パッチ修正がなされないまま導入された場合、恐らくサンダーの代わりに入るのがホークアイという人もいるかと思います
そこでホークアイにDEX15%の代わりにクリティカル上昇を希望します、アラガン足装備の弱体化も補えますし
DEX上昇は弓術士か詩人の特性で追加ということになれば、詩人の発剄捨身の弱体化を多少なり補えるのではないでしょうか
パッチ修正がなされないまま導入された場合、恐らくサンダーの代わりに入るのがホークアイという人もいるかと思います
そこでホークアイにDEX15%の代わりにクリティカル上昇を希望します、アラガン足装備の弱体化も補えますし
DEX上昇は弓術士か詩人の特性で追加ということになれば、詩人の発剄捨身の弱体化を多少なり補えるのではないでしょうか
もうサンダーとかと同じでミアズマバーストもproc導入(エーテル消費なし等)か
ルインかルインラを火力上げてほしいわ
FFをやってる人もそうだけど開発も黒>召っていう構図が当たり前と思ってるのがおかしい
操作量に見合った何かがほしいです
「操作量にあってないと言われるのでじゃあ操作量減らしますね。」
誠に憤慨ですが、これが今回の運営の対応の仕方だと思う。
たぶん今回のことから設計として召喚はそんなテクニカルなデザインにするつもりじゃないと思われてる可能性があるので
変な飾りを付けないほうが変な修正を招かなくていいのかもしれないです。これじゃ召喚じゃなくてDoT師だの、Dotばっかりでいやだーの声がそこそこ大きかったのがあるのかもしれませんがこの調整はあんまりですね。代わりに与えられた何かが弱体化されたスキルだというのは。
アディショナルに調整をとはいっていましたがまさか詩人のことではなく全体だとも思ってませんでした。
と言うかあの発言タイミングでそう受け取るのは不可能です。
ただ他にも「状態異常のレジストが、最後にレジスト対象となる状態異常を受けてから時間をカウントするようになります。」とあるのでスタンスロウヘビィ睡眠バインドすべてが弱体化されてる可能性があるのでその弱くなったバインドのブリザラが役に立つのかという点も・・・。
弱体しないとは何だったんですかね。
Last edited by Rhubarbe; 12-15-2013 at 07:24 PM.
サンダーが無くなった代わりにルインを使用した際一定確率でミアズマバーストをフローがあってもなくてもノーコストで使えるようになる、とかクリティカルになるとか
そういう調整があったらまだ良かったんですが…ルイン連打の時間が長くなるなら黒魔の用に何かしらprocが発動するという状態にしてほしいものです。
ルインは連打してても今のところそれだけだからつまらないんですよね。
そうですね、確かにこれが運営の答えだったんでしょうね「操作量にあってないと言われるのでじゃあ操作量減らしますね。」
誠に憤慨ですが、これが今回の運営の対応の仕方だと思う。
たぶん今回のことから設計として召喚はそんなテクニカルなデザインにするつもりじゃないと思われてる可能性があるので
変な飾りを付けないほうが変な修正を招かなくていいのかもしれないです。これじゃ召喚じゃなくてDoT師だの、Dotばっかりでいやだーの声がそこそこ大きかったのがあるのかもしれませんがこの調整はあんまりですね。代わりに与えられた何かが弱体化されたスキルだというのは。
アディショナルに調整をとはいっていましたがまさか詩人のことではなく全体だとも思ってませんでした。
と言うかあの発言タイミングでそう受け取るのは不可能です。
ただ他にも「状態異常のレジストが、最後にレジスト対象となる状態異常を受けてから時間をカウントするようになります。」とあるのでスタンスロウヘビィ睡眠バインドすべてが弱体化されてる可能性があるのでその弱くなったバインドのブリザラが役に立つのかという点も・・・。
弱体しないとは何だったんですかね。
そうであれば召喚獣の強化など何かしら思いつかなかったのかと 本当に疑問ばかりのパッチノートです・・・
あと今までのレターライブでもそうでしたけど、なんで巴術士系についてはあまり触れないのでしょうか
自信満々に完成された出来だから触れることでもない であれば今までも今回の調整も納得いかないです
さて、そろそろパッチ2.1以降の召喚士について考えて行きましょうか。
おそらくサンダー削除による弱体化が顕著に出るのは、BOSS戦や睡眠有りでの戦闘においてでしょう。
しかし、レベル50以降である程度装備が揃って睡眠無しの範囲狩りになれば、
シャドウフレアの睡眠解除の影響は関係無いですし、サンダー撃ちこみやルイン連打に
ブリザラの範囲攻撃が総ダメージ量としてどのくらい追いつけるか? といった感じでしょうか。
ただ、状態異常のレジストが、最後にレジスト対象となる状態異常を受けてから
時間をカウントするようになります。 という部分が理解できていない。
全ての状態異常のレジストが共通化されるということでしょうか?
もしそうだとすると闇雲にブリザラのバインドを
シャドウフレア内で撃つ、というのは煙たがられそうですね。
あと、バイオなどの継続ダメージ、リジェネなどの継続回復および
バリア系のステータスは、自身が掛けた場合に限り効果量に関わらず
効果が上書きされるようになります。 という部分も理解できていない。
そもそもDoTスキルは普通に上書きできていたような気がしますが…。
猛者の乗ったDoTでも上書きで消せてしまうということなのだろうか…?
次に上方修正があるとしたら本体より召喚獣の強化をしてもらえたら嬉しいですね~
パッチノートを見てちょっと気になった点を挙げさせてもらいます。
1、ペットが「セミオーダー」かつ「ピース」状態の場合は、命令されたペットアクションの実行のみを行い、ピース状態を維持するようになります
これはセミーダーの状態だと例えばですがガル・エギだとウィンドブレードのアクションを使います。この修正が行われると今のようにセミオーダーにしたら自動でガルだとウィンドブレードを打たなくなるのでしょうか?一つ一つ指示をしないといけなくなるということなのか詳しく説明してほしいです。
2、セミオーダー時に使用しないペットアクション、およびエンキンドルでのみ使用されるペットアクションのアクション詳細が変更されます
これは私の予想ではペットアクションとエンキンドルで使用されるアクションが強化されるのではないかと思います。エギが強化されるならこれは召喚士としてとてもうれしいです。Dotばかりより召喚士としてはやはり召喚獣をメインに使った戦いをしたいと思います。 さすがに上方修正はあっても下方修正はありませんよね? 説明文の修正だけとかだとも思いたくはありません。 まず説明文の修正だと「ペットアクションのアクション詳細がクラス/ジョブアクションと同じ表示形式に変更されます」とパッチノートに書かれているので説明分の修正はこちらでするのではないかと思っています。 このことも詳しく説明をお願いしたいと思います。
3、ウイルス抗体について
ウイルスを使用すると使用後60秒の抗体ができウイルスが利かなくなるといったことですが、これを行うならウイルスをアディショナリから外すことをしてほしいです。アディショナリから外すことでウイルスを召喚士、学者、巴術のみがつかえるようになり、召喚士の居場所を奪うことにはならなくなると思います。私も現在バハムート5層を攻略中の身としてウイルスは重要なスキルだとは思います。しかし巴術派生以外の職が使える現状、この抗体ができる仕様にすればほとんどつかうのが学者、白魔といった回復職になると思うんです。それこそ5層でパッチ2.1が来たら火力が落ちる召喚士ではウイルス等ができない場合やることが少なくなり、必要とされなくなると思います。このあたりをご再考ください。
初の投稿となりますが、長文長々と失礼しました。
Last edited by tanukkikurosu; 12-16-2013 at 01:05 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.