ちらしの裏にポイント整理
【クエ魔法再取得派】
当初は覚える気がなかった、金庫も圧迫するので当時の額で売った
年月がたちLvキャップも開放されジョブをあげ始めた
買い戻そうとしても当時と比べべらぼうに高いまたは出品が無い
供給が業者または金策者頼みで高騰は続いていく
自力で取るとするならば「課金してキャラを作ってクエをする以外に方法が無い」
再取得の手段は問わない(クエで無くてもいい、BCなど)
【再取得ダメ派】
取っておけばいいのに売って利益を得たのだから単純に買い戻せばいい
高いとしても自業自得
再取得できた場合は相対的に損するので不平等
買うのが嫌なら課金してクエすればいい
よって救済の必要なし
もしくは法外な値段の店売りやハードルが死ぬほど高ければOK
おまけ:タルットカードは緩和すべき
クエ魔法はD2、プガ2、バラード、リコール、テレポ、リトレースなどありますが
いずれも50~100万します 鯖によっては100万以上かも
例えば当初黒をあげる予定が全く無かった、倉庫も無いので売ったという人が
長い年月がたちLvキャップも開放されたこともあり
黒をあげ始めた場合クエ魔法だけで200~300万、4ガ系古代を含めると1000万近く必要となります
(まぁよく考えたら4系ガ系古代の高騰もなんとかしないといけないけどスレ違い)
その高さは尋常じゃないですね 金策といっても一夕一朝では到底届きません
たしかに売ったのは自業自得です
が、一方でお金が無い人は法外な値段の前に立ち尽くす現状
とどのつまり
開発がその状況を「自業自得」であり「不平等」であり「課金すれば取れる」から「救済必要なし」と判断するのか?
「高額で買うまたは課金してクエをする以外に入手手段が無い」状況に「くもの糸をたらす」のか?
ちょっと開発さんのコメント来るのが早かったですね・・再オファーは慎重に~でかわされてしまった
別に単純な再オファーは望んでいないんで
2回目のコメントは望み薄いですが時間がたったらまたコメント頂きたいところです
上記の現状を「どう思う」かを
供給が増えさえすればいいので不平等がどうしても嫌であれば
前に出てた魔法を覚えているまたは持っている人のみ再オファー可とかで全然OKなんですけどね
自分は以前にBCとリンクさせることを提案しています
個人的にはBCドロップなら大して不平等では無いと思うのですが反対派は違うようです
最後に再取得派として改めて個人的に思うポイントを挙げておきます
「Lvキャップ開放もあり状況は変わっている」「供給が業者、金策者頼みで価格高騰」「新たに課金をしないと自力で取れない」
「取れる手段が他にあって遊ぶきっかけが増えるのが何か問題?そんなにきっちり平等にこだわらないといけないご時世?」
