ゲームの根幹となる敵・味方のターゲット方法ですが、
色んなところでチグハグさを感じます。ターゲットを正しく選ぶ方法に関して、
言いたいこと、アイデアはありませんか?
Printable View
ゲームの根幹となる敵・味方のターゲット方法ですが、
色んなところでチグハグさを感じます。ターゲットを正しく選ぶ方法に関して、
言いたいこと、アイデアはありませんか?
@@マクロの基本的なところ
私はFF11からのユーザーですので、どうしてもマクロで考えてしまうんですが‥‥。
とりあえずはマクロ関係の基本的なところを吐き出しておきます。
テキストマクロの公式解説はこちら
■<stnpc>、<stpc>がない!■
現状<st>(サブターゲット)だけが存在します。
敵だけ<stnpc>、人だけ<stpc>が欲しい。これはあちこちで言われてます。
■「/target」と、「<lastst>」が使えない?■
「/targetpc」「/targetnpc」はあるんですが‥‥。
これとセットにして使われるべき「<lastst>」も、チャット限定で
マクロの組み合わせ用途には使えません。
■<st>で実行中断が出来ない;;■
<st>がいったん発動すると、それを中断する手段がありません。
マクロの中断手段はもう一度マクロを発動することですが、
サブターゲット選択中はマクロ選択が行えないため、中断そのものが
不可能となっています。
同じことができるならマクロにこだわりませんが‥‥。
<st>中にターゲットサークルの種類切り替えが出来るのかもしれませんが、
それならそれでターゲットサークルの種類切り替えをstXXXで出来るように
して欲しいです。
アイデア的な要望は今ちょっとまとめ中ですが、
時間遅くなっちゃいそうなので(^^;
取り急ぎ以上です。
ターゲットサークルが
4ターゲット記憶システムになっているので
戦闘開始直前の空き時間等に、予め各モードにターゲットを設定しておくと
すぐ呼び出せるようにはなっていますね(使いにくい!と不評ですが)
Enemy 敵
Party 盾役など
Player 弓など、敵周囲にいない人
All 自分自身など何でも
※一度設定するとすぐに呼び出せる。
盾役周辺(敵周辺)にいる人は、わざわざタゲを合わせることはしないで
盾役ターゲット設定で、範囲化すれば届くからそれでやって!
ということなんだと思います。
パーティが4名化されれば全員網羅できるので解決しますが。
(Party Player All にパーティメンバー3名を設定しておき、自分用はマクロ<me>)
(私はマウスを使わずPS2コントローラーでプレイしています)
マウスを使えればいい話しなんですけどね・・・。
FF11コントローラ操作では
・十字キー上下でPTメンバーを順、逆順にタゲ
・十字キー左右でNPCをタゲ
という仕組みになってて、これがすごく使いやすかった。コントローラーを手放したくない原因の一つになったくらい。
新しい仕組みを組み込むのも良いのですが
普通にこういう良システムは持ってきてもいいかなぁと思います。なんで導入しなかったんだろ
@@マーキングをstフィルタに@@
FF14になって新たに追加された要素に「/marking」があります。
敵の頭に8種類のマークをつけることができますよね。
これは、私はもっと大きな可能性があると思うんです。
ちゃんと実装されればFF11の「/assist」を超えると思います。
■<tmark[1-8]><stmark[1-8]>■
指定マーキング番号[1-8]の敵をマーク。敵の数が増えてくるとFAの人が
選んだ敵を正確に選べないととんだ乱戦を引き起こしますが、
ターゲットの選択は目視でしか(しかも重なると分からない)選べません。
「/assist」も良いんですが、せっかくマーキングがあるんだから
そこをうまく活用できないと大規模戦闘は望めないかなあと思います。
■<tsign[1-8]><stsign[1-8]>■
特定のサインを出しているPCに対して‥‥。
あとこれは直接関係ありませんが、<sign[0-7]>は、0始まりは不自然。
他と合わせて1始まりにしてるほうがいいかと思います。
■重複しない/markingオプション■
禁止マークとかは良いんですが、攻撃マークの重複はよくないです。
「/marking only 1」などのようにすれば、他の1番マークを削除して
1つに限定するオプションは欲しいです。
繰り返しでしつこいですが(^^;、ターゲットサークルなどで同じことが
出来るんならそれでもいいと思ってます。考え方がマクロ脳なのは察してください‥‥。
ただし、現在のターゲットサークルは絞り込み条件を一発で選べません。
これでは使いにくいだけです。
その上で、マーキングやサインをもっと使えるものにして欲しい。
そう考えています。
マーキング指示主導になると、「釣り待ち」がなくなって
パーティ全体が能動的になって面白いですよね
マーキング指示に連動したオートターゲット機能は非常に便利そうですね
>luciaさん
ファンクションキーに設定できたかどうかは、ちょっとわかりません。
私もF8 /targetnpcしか使っていませんでした。
(慣れるまで違和感がありますが)
キーボードのF8や、マクロの/targetnpc の代用として
ターゲットサークルの All から Enemy(またはPartyから Enemy)に切り替えると
Enemyに切り替わった瞬間に、自動的に視線上、一番近くにいる敵をターゲットしてくれるので便利です。
マウス・キーボードを駆使されているようなので、使い勝手がよくなるかどうかはわかりませんが・・・。
コントローラー限定では非常に使いやすいです。
敵が合体する事が多いのでマーキングしても「おいどっちだよ」という状況がたまに出ますから、
任意のマーキングから即ターゲット出来ると非常に便利そうですね。
攻撃順123などのマークがあればなお結構。
マーキングしたものをアシストできる機能欲しいですね。
あと要望のメール出したことあるんですが
/targetenemy 一番近い敵をターゲットする
これが今一番欲しいかな。
現在ある/targetnpcだとビヘストの隊長とかタゲっちゃうので…。
ターゲットサークルで敵のみ選べるシステムがある・作れると思ってるので
お願いします( ^ω^)
こんにちわ!
ふと思いましたが、ターゲットサークルの「enemy」は、NPCはターゲットしないんでしたっけ?
システム的に「敵」と「NPC」が区別できるようになってるかどうかが鍵ですが、
なんてことをこっそり開発している模様なので(獣使い用?)、Quote:
(開発項目より)
[dev1025] モンスターパーティシステムの調整
・モンスターパーティの可変処理を実装
・パーティモンスターのハイライトなど、視覚化での戦略性向上
区別がつくようにして貰った上で敵専用のターゲットフィルタを実装希望なのです。
UIの話は確認できないと意外とやりづらいですね‥‥(^^;
最接近するとカメラがグルングルン動いて酔いそうなので、
スルーの問題と合わせて調整して欲しいです。
Enemy は NPC 除外されてますね。
街中でNPC や ビヘストの特務隊長がターゲット できずにイラッとしますよ。
サークルは敵・ALL・敵とPC以外の三種類で十分ですよね。
プレイヤーとパーティを選択出来て便利だなと思った試しが幻術の時ですらまだありません。
私も14のターゲットが難しく感じます。。
多分、11ではオートターゲットがちゃんと働いていたからなのかな、あまり不便に思わなかったですね。
14のサークルの作りも・・
例えばリーヴで、Enemyにしておいても、1匹倒した後のターゲットが他のPTのエネミーだったり・・
(攻撃出来ない他PTのエネミーをはじくくらいは欲しいなぁ)
Enemyなはずなのに、味方からケアルされたりするとターゲット移ったり・・
(あくまでもEnemyだけにターゲットいかないように統一されてない)
もうちょっと、どうにかならないかなぁと思いますね。。
ターゲットを指定しないとアクションを指定できないことが問題じゃないでしょうか。
しかもアクションを選択するとさらにサブターゲットが出るのは変じゃないですか?
アクティブモード=アクションパレット表示
パッシブモード =アクションパレット非表示
アクション選択→アクションに応じたターゲットサークルを選択(マクロで指定も可能)
敵対中モンスターのリストはどうですか
昔のFFみたいに画面の中に選べだけでなく、左下に敵のリストがあって上下で選べるリスト
□でメニュー開いて敵リストからタゲるのがいいと思います
後ろ向いていようがどこ向いていようが、占有しているモブの間だけをタゲる代名詞なり操作モードが欲しいデス
コントローラでも。
カメラの動きもなんか変に感じるので、タゲ合わせるまで棒立ちとか・・・
Fキーがあるのは知っていますが、コントローラ使いなので、コントローラから手を離してすばやくFキー!
ってできないです(つд・)
最初から移動も何もかもキーボだけで操作していたら、それなりに慣れたのかも知れませんが・・・
今からは・・・ねぇ・・・うーん
他にも
<stpt> PTメンバーだけタゲるモードに移行 その後上下キーでPTメン選択可
代名詞種類をもっと増やしてくれれば、マクロでなんとか対応できると思うのですが。
こんばんわ。
25日再開ですね!忘れかけた操作を思い出しながら‥‥
ターゲットを選択してからアクション選択の流れ自体はFF11と同等ですが、そっからやれることがドカンと増えてますね。最終的にFF11の操作は、コントローラは移動+ターゲット選択、キーボードはマクロ選択って感じに分かれた関係ですっきりした気がします。その代り魔法とか全部マクロに突っ込んでました。
FF14はコントローラで全部やろうとしすぎてるのと、マウス操作でも全部できるようにしてるので更にカオスです。次回パッチも近いので様子を見てますが、やっぱり難しそうなら「マクロでもっとカバーしようよー」の大合唱しちゃうかもしれません(笑)
現状で最も派手なNM戦で10体くらい(ゴブだったっけ)出てきます。
もはやどれをターゲットすべきかもわからない無茶な状態になりますが、
敵にユニーク名(ゴブA、ゴブB)が付いた上で名前順で選択できれば良いかも。
敵がバトルレジメン使おうとしてるのも見えたら楽しい(怖い?)かも。
考えてみると、やはりマクロは魔法の杖なんだなーと思います。
機能さえ揃えば使えますからね。マクロの充実は勿論として、
その機能をどうやってコントローラやマウス操作に落とし込むのかが、
今後の課題なのだろうと再認識しました。
ターゲットについて提案があります(ゲームパッドユーザー)
1)アクションバーが30アクション全表示↑↓交換廃棄
2)△キー表情とマーキング機能を<select>キーに合わせます。
<select>キー:
押しX1→表情とマーキング機能(そこの操作がいまと同じ)
押しX2→本来のステータスフェクト詳細
押しX3→通常戻す
十字方向キー:
アクションバー選択のみ
そして
△キーを押してから「自分」をターゲットで
←→が敵を選択、
↑↓がPTメンバーを選択(ソロ場合で周りのPC選択)
これで如何でしょうか?
こんばんわ。
いつのまにやらフォーラムジャンルが細分化されていますね(笑)。
バトルかUIかどっちにあるかなと思っていましたが、UIでした。にゃるほど。
フォーラムも再編されましたので、ちょっと論点をまとめてみました。
(★)が多いほど案を考えるのが難しそうなもの。(*1)は今日こっそり
追加したものです。
■ターゲットフィルタの拡充(★☆☆)■
勝手に命名してますが(^^;。どんなターゲットをターゲット対象とするのか、
絞り込むための機能です。絞り込み条件を考えれば要望出来るのでお手軽です♪
<st>マクロで考えると今まで出てるのはこれだけ。
・<stpc> プレイヤーキャラ
・<stnpc> NPCキャラ(ここまでFF11のもの)
・<stmark[1-8]> マークしたもの
・<stsign[1-8]> サインを出してるPC
・<stpt> PTメンバー
・<stenemy> 敵。赤敵がいるなら赤敵一覧、いないならヘイトがある敵(*1)
■<st>系の使い勝手を上げる(★☆☆)■
<lastst>とか、「/target <st>」が無いとか、<st>が中断できないとか。
・「/target <t/st>」 汎用ターゲットコマンド
・<lastst> 最後にstしたターゲット
・<st>中にマクロ中断が出来ない
・/targetenemy 敵(赤敵、リーブ中はリーブ対象)のみ
■ターゲットサークルとコントローラ(★★★)■
ターゲットサークルはコントローラのためのターゲットUIですが、
使いにくい!何とかしろ!の声多数。恐らく次回更新の対象なので、
個人的にはそれを待ってから色々考えようかなと思ってます。
・FF11は上下でPT、左右でNPCで解りやすかった
・現状ですべてのボタンが割り当てられてる
・そういえば「ステータスエフェクト詳細表示」ってボタンは使ってない気がが
・サークルは敵・ALL・敵とPC以外の三種類で十分
■ターゲットの自動選択(★★☆)■
<st>や/target***やターゲットサークルで最初にターゲットされるもの。
・ちゃんとしたオートターゲットの実装
・敵選択の時、赤敵・リーブの敵などを優先
■表示系・マウス・その他(★★☆)■
マウスとか表示系とか
・モンスターリストは出せませんか?
・ターゲットが重なった時の視認性
・動きが激しいターゲットに対するターゲットのしやすさ
・<st>系が発動中、対象のすべてにマークが表示されてマウスクリック可能に(*1)
コントローラの操作系に関する提案は1行まとめは無理なので(^^;
含めていはいませんが、スタッフの方はぜひ検討いただきたいです。
参考になるようでかえってごちゃごちゃした気もしますが><、
以上です。ターゲットサークルについては次回パッチに期待、ですね!
ターゲットについてですが、ケアルなどの絶対PCにしか使わないものはPCだけ、
ファイアなどの絶対NPCにしか使わないものはNPCだけをターゲットするようにはできないのでしょうか?
ターゲットサークルや<stpc><stnpc>などのマクロを使うよりも早いような気がするのですが
倒した敵をいつまでもタゲっている必要性がまったくわかりません。
サイフォマッジならどうせサブターゲットがでるので問題ないはず。
倒したらすぐに次を自動でターゲットできるようにしてほしいですね。
モードで固定の場合、連戦のとき1匹目が終わってパレットがひっこまないとQuote:
アクティブモード=アクションパレット表示
パッシブモード =アクションパレット非表示
ターゲット選択の←→とアクション操作の←→がかぶってしまう問題があります(パッド使用時)
モード固定になるならアクションはFF11のマクロ操作のように
R2L2ボタン、←→はターゲット専用にすればどうだろうと思うのですが
じゃあマクロ操作はどうする?になっちゃうんですよねぇ。
ターゲットサークルは選別の簡略化であって、操作部分の解決にはなってない気がします。
ユーザー側で自由にカスタマイズできるというのは技術的に厳しいのでしょうか:(
ターゲット関連はまだまだ開発の余地ありそうですよね。
<st>などサブターゲットで敵の色変更。欲しいです。
敵が固まってたりすると誰にサブターゲットが当たってるかもわからない状態で、当たってても白くオーバーレイ点滅してるだけで非常に判りづらいです。
なのでサブターゲットを出してる時くらいは敵グラフィックに赤くオーバーレイがかかるとかもう少しぱっと見で判るようにはならないのかと。
あとはアクションパレットを出してる時にターゲットを変えられないところでしょうか。非常にストレスを感じる所です。
ここはターゲット以前に戦闘システムの問題だと思うのでここもがっつり修正して欲しいです。
みんな思うことは一緒なんですね。私も非常にこれは欲しいと思ってます。
敵が固まってて戦闘が始まるとどれを攻撃したらいいのかわからなくて、とりあえずHPが減ってるやつをターゲットチャカチャカして・・・と面倒な状況です。
マーキングも出来ますがターゲットに表示されるわけでもないですし、/assistが実装予定だそうですがそれだけではちょっと心もとない気がします。
それにマウス+キーボでやってる人はターゲッティングがすごいやりにくい状態と聞いてます。
敵リストウィジェットからクリックでターゲッティング、各敵の状態を全表示など是非追加して欲しいですね。
ターゲット方法に関して手直しが入ったので一応落ち着いているみたい?ですが、まだまだ充分でないと感じている者なので埋もれないように上げw
Iuciaさんがまとめてくださってますが、更に個人的に欲しいと思う機能をば。
・タゲる相手にキャラ名直接指定を可能に。
需要は少ないかも知れませんが、あると便利なのですよ。
●個人的感想
1)
一番近いNPC/PCの働き(選択)がおかしいような気がするのは私だけ?w
ある人をタゲって/automoveしようと思っても、違う人をタゲる場合が多く感じます。
身体の向きと言われればそうなのでしょうけど、どうもそれだけではないよう気が。
2)
PT人数が変わるような内容が以前公式から発表されていたと記憶します。
最大8人位ならなんとかなるかも知れませんが、もし現状の15人PT仕様を残すならリスト表示に一工夫欲しいと思ったり。
例えば
ファイター、ソーサラー別にグループで表示、とか。(グループの間は1キャラ分くらい空間をあけて表示)
難しいかのかな・・・
この先状態異常を素早く治さないとPTの浮沈に関わる!のような戦闘をやれるようになった時、盾の麻痺を治したいとか、
あるソーサラーの沈黙を治したい!とか思っても、15人もいるとリストの中程のメンバーを選ぶのが大変では、と。
ファイターごと、ソーサラーごとにPTメンバーが一塊になっていたら、いいかなと。
これも絶対して欲しいというわけではなくて、もっと良いターゲット方法が実装されればそちらで良いです。
いまだにメンバー名が読みづらい、カーソル移動がいまだもっさりしていると感じるものですので(´・ω・`)
後、カーソル位置を頭上にと言うのは私も賛成ですっ
ターゲットモードbで常に闘っているのですが、スロットを1~3と移動させるつもりがターゲット対象がかわっていて味方を選んでいることもあります。
加えてctrlマクロを使うと、パネルがもとに戻らない。
使いたくないマクロが発動したり、ターゲットが選択できなかったり。
アクションパネルと、ターゲットモード選択を矢印キーだけで選択するという同じ操作に割り振るのは無理があると思います。
オートランボタン、アクティブモード中に活用できないかなあと思っていました。基本はタイプB?(ずっとall)の延長で
アクティブモード/st表示中
十字キー上下:PTメンバーを順番にタゲ
十字キー上下+オートラン:敵のみを順番にタゲ
十字キー左右:交戦中の敵を順番にタゲ
十字キー左右+オートラン:allタゲ
色々やってきて再度考察。
敵がグループを組んでいたりアクティブが来て連戦の場合、
1匹目を倒したときにアクションパレットが非表示になるのが一番困るということ。
(ケアルしたりサイフォマッジするのがイラッとする)
これを回避するための案。
パッシブモード:アクションパレット非表示
アクティブモード:アクションパレット常時表示固定
常時表示固定にするにあたって、
アクティブモード中に×ボタンを押すとアクションパレットがグレーアウトし、ターゲット選択モードになる。
※現在のアクティブモード/アクションパレット表示状態での×ボタンの動作が、
アクションパレットを非表示にしてターゲット選択状態になるのでやっていることは同じ。
これで敵と戦闘中でもアクションパレットを表示した状態で、ターゲット選択が可能になる。
自分の場合とにかくアクションパレットが閉じるのが不快に感じています。
すばやく敵をターゲットしたいときに見方からケアルを受けるとEnemyモードに設定していてもケアルしてくれた人にターゲットが移動しますよね。そのまま目の前の敵をターゲットしようとしてもケアルかけてくれた人にタゲがいったままになるので1回ターゲットをキャンセルしてからまた敵にターゲットしなおさなければなりません。ケアルは大事だけどかかったみんながいっせいにそっち向く必要あるんでしょうか?
ケアルタゲ問題は、旧作でも問題になって
/ブロックエイド?
名称失念・・
で、ON/OFFが選べるようになったと記憶していますが、本作に展開されていないのが残念ですね。
追記(訂正)
/blockaid は パーティ・アライアンス以外からの ケアル等に対してターゲットが向かなくなるものでした。すみません。
ターゲットサークル、モードAがまた喧々諤々です。
「オートラン+α」という発想は悪くなかったと思いますが、意図せぬ同時押しが多発する場所で、私も知らない間に切り替わりまくってターゲット出来ずに慌てる事が多々あります‥‥。
「オートランボタン」を使う発想は悪くないと思いますので、「オートラン+R1 or R2」位が無難に思いました。意図せぬ同時押しさえあり得ない組み合わせであればいいと思うです。
プロデューサーレターで(http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/11011)
「キャラクターの頭上にターゲットカーソルを表示」が決まったようでなにより
11だとネームプレートの上だったのであそこでいいでしょう
へその一点のみに位置情報があるっていうのも今後癌になると思う
あと物凄いカーソルを見失い易い
カーソルが飛んだ軌跡を表示して貰えると目の追従性が上がると思う
右スティックやマウスで視点移動して直接Aimするのも直感的でわかり易いはず
ターゲットサークルは・・・必要無いでしょう・・・
専有中の敵だけターゲットしたい