事前にメールだとすでにFF14へ興味が無い人へ強制的に送ることになってしまうので人によっては、宣伝スパムメールのように考えて嫌悪感を抱く人も居ると思いますので賛同できません(わりとそういう人多いと思います、私も少し触って辞めてしまった無料MMORPGの呼び戻しメールに辟易したことがあります)。
特にすでに辞めてしまった人、現行版に課金する価値を見出せなかった人に対しては新生版で大々的にアピールしたいという狙いがあることは随分前から周知の事実ですのでロドストのみの告知で正解だったと思います。
そもそも旧から新生へのデータコンバートは休眠中のキャラクターもあると思いますので新生になれば、新生ロドストで連絡できるかもしれませんし、課金も開始できるでしょうから、辞めてしまった人への声かけは新生後でも遅くないと思いますよ。
皆様の書き込み読ませていただきました。
何やら勘違いされていらっしゃる方がいるように思えます。
私が読ませていただき感じた、投稿者の意図としては
“課金する意思があるにもかかわらず、課金できない状況になっている事を認知していなかった。
あるいは、課金し忘れてしまった為にINすらできなくなり課金することも出来なくなってしまった。”
などの状況が伺えるのだと思います。
loadstoneを万人が目を通しているわけではないという環境がもたらした弊害なのかな? と思う部分もありますが
そこも踏まえて個人の責任だというのは少し横暴ではないでしょうか。
ダラガブ衝突のようにランチャーでの告知という方法もあったかと思います。
この方法であれば、メールのように不快に思う方もいなかったかと思いますが・・
開放されたなら、課金してない人は課金できるようにして、課金すればいいのでは?
そうすれば、会社としてもお金取れるわけですし
課金してないからできないと言うよりも、課金できるようにしてくださいでいいじゃないのかな?
採算の取れない現行版を長々とおいておく必要性がないとの判断でこうなったのかもしれないですけど
今更感満載な、後の祭りですよね
サーバー再稼働は、不具合修正一切しないと言い切ってますから、
無サポートの無責任状態で、課金してとは言えないでしょうね。
Geändert von Matthaus (22.11.12 um 21:54 Uhr)
「セーブ後も、遊ばせて欲しい」という声に応えての再開で、ただし前提に、
☆最終セーブは済んでいる
☆不具合があっても修正などは入らない
☆ログイン数が少なければ鯖閉鎖の時期は早める
と、あるのですから、これで課金は無理でしょう。
うっかりそんなことをしたら、「課金した(してる)んだから、セーブさせろ」という声が沸き上がりますね。
ツイッターのアカウント取ったら解決なんだよなwこの話。
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.