・開始前に必ずルールの説明をする
・希望品が出た場合は希望者と主催以外全員外に出てもらうまでロットしない
・居座られても「まぁ大丈夫か」とロットせずに必ず退出させる(指摘しても居座るようなら強奪を狙ってる可能性大)
・その上で希望者を残し主催も退出orパス
これを徹底すればある程度は防げると思いますよ。
希望者が2人とかいて片方がneed権ある場合は事故る可能性はありますが。
どうしても防ぎたいならneed権のあるクラスで参加する以外完全な対策はないでしょうね。
・開始前に必ずルールの説明をする
・希望品が出た場合は希望者と主催以外全員外に出てもらうまでロットしない
・居座られても「まぁ大丈夫か」とロットせずに必ず退出させる(指摘しても居座るようなら強奪を狙ってる可能性大)
・その上で希望者を残し主催も退出orパス
これを徹底すればある程度は防げると思いますよ。
希望者が2人とかいて片方がneed権ある場合は事故る可能性はありますが。
どうしても防ぎたいならneed権のあるクラスで参加する以外完全な対策はないでしょうね。
取得アイテムの表示欄でアイテムを選ぶとNEED/GREED/PASSの選択に移りますが、
その時点でパーティリストの横にそれぞれのメンバーが何を選んだか表示できるようにして、
選んでいない人には選択を促し、
リーダーや主催者が他のメンバーが何を押しているか確認後に最後に自分が選択し完了するようにすればいいのでは。
また、前提としてNEED/GREED/PASSは最終決定するまでは変更可能としておく。
要は故意であれ、本当にミスであれロットミスした時のペナルティを作ればいいんですよね。
作っておけば間違えてもその保証をすればいいだけなんだし、ミスされた側もそこまで不満は出ないでしょう。
結局今の出回ってるグリード制の悪い所はそこまでちゃんと決めておかない事だと思うんです。
ごめんなさいと謝っておけば故意であれ特にペナルティがない。
保証を決めておかなければ、いざそういうミスが出た時にされた側は何も言えないのが今のグリード制ですし。
Last edited by Millet; 02-07-2014 at 12:56 PM.
ふと思ったけど戦利品もいちいち開かないといけないから、
ほんと運悪く誤クリックする場合どうしようもないですよね。
戦利品は小窓展開ではなく、
いきなり現状の大窓展開にもしてほしい。
ロットのログ先行出力や、
誤ってロットインした場合のパスが出来る事も含めて。
needしますか?
☞yes
no
本当にneedしますか?
☞yes
no
こいつの出番か...。
ローカルルールのためにUI階層深くするとか本末転倒だなあw。
sivaさんの確定する前に希望かえられるの賛成だなあ。
私それしたい時結構あるや。
Last edited by puripuri; 02-07-2014 at 01:11 PM.
ペナルティもいいですが更なる問題をうみ出す匂いがぷんぷん丸です。
単純にシステム側でローカルルールを形にできるシステムを作ればいいのでは。
PTリーダーがneed不可に設定できるようにするだけで解決できる問題かと。
高難易度になればなるほど週制限が重く圧し掛かっているからでしょう。
現在は言い換えれば週制限とロットシステムがアーマリーシステムの良い部分を殺してしまっていると言えます。
それをプレイヤー側のローカルルールでなんとか活かせるようにしているだけです。
14のアーマリーシステムはかなり大々的に売り文句として使われています
そうした以上本当はこれはシステム側でフォローしないといけない内容だと思います。
またこの類のトラブルが起きるのは大体野良PTです。
安定性を最優先するのが野良PTとすれば慣れたロールでクリアまでの精度をあげるのにGreedPTは理に叶っています。
公式にneed禁止PTも作れるようにしてもらうために言ってるのかそれともモラルが悪いからなんとかしてくれって話なのか間違えてneedしたりしたときにやり直しをできるように変えてほしいって言ってるのか・・・・選択肢おおすぎぃ!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.