Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 26
  1. #1
    Player
    haruurara's Avatar
    Join Date
    Mar 2013
    Posts
    120
    Character
    Haru Shion
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 90

    開発の方、しっかりやって下さいよ・・・・っと言う人が居ますが・・・

    今回の事もしかり、前回のとこもしかり・・・・・全部はっか屋が悪いのでは・・・

    確かに、未然に防げなかった吉Pも、悪いのかもしれませんが・・・・・?
                                      (本当に悪いの?)

    それに、のーとん先生いわく・・・風邪はひいてから薬を作りましょう・・・・と・・言ってますし・・
    未然には防ぎようが、無い物ではないでしょうか・・?
                           (パソコン知識が無い者ですみません (>-<;) )

    そんなこんなで・・・本当の怒りの矛先を向けなければいけない所は何処なのでしょかね・・?
    (41)

  2. #2
    Player
    class's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    森の都
    Posts
    23
    Character
    Free Reef
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    人間が作るものには必ず穴もバグもできます。
    完璧を求めることは無理でしょう。
    (40)

  3. #3
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    開発の方しっかりしてください!


    善悪でいえば単純にクラッカーとかハッカーとかそっちが悪だろうけど
    相関図にするとこんな感じ

          ■e
       悪     悪

    墓     悪    ユーザー


    やめた無理だわ
    (7)

  4. #4
    Player
    JingoroHidari's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    162
    Character
    Red Cliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 20

    悪いと間違いは別の意味です。

    悪い人たちは、ゲームを作った人たちの間違いにつけ込んだ。
    悪いのはゲーム内のルールに従わず、不当な手段で金品を取得した人たち。
    間違えたのはゲームを作った人たち。
    たぶん、ゲームを作った人たちに悪意はなかった。だけど、間違っていた。

    悪い事をした人たちに怒っている人もいれば、悪いことができる間違ったものを作った人たちに怒っている人もいる。

    悪いことができない間違いの無いゲームを作って欲しいという意味で「しっかりやってくだい」というのは当たり前のことだと思う。間違いは誰にでもあるし、間違った事は正せば良い。

    ぼくは、ゲームがしたくてゲームを作っている人たちにお金を払っています。だから、ゲームができない事をとても残念に思います。
    (37)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    悪いのはなりふりかまわずハッキングをかける業者ですが
    とはいっても14はセキュリティの甘さが目立つのも事実ではあります。

    そこはしっかりしてくれよってのは自然な意見です。まぁなんでもスクエニの非といってるとかちょっと…ですが
    はっきり言ってしまえばパスワード奪取目的のなりすましメールが届くのだってユーザーの個人情報がスクエニからだだ漏れになってるわけで、14だけに限らずスクエニのオンラインゲーム全体が狙われやすい=それだけの(広い意味でのセキュリティの)脆弱性を抱えている、ってのは事実でしょう


    それにしても業者もなりふり構わなくなりましたね
    冒険者じゃないひと()とかじゃなくてもうただの犯罪組織ですよ
    (18)

  6. #6
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Japanism View Post
    はっきり言ってしまえばパスワード奪取目的のなりすましメールが届くのだってユーザーの個人情報がスクエニからだだ漏れになってるわけで、
    これは違いますよ。
    脆弱性のあった他のネットゲームやサイトから流出した個人情報が、リスト化されて出回っているそうです。

    私の場合だと、スクエニには一切登録してないけど、他の色々なゲームの登録に使ったメールアドレスには、スクエニ関係のフィッシングメールがよく届きますけど、
    旧14がローンチしたときにFF14だけのために新規で作って、FF14以外では使っていないメールアドレスにはフィッシングメールは一度も届いてませんから。
    (45)

  7. #7
    Player
    Siwpa's Avatar
    Join Date
    Apr 2013
    Posts
    121
    Character
    Nahctlona Isiloeyawyn
    World
    Garuda
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    物理的や時間的に無理だったりすることもあるでしょう人間なんだから
    ただユーザーも人間なのであまり聞き分けのよさを求めすぎるのもどうなのかと個人的には思います
    (8)

  8. #8
    Player
    Grain's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    541
    Character
    Grain Malt
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 90
    思い込みで語る人がスクエニを悪者にしていると思う今日この頃。
    (45)

  9. #9
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    これは違いますよ。
    脆弱性のあった他のネットゲームやサイトから流出した個人情報が、リスト化されて出回っているそうです。

    私の場合だと、スクエニには一切登録してないけど、他の色々なゲームの登録に使ったメールアドレスには、スクエニ関係のフィッシングメールがよく届きますけど、
    旧14がローンチしたときにFF14だけのために新規で作って、FF14以外では使っていないメールアドレスにはフィッシングメールは一度も届いてませんから。
    んー
    普通に考えて「スクエニアカウントの不正ログイン」というピンポイントなフィッシングメールが的を絞らないままに垂れ流されるとは考えられませんが
    各種情報すべての出処がスクエニにあるとまでは言ってませんが、少なくともスクエニアカウントの登録者に絞って送信しているはずなので、登録者の情報が漏れてるのは事実でしょう(あなたの場合はまさに「スクエニアカウントの登録者」として顧客情報が漏れている証拠だと思いますが?)それこそスクエニアカウントの登録の有無がG○EEやモ○ゲーから漏れるわけはありませんし、FF以外に使ってない私のメアドに届くのもまんまそういう意味でしょう
    少なくとも私はスクエニアカウントを一切利用していない完全無関係なひとにこのフィッシングメールが数撃ちゃ当たる式でおくられまくってる、という話は知りませんね

    まぁスレチですね
    (3)

  10. #10
    Player
    kayah's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    521
    Character
    Melisie Drividot
    World
    Shinryu
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    技術的で専門的なモンクをいう人はリアルでほかのゲーム会社なりでゲーム製作やセキュリティ管理している要職のユーザーだと信じたい。
    (8)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast

Tags for this Thread