CFワンダーを適当に戦士で遊んでると、回復は学者のが安心するなぁ。
メインが学者なのもあるけど、即席PTで突っ込むなら学者だなw
ラースが5になってようとヒールがこなけりゃ同じだから、オートヒールの妖精が安心する。
すごいなれたPTでタイムアタックするなら白だから、究めるなら白で無難なのは学者だと思う。
いろいろあるけど白の間隔で学者動かす人が多すぎ、レリ+1で神話揃えた学者とPT組んでみると違うと思うよ。
CFワンダーを適当に戦士で遊んでると、回復は学者のが安心するなぁ。
メインが学者なのもあるけど、即席PTで突っ込むなら学者だなw
ラースが5になってようとヒールがこなけりゃ同じだから、オートヒールの妖精が安心する。
すごいなれたPTでタイムアタックするなら白だから、究めるなら白で無難なのは学者だと思う。
いろいろあるけど白の間隔で学者動かす人が多すぎ、レリ+1で神話揃えた学者とPT組んでみると違うと思うよ。
回復性能はそれほど気になってないですが、ベインだけは修正してもらわないとオーラム最終ボスとか白にできて学者にできないってのは不満です。
単純な回復能力だけに着目した場合、単体への回復能力は白魔よりも学者の方が高く、消費MPコストもヘイトも学者の方が効率が良いです。
白魔が単体を想定した回復をする場合、リジェネとケアル or ケアルラの組み合わせがメインになると思います。
これが学者の場合、光の癒しとフィジク or 鼓舞激励の策の組み合わせに置き換わります。
鼓舞の分が視覚的に目立たないだけで、鼓舞激励の策の総合的な回復力はケアルラと大差ありません。
光の癒しは妖精の能力であるため、学者本人はMPを消費せず、ヘイトも妖精が負担します。
学者が負担するのはケアル/ケアルラに相当するMPのみで、エーテルフローやエナジードレインでMPの補填もできます。
消費MPやヘイトを度外視した場合に、白魔はメディカラのHoT効果を重ねる事で学者よりも高い単体HPSを発揮する事が可能です。
逆に、範囲回復能力は白が圧倒的に優秀です。
学者の範囲回復能力は総合的には白魔と大差ないですが、治癒スピードが緩やかなため、即効性の高い白魔が重宝されます。
また、学者は他者の回復量を上昇させるバフを持っています。
白白で組んだ場合よりも、白学の方が相方のヒーラーはヒール能力が高くなるのです。
単体は学者、範囲は白魔と、きちんと住み分けができているので良いと思います。
味方の回復を上げる・・・フェイイルミネーション(フェアリー・エオスのスキル)でしょうか?
勝手に使っちゃうので、本体の判断で使えるようになると良いスキルですね
むしろラウズが凄まじい効果ですよ。RecT60sで効果20s
ペットの回復魔法威力と与ダメージを40%上昇させる。ラウズ中はペットはスタン・睡眠・バインド・ヘヴィ・麻痺・病気の状態異常にかからなくなる
っていうものです。一時的にですが、単純計算で光の癒しが300から420になります
本体と同時回復で820 or 720+300バリアです
他職にはあまり知られていない(むしろ召喚スキルとして有名かも)強力なスキルですね
あと最近レリックを持って思いましたが、鼓舞のクリティカル時にバリア効果2倍って凄まじいですね
クリティカルで1000位回復するようになりましたが、その時2000バリアですよ
凄いねっ
あとあと、学者の皆さんクルセードスタンス使ってます?
MND極とかにしてると、2倍近く威力が跳ね上がります
ダメ10%アップ? ハッ!使えねぇ。とか前には思ってましたが、凄まじいMNDはそのままINTに来るので、終盤は面白いダメージがDOTに乗るようになります
シャドウフレアの時だけでも使うと凄いですよっ
因みに私はクルセ>シャドウフレア>突っ込んでミアズラ>戻ってクルセ解除 とやっています(これで大体6秒です)
Last edited by Ains; 11-03-2013 at 07:09 PM.
クルセは確かにすごい効果をもってます。
ただし、一度使うと6秒間は解除できません。 単純に言えば2アクションの間、ヒールが半減すると思っていいでしょう。
使いどころを間違えるとそれだけでPTが半壊する危険も孕んでいます。
是非セミオーダーでどうぞ。
クルセは白のアビリティですが学者の方が上手く使えている感じがありますね。
フェアリーのステータスは召喚した時の本体のステータスに依存するようなので、フェアリー召喚後のクルセはフェアリーに影響がないのが大きいですね。
クルセしてからフェアリー呼び出すとフェアリーの回復量も残念なことになるので注意ですが。
ちなみに、慣れればアムダプール程度なら最初から最後までクルセしっぱなしでも問題無いレベル。
まぁヒーラーの本分は回復することなわけで、クルセしてて回復遅れました><じゃ話にならないので、
身内で回る時以外はよっぽど暇な時でもなければクルセしませんけどね。
クルセードスタンスは召喚士と学者とでロールが変わる巴術士こそがデフォルトで持っているべきアクションですよね。
いっそのことそうしていただけると良いのですが…。
ストーンはともかくストンラを覚える頃にはリムサ・ロミンサにも行けるので大丈夫なのではないでしょうかね?
まぁ、幻術士のクルセードスタンスを巴術士に移譲して欲しいと言ってる訳ではなくて、巴術士がデフォルトで持ってる事で召喚士と学者でロールが変わっても伸ばすステータスはMNDオンリーで済むから良いんだけどなぁという希望ですね。
複数クラス/ジョブが同じ名前・性能のアクションを持ってても良いのではないか?とも思ってますし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.