ニーズ(欲求、要求、需要 どこかからの抜粋です)で人気ではないですよ 誤解してる 需要があるから混んでるのでは!?
顧客からの要望というときに使われることが多いが、我がまま・難題までも一括りにしてしまってることが多いので、その見極めが出来るか否かがこれからの課題となっている。(どこかからの抜粋)
ニーズ(欲求、要求、需要 どこかからの抜粋です)で人気ではないですよ 誤解してる 需要があるから混んでるのでは!?
顧客からの要望というときに使われることが多いが、我がまま・難題までも一括りにしてしまってることが多いので、その見極めが出来るか否かがこれからの課題となっている。(どこかからの抜粋)
需要という意味でも混み具合と直接的な関連があるとは限らないんじゃないですかねー
楽しいからやっているのか、仕方なくやっているのかまで考えないと
うーん!?いいたい事は よくわかるよでも 仕方なくまでやる そのコンテンツの魅力というかはなんなの!?どうして そんな思いまでしてやるの?本当にしかたなくてやってるの?なにか得られるものがあるからやってるのではないの?誰かに強要されて仕事としてでもやっているの?
それに全員ではないけど そういった難しい物を なくさないでほしいといった要求や欲求を書いてる人をフォーラムで一度だって見た事ない!?
ニーズが多い少ないの話をするならともかく そういったニーズはあるのも確かだし
実装されている物のすべてを自分のニーズに あう物にしようとしても難しいでしょう 色々な人がいるのだしね 私も まったく面白みを感じないから遊ばないコンテンツてのもあるし だからって私は そのコンテンツを私好みにしろなんて要望は書かないけどね 楽しんでる人達みて ああいう遊び方できるて いいなーて思うぐらい
Last edited by Norop; 01-12-2014 at 02:04 PM.
否定するような表現になって申し訳ないですが、初見殺しや即死ギミックは、FF14に限らず、他MMOでも一般的ですね。弾幕AEやら多頻度のAEもよくあるMMOのバトルです。一部の極蛮神シリーズは若干バトルテンポは早めではありますが、完全にパターンは決まっており、基本はオーソドックスなMMOのバトル路線が貫かれていると思います。オフゲーのRPGや同シリーズのFF11、あるいは同社のDQ10と比べるとバトルシステムそのものがまるで違いますが、MMOのバトルシステムとしてはFF14のようなかたちがオーソドックスあるいはスタンダードなのですよね。なので、このバトルシステムを否定すると、WoWはじめ、世に出てるほとんどのMMOのバトルシステムを否定することになってしまうのですよね。
一部のコンテンツで一人が戦闘不能になるとクリアできなくなったりするのは、それだけシビアなバトルということですし、これはどのMMOの高難易度コンテンツをやってみても同じだと思います。それこそ一人のワンミスが全体に波及するようなギミック(2層のアラガンロットのレイド(アライアンス)版のようなもの)もあり、もっと難しいようなものもありますから、こういう路線がだめだと他のどのMMOの高難易度コンテンツをやってみても合わないかも知れませんね・・・。
若干蛇足ですが、高難易度のコンテンツはMMOを盛り上げるためには必要不可欠なものだと思います。バハムートや極蛮神シリーズの動画をネット上で検索するとものすごい数の動画が出てきますが、こういうのは難易度が高くないと多くは出てこないと思うんですよね。このような動画をアップしているのは大抵ヘビープレイヤーですが、こういう層が着目する、あるいはクリア動画を撮ってネット上にアップしたくなるようなコンテンツはゲームを盛り上げるためにも必要なものだとも思います。
ストレスが溜まってでもやる理由 → それしかやることが無い・神話も制限かかってて装備揃えるにはそこしかない
よく、エンドコンテンツだから! と言われますがエンドコンテンツってなんでしょう?
FF14の仕様としてLv.50というカンストしてから初めて色々な楽しみ方が始まるゲームになってます。
レベルとしては上限を叩いてしまっている、つまりそれ以降にいけるところは全てエンドコンテンツなのでは?
それを初心者は、ライトユーザーは来るなと言うプレイヤーの意見は暴論ではないですかね?
最深奥エンドコンテンツヘビーユーザー向け を確立したいのであれば鍵でもかければいいじゃないですか。
例、 バハ4層でドロップする鍵を入手しなければ極蛮神に挑めない など
即死系ギミックが多数存在すると言うことは、某P様がおっしゃった装備による緩和すら仕様として許されていないことになります。
たとえば今回の難易度緩和でアムダ壁の落下が無くなりましたか?
道中の雑魚を減らそうが、ギミック自体がそのままであれば無理なプレイヤーは無理なのです。
追加されたIDも手馴れてないユーザーから見れば、即死級ダメージのオンパレード
今後、追加されるものもおそらくはLv50以降のものが大半であるだろうし、
同じように即死ギミック満載で登場することでしょう。
今あるものを即撤廃しろなどとは言いません。 ただ、難易度=即死ギミック の考え方は運営様に考えを改めていただきたいと思います。
ハイエンドは確かに難しいコンテンツだと思います。
私も極蛮神は進んでおりません、練習Ptでも足を引っ張ってしまうことがしばしば…(´Д`
避けること前提のFF14では得手不得手、様々なプレイヤー様がいると思いますが、色々考慮する必要はある。(製作時点で)
一概には言えないですが、CFで勝手に退出した人への罰則ですがすんなりクリア出来なきゃ退出!これの改善は今回されていると思いますが、今も後が立ちません。
パーティ募集で参加すればCF待たなくても直ぐ入れるんでしたっけ?罰則になってない気がします。
今のFFは効率重視となりつつあり、導入後すぐに参加できなければハイエンドは締め出しコンテンツ化となる様に思われます。
新生に期待をしてる反面、導入内容には疑問を感じる点も多々あるのでできることでればフォーラムの内容を少しでも今後のパッチ導入へ反映をお願いしたいです。
混んでる理由なんて簡単ですよ
「現状それしかやることがなく、ハウジングやPVPと金策を見ていると今後追加される他の要素のコンテンツに対して何も期待できないので即死ゲーを今後も強制されるであろうから追加されるコンテンツで置いていかれないため(来るなと言われないため)にやるしかない」
あるいはFF14をやめるかですね。
個人的には難易度自体が避けるという部分に集中しすぎて「あの敵倒すの難しかったなー」というより「あの敵避けるの難しかったな」となってるのが非常に気になります。
アクションRPGでもなかなか聞きませんけどね避けるの難しかったって、アクションRPGなら大抵の場合そういう状況は攻撃を当てる駆け引きもあるので。
中途半端にアクション性を出そうとした結果当てる部分は距離等だけになってしまい避けるばかりが目立ってしまった感がすごいです。
何にせよ、大半の敵が「避けれれば倒すのは難しくない」ってどうなのかなーって思いますね。
ロール性であるから短時間破壊ギミックはDPSのPSチェック等として理解できます。全体範囲攻撃やランダムターゲットもヒーラーのPSや装備チェックと理解できます。じゃあ避けるのは何のチェックなの?という疑問はすごいあります。回線速度チェックですかね?環境の差も激しいようなのでPing3桁以上では非常に辛いというお話も多数聞きますが、そういう話を聞くと疑問に思いますね。同じ位置で立たれるのが嫌ならばDotエリア生成攻撃で動いてもらうという手だってあったはずです。
難易度あげるのってそういったひたすら回避するギミックじゃなくて短時間破壊ギミックや全体範囲やランダムターゲット、エリア生成じゃいけないんですかね。
Last edited by Rhubarbe; 01-12-2014 at 03:21 PM.
オンラインゲームにとって、プレイヤーが増える事は絶対正義のはずです。
(一時的なサーバー不足などは別として)
狭く深い遊び方は一つの方向性だと思いますが、極タイタンなどの難易度調整は
FF14というゲームにとってプラスよりマイナスの働きをしている気がします。
例えばRPGを何週もする人がいますが、あれは欲求の観点から見ると
「成功体験を繰り返し味わいたい」がモチベーションになって何度もやっちゃうんですよ。
難易度を絞ってクリアできないようにするよりも、クリアの快感を与えた上で
「今度は次の職で最初から」みたいに誘導した方が、正解のような気がします。
ちなみに当たり前ですが、「ストレス体験を何度も味わう」と、人はそれによりつかなくなります。
「仲間の足を引っ張る」「仲間に置いていかれる」「自分ではクリアできないと絶望する」
オンラインゲームにおいてこれらのストレスは、課金停止につながり得る強いものだと思います。
開発者様は、よりFF14プレイヤーが増えるような調整を是非お願いします。
※追記
高難易度の面白さがあるのは否定しません。そういった物を実装する場合、
・他にもやるコンテンツがある。
・超高難易度コンテンツ、などの注意書きがある。
・CFでは参加不可。
・ドロップするアイテムは非実用品。(手に入るのは名誉のみ)
これくらいやらないと駄目だと思います。
「下手糞は来るな」とか言われても、普通にあればやっちゃいますよ。
Last edited by hikaru_riot; 01-12-2014 at 07:02 PM. Reason: 誤字修正
うーん 現状それしかやることないとか おいていかれるなんて感じて 面白くもないコンテンツに参加してるんだとしたら そういった考えの人の期待に答えたニーズのあるコンテンツなんだと思うよ
アイテム取る場所がそこにしかなくて行ってるなんて人も同じに感じるな だって そんなアイテムほしくない人沢山いるし そこに欲求(ニーズ)を感じてるからいくのだしね
ただそれらをもっと楽にしたいと言ってるようにしか聞こえない
私の場合難しいコンテンツに挑むのはアイテムなんて正直どうでもいいんです極にしろバハにしろ権利はあっても それを行使しないなんて事は よくあります 私が行く理由の大半は知り合いや その場かぎりとはいえ知り合った人達と同じコンテンテツの攻略を楽しみたいという気持ちが大半を占めますね
へんな話になるけど現状それしかない なんて言ってる人て それしかないんじゃなくて それでしか遊んでないだけでしょ!?私の知り合いにはギャザやクラで毎日のように遊んでる人はいるよ!?おいてかれるなんて そんな事気にしてないし 私は やる事が多すぎてインしてる時は目が回るぐらい忙しいし それだけしかない!なんて思った事はない
アップ前のIDなんか見てたらわかる事だけど見た目がカッコイイ装備とかクエにからんでるとかいう場所でもなければ よほどIDというコンテンツ自体が好きな人以外あまり来ない場所でしたLV上げにしたって経験多くもらえるわけではなかったし アップ前のFATEの混み具合知っていれば 面白さより効率を重視する人が結構いるというのを実感できた人もいるでしょう
もっと言うと効率がいい=面白て感じる人も いるんでしょ そういう人からしたら ゲームの難易度なんて低ければ低いほどいいんだと思う効率よく遊べるからね
ルーレットのおかげもあって!?人は増えたけど その分純粋に低LVIDなどを楽しんでいる人と遭遇する確立は格段に落ちました
そのコンテンツで遊ぶのって純粋に楽しいて感じてるだけではないのは もちろん そういった事も見ているから重々承知で書いてるんだけどね ただそれを理由に緩和の大合唱してる人と私は意見が合わないだけ
Last edited by Norop; 01-12-2014 at 03:04 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.