一次的とか副次的とか、私には難しい話になってますね^^;
これから頑張って理解したいと思います。

とりあえず、

XXXさん、ごめんなさい。勘違いしてました。
例=実際にあった事 と思ってしまいました。

Quote Originally Posted by XXX View Post
おやつにリンゴが出ました。
リンゴのままでいいのか、ミカンのほうがよかったのか。家族で意見が分かれました。

(中略)

まず、ここまでIcedollさんのご意見と合ってますか?

大体は合っるようですが、肝心なことが・・・
渋みや酸味は、利便性ではないですね。
例えば、リンゴは体に良い。が利便性だと思います。
ミカンに栄養がない設定にすると、愛媛の人に怒られますので、
おやつくらい、多数決でも選択制でも・・・(私はイチゴで)

想像でもピッタリなのは難しいですが、
質問された私が挙げないのは失礼ですので、考えてみました。

一本の木があります。
ある人達は、その人達だけの木への思い入れがあり、美しいとも思っています。
別の人達は、木に思い入れなどはなく、美しくないと思っています。

市がそこに道路を作ろうとしました。木は切らねばならない。
市議会で議論されるのは?

その道路を作ることで、交通の便が良くなる等のメリット。
環境問題などのデメリット。

これも適切な例とは思えませんが、ある程度分かって頂けるかと挙げてみました。