Page 7 of 25 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast
Results 61 to 70 of 241
  1. #61
    Player
    Player_orz's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    381
    Character
    Z'orz Zorz
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 34
    Quote Originally Posted by Albe-Malbe View Post
    いまはまだ解放されていない「イシュガルドや帝国では別系統でより特化されたジョブが発達した」とすれば、
    比較的違和感なく歴代FFでのジョブを織り込むことが可能なような気がします。
    取得もクエストで行うようにします。
    それほど高ランクまで上げなくてもクエスト受注可にすれば、モチベーションも阻害されませんし、
    現三国のメインクエストや設定も残すことが出来ます。
    私も、このような案を考えておりました。

    現状のクラスは、基本クラスとして残し、基本クラスのランクが20※の場合は、特化ジョブまたは称号的な意味合いのものとして、ナイト、モンク、重戦士、狩人、竜騎士、白魔道士、黒魔道士 などを、特化ジョブマスターNPC(某SF映画のマスター的な感じのキャラクター)より受けられるサブクエストを達成出来れば、特化装備と共に特化ジョブ(称号)を与えられて、特化装備を装着することで、基本クラスのスキルがパワーアップ(例:白魔道士が行なうケアル、ケアルII、ケアルIII・・・は、基本クラスで行なうよりも回復力アップなど)するような方向性でも宜しいかと思われます。

    追記:
    現状のクラスランク50のスキル『猿猴九連掌、ライオットソード、桜華狂咲など』を開眼(修得)している際に、特化ジョブマスターNPCに会いに行き、サブクエストを達成出来れば、派手で強力なアクションスキルを伝授してもらえる等の複線も考えられます。

    ※基本クラスのランクが20の場合としたのは、基本クラスを1から始めたとしても、到達に左程時間を要しないのと、ゲーム外の現実世界(日本)は二十歳が成人としての認識があるからとなります。

    編集部分:戦士→重戦士
    (0)
    Last edited by Player_orz; 03-09-2011 at 09:30 AM. Reason: 追記

  2. #62
    Player
    monako660's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    212
    Character
    Monako Xeno
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 90
    妄想はまかせろー

    ○術士で覚えるアビリティの組み合わせで、特性として「ナイト」や「白魔道士」が発動する。

    盾術士のアビリティを多数装備する。
    →「ナイト」の特性が発動。防御力+や盾術適正+の効果など。

    「ケアル」や「プロテス」などの回復・強化系魔法を多数装備する。
    →「白魔道士」の特性が発動。回復系魔法にファストキャスト、強化系魔法効果+。

    「プロテス」や「ポイズン」などの強化・弱体系魔法を多数装備する。
    →「赤魔道士」の特性が発動。強化系魔法にファストキャスト、弱体系魔法効果+。

    「ファイア」や「ブリザド」などの攻撃・弱体系魔法を多数装備する。
    →「黒魔道士」の特性が発動。弱体系魔法にファストキャスト、攻撃系魔法効果+。

    「ケアル」や「ファイア」などの回復・攻撃系魔法を多数装備する。
    →「学者」の特性が発動。攻撃系魔法にファストキャスト、回復系魔法効果+。

    ほかにも時魔道士が発動する組み合わせとか考えたいね!
    (0)
    Last edited by monako660; 03-09-2011 at 08:48 AM.

  3. #63
    Player
    LeapingLizzy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    186
    Character
    Aisha Krakenclub
    World
    Ridill
    Main Class
    Warrior Lv 70
    身も蓋もない事言うようだけどいわゆるナイトやら白魔道士やらそういう名前にする必要も無いんじゃないだろうか。
    FFシリーズといっても全てそういった伝統的なジョブがあるわけではないしむしろ近年はそっち方が多い気が。
    ゲームデザインやゲームバランスを考えてこういったジョブが欲しいというのならいいんですが、
    単に過去のFFにあったから、という程度でクラス名を変えたりクラスの性能をいじったり新たなクラスを作ったりすると
    FF11のようにクラス同士のバランスが全然取れないなんて事になりやしないか凄く不安です。
    (1)

  4. #64
    Player
    Oyoyo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    851
    Character
    Oyoyo Aruru
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 27
    私は、既存のクラスの名称を旧シリーズのジョブ名へ変更することは反対で、かつ旧シリーズのジョブ名を持つクラスを追加することには賛成しかねるというという考えです。ただし、理由はそれぞれ異なります。

    まず、たとえば「幻術」については、NPCの言葉等で、ハイデリンという世界観に根付いたもの、あるいはハイデリンという世界観の基礎の一部となっているものであるという印象を受けました。
    私にとっては、呼称の様な表面的なものは関係なく、こういった、骨太な背景が用意されていることが「ファイナルファンタジー」でした。
    なので、いまさら「幻術」を「白魔法」とテキストを置き換えるだけの作業が行われるとしたら、それを私は、ハイデリンという世界観を壊すものだと受け取るでしょう。
    ですから、この点に限れば、新たに白魔導士というクラスを、背景と共に追加するとしたら、反対しません

    しかしながら、旧来のジョブ名を用いてしまうと、旧来のイメージにまで影響されてしまうという問題があります。
    たとえばヴァナ・ディールでは、白魔導士というイメージが潜在MPを吹き飛ばし、そして調整が繰り返された結果、他のジョブがヒーラーという役割を努めることを排除するまでに強化されてしまいました。
    また召喚士は、オフラインゲームが前提であった旧来のイメージに引きずられ、現在の位置に落ち着くまで、ずいぶんと迷走してしまいました。
    旧来のジョブ名を用いるとしたら、この様な不安を一蹴してしまう様な、すばらしいものとなることを期待いたします。
    (2)

  5. #65
    Player
    MKSB's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リム・サ・ロミンサ
    Posts
    252
    Character
    Az'raelle Helo'aile
    World
    Durandal
    Main Class
    Bard Lv 100
    ジョブの実装を行うなら
    アーマリーシステムと現状のクラスは存続させ
    一定条件を満たすことでジョブが変わるようにすればいいと思う

    盾装備と盾術アクション、回復系スペルを全体の一定以上の割合でセットするとナイト
    攻撃系アクションが一定以上で戦士
    拳闘術、回復系アクションでモンクなど
    回復・強化系スペルが一定以上で白魔道士
    攻撃・弱体系スペルで黒魔道士
    強化・弱体、スリップ系スペル一定以上で赤魔道士
    ・・・など

    現状のクラスをジョブに置き換えるのは無理がありすぎるし
    現在の世界観を総崩しにし兼ねないとおもう
    (0)

  6. #66
    Player
    nagumo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    137
    Character
    Qoo San
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 1
    既に各クラスの上に世界観ができてしまっているので、ジョブは別に追加してく方が簡単だと思います。
    クラスは装備で切り替わり、ジョブは都市のクエストで取得し、帝国と戦うために~騎士団に配属された等そんな感じで追加していき、ジョブチェンジは都市でのみ変更可能、ジョブ取得のためには剣術士がR20必要等ジョブに合ったクラスによる簡単な制限をし、戦闘ではなくコンテンツの報酬によってランクアップしていくようにすれば楽しいかもしれません。
    そして、クラスで武器専用スキルとソロとジョブ取得までに必要な基本的な汎用スキルを覚えるように設定し、ジョブで役割に特化したスキルを覚えていくといった形にすればいいのではないでしょうか。
    ナイト/剣、ナイト/斧、ナイト/槍といった形で扱う武器によってそれぞれ個性をだせれば面白いと思います。
    (0)

  7. #67
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1
    ジョブ+クラスの方向がいいかな
    クラスは装備している武器ごとのスキルの習得用に残す(クラス間の個性化は必要)
    ジョブは専用スキルや特性などを習得するようにする

    例えば
    白魔道士→ケアル系の回復量+、レイズの性能アップ(衰弱時間が短くなるとか)
    黒魔道士→精霊系魔法のダメージ+、MP+ 

    以上妄想でした
    (0)

  8. #68
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Quote Originally Posted by Lemon View Post

    クラスは装備している武器ごとのスキルの習得用に残す(クラス間の個性化は必要)
    ジョブは専用スキルや特性などを習得するようにする

    例えば
    白魔道士→ケアル系の回復量+、レイズの性能アップ(衰弱時間が短くなるとか)
    黒魔道士→精霊系魔法のダメージ+、MP+ 

    以上妄想でした
    妄想でもとてもいい案だと思います!

    現在のクラスこれから追加するジョブを組み合わせる案ですが

    ジョブの特性を強くすれば
     呪術を使う白魔導師(弱体、回復メイン)や、幻術を使う黒魔導師(攻撃魔法メイン)
    だとか
     盾をつかうナイト(防御特化型)や、斧をつかうナイト(攻撃も防御もそこそこに使えるオールマイティ型)

    のように個性や自由度をもたせることができると思います。

    ナイト:防御  モンク:命中  竜騎士:平均的  戦士:攻撃力  狩人:HP(-)、攻撃命中+  
    白:回復、補助系優遇  黒:攻撃、MPup 

    みたいなイメージですかね
    (0)

  9. #69
    Player
    aruru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    18
    Character
    Jiriri Arurukan
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50

    単純な名称変更には反対です

     剣術士→ナイトであるとか、剣術の上位職としてのナイトなどは反対です。PTでやることが固定されそうです。今のスキル魔法を好きにセットするのが好きなので、11のようになるなら、このままのジョブ名でもいいでしょう。
     なので、PTでの役割名として、実装するのんはどうでしょう。いわゆるジョブとしてではなく、例えば、ナイト=盾役(タゲをとり攻撃をひきうける)ならば、
     ①防御アップアビ、魔法が性能アップとともにヘイトが発生。②予ダメージが低くなるがバッシュ性能アップなど、敵WS封じや回避に特化する。

     役割で今もつアビ魔法が変化するように。だから剣術士にかぎらず、魔法障壁で攻撃を吸
    収する呪術師ナイト、弾幕で次々とWS封じをする先読みが必要なエスパー盾、弓術ナイト。

     個人のスタイルで色々な職でナイトができるわけです、そんなのナイトじゃねえていわれそうですが、そこはホラ、鎧も後衛でもきれますし、防具で役割がかわるとかwダメかなー
    (0)

  10. #70
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    クラスの名前の変更とは別にキャラクターのカスタマイズについてはある程度制限を設ける必要があると思います。

    個人的にはカスタマイズ次第で色々な役割に特化出来るというのがFF14のコンセプトだったように感じましたが、残念ながら何でもこなせる勇者キャラクターが多くなりがちで戦闘も集団でタコ殴りな状況です。現地で突発的に組むPTほどこの傾向が多くなりがちです。

    ゲームに詳しい人にも詳しくない人にも万人に分かりやすく役割というものを意識してもらうには「やらせる」部分も多少は必要になるかと思います。FF11ではこの「多少」というさじ加減を誤ったため「ナイトは○○しないとダメ、絶対」という事になってしまったわけですが、そこは開発者の腕の見せどころかと思います。
    (0)

Page 7 of 25 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast