでしょう
しかも話しかけられるNPCって、近くにいるとプレイヤーの事見てきますよね…
修理NPCをSサイズに置いたら圧迫感凄そうですね…
道具屋とか料理屋全て置いたらどうなるのでしょう
しかも話しかけられるNPCって、近くにいるとプレイヤーの事見てきますよね…
宿屋の呼び鈴でリテイナーと美容師を選択できるんだから、
家の呼び鈴でリテイナー/美容師/修理屋/その他NPCを呼べるようにすればいいと思うんですけど…
家へのテレポの勧誘を出せるようにして欲しいと思いました。
PTで話が出たときにここがそうなんだーと実際に飛んで紹介したりしたいし
トレジャーハントなどをFCで行ったあと個人個人でテレポして帰らないといけないのは少し寂しかったです
既にありそうですが、Lサイズハウジングの二階テラスに、
家の中からでも出られるようになりませんか?
あと屋根に登れるような階段か何か設置できるようになりませんかね?
Vrtra?
やっぱり宿屋に比べて不便なんですよねぇ。
自分たちの家があるのに、
宿屋に帰る
って感じになっちゃうんですよ。
# それを意図して不便にしているのかな?
ハウスにも宿屋と同じ機能を持たせて欲しいのと、
近くの都市と気軽に行き来できるようにして欲しいです。
NPC雇うとかはなんかちょっと違う気がする。
それはFC内でPCがやればいいことじゃないかなぁ?
実際に住んでみて思ったこと
宿屋と同じように「ベット選択でのログアウト」と「ログアウトモーション」を実装してください
かなり良く出来ているのですが、これがないので少し片手落ち感があります。
ぐぬぬ。
こんなものって思ってたけど、楽しい。
つい引きこもってSS撮ったりチャットだけしてしまう、悔しいw
意外と配置や組み合わせに工夫の余地があるのがいい。
街灯を2本4本と重ねて十字街灯作ったり光量ふやしたりとか。
そうゆう工夫する余地を大事にして欲しい。
Sサイズの地下増設にあわせて、もう少し設置数が欲しい。
バランスよく、たくさん物を置くと、何も無いより広く感じる。
ただ、室内で3D酔いする人が多い。
例えば、リムサにいて400ギルを超えるテレポ代を払ってまでも
ラベンダーベッドの我が家に帰る理由やメリットを
説明してください。
現状では、テレポ代が例えタダであっても
自宅所有の優越感以外のメリットが無いと思いますが、、、、
皆さんは、自宅に帰る為のメリットとして何を望みますか?
照明について。
一定の高さになると見えなくなるみたいですが、これはミストだと海岸から見上げたとき街が暗く見えませんか?
照明で明るい雰囲気だしてるのに、見えないのは残念です。
照明も含めての町の雰囲気ってあると思うので、可能ならば修正してほしいです。
商店街そばからミスト30番を見たときの画像です↓
標高が低くなると照明が見えなくなってます
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.